コンテンツ教育学会誌
Online ISSN : 2434-4370
Print ISSN : 2434-2734
最新号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
巻頭対談
論文
  • 加茂 文吉, 松下 宗一郎
    2022 年 4 巻 p. 14-25
    発行日: 2022/01/10
    公開日: 2022/02/28
    ジャーナル フリー

     本論文では芸術とサイエンスを融合するSTEAM(Science, Technology, Engineering, Art, and Mathematics)の手法を用いた教育コンテンツ開発を,情報科学系大学学部の授業として実践した事例について論ずる.プロジェクトベースドラーニング(PBL)として週1回5時間,計14週にわたる授業において,従来の音楽授業における楽器や録音装置といった機材に加え,15名の履修者全員が腕時計型運動センサデバイス並びにノート型PCを使用することで,芸術とサイエンスの両面からギター演奏技法のレッスン手法開発と習得を目指した.アクセントつきコードストロークと呼ばれる演奏技法の検討を行った結果,ギター演奏における身体運動についての履修者の関心が深まることで,芸術的視点と科学的視点を融合した思考と実践へと到達することができた.

  • 中川 晃
    2022 年 4 巻 p. 26-39
    発行日: 2022/01/10
    公開日: 2022/02/28
    ジャーナル フリー

     2020年、世界中にCOVID-19 (新型コロナウイルス) が蔓延した. その結果、日本における各大学機関も余儀なく遠隔授業を行う事となり、日本中において試行錯誤の大学教育が行われる1年であった. その結果、不慣れな遠隔授業に多くの学生が疲弊し、また、ストレスを感じる事となった. そのため、城西国際大学の一部の授業において、学生がストレスを抱えてしまう状況を改善するための実験的な取り組みが行われた. それは、「ニコニコ動画」で著名な「字幕(=コメント)」を用いることで学生の遠隔授業によるストレスの軽減や授業意欲の増進を図るものである. 本稿はその施策に対する学生のストレス軽減度合いや、授業意欲の増進を中心とした教育効果を検証する. 検証手法としては「時刻同時コメント」を用いた授業の履修生へのアンケート調査の結果を中心に考察を実施した. その結果、「孤独感を感じない」「教員への親和性を感じる」「授業に集中できる」「授業の理解が促進する」といった様々な学習効果や心理的向上効果が確認された. 更には、全ての項目において学生評価で「対面式授業」を上回る評価結果が出るという教育効果までもが確認されることとなった.

  • 中川 晃
    2022 年 4 巻 p. 40-53
    発行日: 2022/01/10
    公開日: 2022/02/28
    ジャーナル フリー

     2020年11月に開催された「第5回東京国際プロジェクションマッピングアワード (Tokyo International Projection Mapping Award Vol.5)」において城西国際大学チームはプロジェクションマッピングの制作実績もなく、また、初出場にも関わらず、2番目の評価である「優秀賞」を受賞する. 本報告ではプロジェクションマッピングの未経験校が力量を発揮出来た事に着眼し、その「有効要素」と「実行順序」を探る事を目的としている. そのため、大会参加学生にアンケート調査を実施し、制作工程を綿密に振り返り、かつ、構造化する事を試みた. その結果、「目的意識」「コミュニケーション」「計画性」「多様性」「議論の場」という5つの「有効要素」を見出された. 更に、そこには「実行順序」が存在することも解明した.

報告
feedback
Top