主催: 一般社団法人 日本科学教育学会
会議名: 日本科学教育学会第40回年会 大分大会
開催日: 2016/08/19 - 2016/08/21
本研究では,第1 学年時に近似の考えに対して否定的であった生徒2 名に対して,2 年間以上の長期的な指導を受けた第3 学年時にインタビュー調査を実施し,その意識変容をみた.その結果,近似の考えを正当化して実行できるようになっていることが確認された.この変容の背景の1 つとして,近似の考えを用いて問題解決に取り組んだ複数の授業を生徒が類似経験として統合的に見て,方略として抽象化して捉えることができていたことが挙げられる.これらの授業には,現実の世界の事象を扱った数学科の授業のみならず,数学の世界の事象を扱った数学科の授業や他教科の授業も含まれており,教師が指導に生かす視点となり得る.