主催: 一般社団法人 日本科学教育学会
会議名: 日本科学教育学会第45回年会 鹿児島大会
開催日: 2021/08/20 - 2021/08/22
本稿の目的は,日本の学習指導要領における科学教育が,校種間における資質能力の同異や変容について,いかなる特徴を有しているのかを記述することである.分析の対象は,小学校から高等学校まで一貫して実施される国語,算数・数学,理科,社会の小学校,中学校,高等学校の学習指導要領の目標と内容である.また本稿では,学習指導要領の目標と内容にある動詞をテキストマイニングソフトによって抽出後,その動詞を用い,校種間の比較分析し考察を行った.分析の結果としては,校種が進むにつれて活動の幅が拡張していくことや活動を通す中での他者の存在が生じ,その他者の意味が抽出化されていくことそして自己に向けられたものから他者に向けたものへ活動の方向が拡張していくことが分かった.また,教科について考察を行った結果,全教科で共通して抽出された動詞のほとんどは,全校種で共通して抽出された動詞にも存在していることが分かった.