日本科学教育学会年会論文集
Online ISSN : 2433-2925
Print ISSN : 2186-3628
ISSN-L : 0913-4476
セッションID: 3G2-A2
会議情報

発表
アクティブラーニングを取り入れた微分積分学の基礎的な授業
水町 龍一山口 誠一
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

本研究では大学における微分積分の基礎コース開発を目指す。実践対象の科目は自由選択科目であり,履修者には高校での微積未修者を含む。授業では文脈として運動の数学化を採用し,等速直線運動における移動距離=経過時間×速度の公式の再確認から始め,Newton の運動方程式の簡単な正当化までを行う。アクティブ・ラーニングを積極的に取り入れ,他にテキストの自作,リフレクションシート,予習・復習の制度化,スキルトレーニング課題などの工夫を行っている。現在実行中の取り組みであり,いくつかの成果が確認できる一方で問題点もいくつか明確になった。受講者の学力格差が最大のものである。しかし,採用したアクティブ・ラーニングは,多様な学力の学習者がそれぞれに学習意義を見出せるものになっていると思われる。

著者関連情報
© 2016 日本科学教育学会
前の記事 次の記事
feedback
Top