日本血管外科学会雑誌
Online ISSN : 1881-767X
Print ISSN : 0918-6778
症例
高位腹部大動脈閉塞症治療4年後,急性大動脈解離を伴った下行大動脈瘤に対し経上行大動脈胸部ステントグラフト内挿術(TEVAR)を施行した1例
滝浪 学 緑川 博文堀田 明敬新妻 健植野 恭平菅野 惠
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2025 年 34 巻 2 号 p. 43-47

詳細
抄録

通常thoracic endovascular aortic repair(TEVAR)は大腿動脈から逆行性にアプローチするが,困難な場合には治療法やアクセス血管の再検討が必要になる.症例は76歳男性.高位大動脈閉塞症に右腋窩–両側大腿動脈パイパス術を施行し4年後に下行大動脈瘤と急性大動脈解離を合併した.左腎(ドナー腎)摘出後,呼吸状態の悪化,大腿動脈からの逆行性灌流が不可能などの理由から,胸部人工血管置換術は難しく,また腹腔内癒着や大動脈盲端が近く右腎動脈への塞栓症が考えられ,経上行大動脈TEVARを施行した.Th6からTh12まで留置したが,脊髄虚血を認めなかった.今回,われわれはTEVARを行う際に従来のアクセス方法が困難な症例に対し,経上行大動脈からの順行性アプローチが有効であったため,手術工夫や文献的考察を加え報告する.

著者関連情報

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top