Journal of UOEH
Online ISSN : 2187-2864
Print ISSN : 0387-821X
ISSN-L : 0387-821X
産業・環境安全のための視覚表示に用いる色彩の機能性と色覚異常への対応
落合 信寿近藤 寛之
著者情報
ジャーナル フリー

2017 年 39 巻 1 号 p. 35-45

詳細
抄録

職場や生活環境に見られる視覚表示の色には,安全確保のために,色彩の見えの効果が利用される.これらの効果は,色彩の機能性と総称され,視認性,可読性,誘目性,識別性の4種類に分類される.本稿では,産業安全および環境安全に関わる視覚表示の色彩設計に利用される色彩の機能性と,眼科学で問題とされる色覚異常(特に先天赤緑異常)との関連に着目し,色彩の機能性が1型色覚における赤の知覚に及ぼす影響について考察した.日本の眼科臨床においては,現在,急激な制度改革の影響により,先天赤緑異常への対応が不十分な状況にある.一方,職域における色覚異常への対応は,これまでほとんど顧みられることはなく,今後,解決すべき産業安全衛生の問題である.この問題解決を図るための一つのモデルとして,英国HSE(Health and Safety Executive)が定めた色覚検査に関するガイドラインの先駆的事例を紹介した.また,日本の眼科臨床に即したガイドライン作成に関わる問題点についても考察し,産業安全および環境安全に色彩の機能性を利用した視覚表示における色覚異常への対応について論じた.

著者関連情報
© 2017 産業医科大学
前の記事 次の記事
feedback
Top