2025 年 2025 巻 20 号 p. 31-
畑土壌可給態窒素は微生物による分解を介して徐々に作物が利用できる無機態窒素を供給することから重要な土壌肥沃度の指標である.生産現場での施肥設計の際,可給態窒素の肥効を可視化できれば,その肥効を考慮した適正施肥の実現が可能となる.可給態窒素の肥効を可視化するためには,土壌の可給態窒素量はもとより,土壌の種類,土壌温度等の土壌情報が必要である.日本土壌インベントリーには,「畑土壌由来の可給態窒素見える化アプリ」が実装されている.本アプリでは,アプリ利用者が指定する位置情報,圃場土壌および地域の標準的な可給態窒素量,作物栽培期間および標準窒素施肥量からデジタル土壌図を用いて土壌の種類および作物栽培期間の土壌温度データを自動的に取得し,可給態窒素の肥効を算出するとともに,標準窒素施肥量から可給態窒素の肥効相当量を差し引くことで,適正な窒素施肥量を算出することが可能である.本アプリを利用し,可給態窒素の肥効可視化による適正施肥実証試験を全国13県の公設試験場と連携して行っている段階である.