本稿は、特定の人物の属性を叙述する中国語の“X有着Z的Y”と“X是Z的Y”を研究対象とし、談話機能の面から両構文の違いを考察し、同時に日本語の「Xは[Z+Y]をしている」と「Xは[Z+Y]だ」との対照の観点から、日中の構文間の違いについても検討するものである。具体的には、中国語の“X有着Z的Y”は談話の中で人物の属性を「描写」する機能を持つのに対して、“X是Z的Y”は談話の中で背景情報としての人物の属性を聞き手に「確認」させる機能を持つと指摘する。一方、日本語の両構文は談話機能において中国語のような違いが見られず、どちらの構文も「描写」と「確認」の機能を持ち、更に中国語の両構文が持たない「認定」の機能も持つ。日本語と中国語のこのような違いが生じている理由の一つとして中国語の連体修飾は既知性などの面でより厳しい制約を受けていることが考えられると主張する。