脳卒中
Online ISSN : 1883-1923
Print ISSN : 0912-0726
ISSN-L : 0912-0726
脳内微小病変の危険因子ならびに脳梗塞発症との関連
臨床放射線学的検討
曲 紅西丸 雄也宇都宮 英綱畝 博
著者情報
ジャーナル フリー

2002 年 24 巻 2 号 p. 223-233

詳細
抄録
脳のMR画像上の微小病変の臨床的意義は不明である.私たちは径15mm以下の梗塞巣以外の局在病変を含まない390例を検討した.部位別に,径3mm以下の均質で境界鮮明な周囲に変化のない微小病変と,血管疾患の危険因子との関連を分析した.さらに微小病変と脳梗塞の発症との関連を調査した.微小病変は前有孔質,基底核,皮質下白質に多かった.基底核の微小病変は年齢と高血圧,皮質下白質の微小病変,特にT1WI低信号,T2WI高信号の病変は高血圧,空腹時血糖値と関連があったが,前有孔質では関連がなかった.脳梗塞は29例に発症した.基底核上部のT1WI低信号,T2WI高信号,proton/FLAIR低信号の多発例からの脳梗塞発症が多かった.[結論]前有孔質の微小病変の臨床的意義は小さいが,基底核上部の微小病変は血管性危険因子と関連し,その多発は脳梗塞再発の予知因子となる.
著者関連情報
© 一般社団法人 日本脳卒中学会
前の記事 次の記事
feedback
Top