日本食品工業学会誌
Print ISSN : 0029-0394
焙焼条件がほうじ茶の品質に及ぼす影響
原 利男久保田 悦郎
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

1969 年 16 巻 4 号 p. 145-149

詳細
抄録
温度制御のできる実験室規模のほうじ機を試作し,焙焼条件がほうじ茶の品質および化学成分に及ぼす影響を検討し,次の結果を得た。
(1) 茶の品質からみて,ほうじ茶の焙焼条件としては,ほうじ機のドラム内壁温度160~180℃で焙焼するのがよいようであった。
(2) 茶を焙焼することによってタンニン,可溶分およびビタミンCが減少し,とくにビタミンCの減少が著しく,ほうじ茶として品質のよいものはビタミンCの残存率が50~55%であった。
(3) カテキン類の組成をペーパークロマトグラフイーで調べた結果,焙焼することによって煎茶に含まれていた4種の主要カテキン類が減少し,ほうじ茶特有のポリフェノール類が3~4個生じていた。
(4) Head space vaporをガスクロマトグラフィーで調べた結果,ほうじ茶特有のピークが数種類認められたが,同成分を同定するまでにはいたらなかった。
著者関連情報
© 社団法人 日本食品科学工学会

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top