日本きのこ学会誌
Online ISSN : 2432-7069
Print ISSN : 1348-7388
きのこの主ポリアミン成分としてのスペルミンとアグマチンの分布 : きのこのポリアミン分析III
浜名 康栄林 秀謙新津 勝江口 文陽
著者情報
ジャーナル フリー

2010 年 18 巻 1 号 p. 17-22

詳細
抄録
テトラアミン類のスペルミンとグアニジノアミン類のアグマチンの分布に注目し,きのこの子実体105試料より酸抽出したポリアミン画分を高性能液体クロマトグラフィーおよびガスクロマトグラフィーにて分析した.きのこ種としては,新規23種を含む90種(子嚢菌門の3種,担子菌門87種)であった.食用きのこ20種(13属)においては,各々同種の野生自生品種と市販栽培品種のポリアミン構成はほぼ一致した.プトレスシンやスペルミジンは90種に共通して存在したが,スペルミンの含有は10種に限定されていた.アグマチンは23種に主ポリアミン成分の一つとして検出された.イグチ科の8属におけるホモスペルミジンとカナバルミンの存在も追加確認した.帽菌亞網での子実体の傘部位と柄部位,腹菌亞網での殻皮とグレバと胞子塊,タマウラベニタケでの正常子実体と奇形菌糸塊についての比較では,スペルミンやアグマチン含量の差が顕著であった.
著者関連情報
2010 日本きのこ学会
前の記事
feedback
Top