日本食品工業学会誌
Print ISSN : 0029-0394
製パンにおけるプロテアーゼの利用に関する研究(第1報)
各種プロテアーゼのたんぱく分解力と製パンにおよぼす影響
佐藤 友太郎岡田 経子渡辺 修
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

1962 年 9 巻 8 号 p. 326-331

詳細
抄録
(1) 供試プロテアーゼのうち,生地の粘弾性およびパンの品質への影響の大きい順に並べると,Pronase, papain, Bioprase, fungal proteaseである。しかるにJOHNSONらのプロテアーゼ測定法による作用力はfungal protease, Bioprase, Pronase, papainであって,両者の間には正の相関が成立せず,むしろ逆相関のような奇現象を呈している。このことからヘモグロビンを基質とするプロテアーゼ定量法は製パン関係に採用することには問題があるように思われる。
(2) 本実験に使用した小麦粉の場合では,プロテアーゼはパンの品質によい結果をもたらさなかった。しかし最適生地形成時間がかなり短縮されることからみて,発酵時間,熟成時間の短縮,すだちの良化が期待されるので,アドミ法や迅速製パン法などに応用すれば,利用価値があるものと考えられる。
著者関連情報
© 社団法人 日本食品科学工学会

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top