堆積学研究会報
Online ISSN : 1884-4715
ISSN-L : 0285-1555
40 巻, 40 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
  • 予報
    桜井 皆生, 増田 富士雄, 奥村 清, 横川 美和
    1994 年 40 巻 40 号 p. 1-6
    発行日: 1994/06/10
    公開日: 2010/05/27
    ジャーナル フリー
  • 河川流量, 浮遊堆積物運搬量と堆積物収支
    斎藤 文紀, 楊 作升
    1994 年 40 巻 40 号 p. 7-17
    発行日: 1994/06/10
    公開日: 2010/05/27
    ジャーナル フリー
    Annual and monthly water discharges and sediment discharges of the Huanghe River for 40 years from 1950 to 1989, and sediment budget of the Huanghe River are reviewed in this paper.
    Average annual water dischage and sediment discharge of the Huanghe River for 40 years are 4×1010m3 and 1×109 tons, respectively, at Lijin station. Both discharges come mainly during the period from August to November.. About 85% of sediment discharge comes in this period. For the great variability of the rainfall of the drainage basin of the river, the variability of the sediment discharge is great. The highest annual sediment discharge is about 20 times than the lowest one.
    About 20-30% of the sediments passing the Lijin station is deposited on the subaerial delta plain of the Huanghe River, and 40-50% in the nearshore areas of the delta within about 30km from the coastline. A total of 70-80% of the sediments is deposited in the delta area and 20-30% of the rest is transported to offshore areas. In the Bohai Sea and the Yellow Sea, 10-15% and 15-20% of the sediments are deposited respectively, and less than 1% on the East China Sea shelf.
  • 柿崎 聡, 立石 雅昭
    1994 年 40 巻 40 号 p. 19-32
    発行日: 1994/06/10
    公開日: 2010/05/27
    ジャーナル フリー
    北部フォッサマグナの西端部に位置する, 小谷一笹ヶ峰地域の新第三系は主としてタービダイトとその随伴堆積物からなる. 堆積学的には小谷地域と笹ヶ峰地域の新第三系はそれぞれ相異なる堆積システムで堆積したことが明らかにされている. 本報告では砂岩岩石学, 特に重鉱物の化学組成からこの第三系の原岩と後背地を検討した.
    砕屑物の岩石学的検討は主として砂岩中の単斜輝石とガーネットの化学分析によって行った. 砂岩のモード組成の上では両地域の砂岩には相違が認められない. しかし, 重鉱物組成及び上記の重鉱物化学組成は砂岩の後背地が異なることを示している. 小谷地域の砂岩は西~南西の飛騨・飛騨外縁・美濃帯に由来し, 一方, 笹ヶ峰地域のそれは美濃・領家・三波川帯に由来したことが明らかになった. 単斜輝石の含まれる層準とその組成から, 飛騨外縁帯の斑れい岩体は上部中新統の堆積時に地表に現れ, 砕屑物を小谷地域にのみ, 供給した.
  • 盧 海龍, 山本 聰
    1994 年 40 巻 40 号 p. 33-46
    発行日: 1994/06/10
    公開日: 2010/05/27
    ジャーナル フリー
    伊江島と伊是名島における二畳紀からジュラ紀にかけての層状赤色チャートについて4つのシークエンスを選びこれらのシークエンスが遠洋性の深海底で形成されたものであるかどうかを検討した. その結果, 伊江島タッチューの, 70m以上厚いシークエンスとして露出する, 三畳紀からジュラ紀の層状赤色チャートは本当の遠洋性の堆積相を示すことが解った. 他の3つのシークエンスは, 灰緑色の層状チャートが混じったりして, 本当の遠洋性の相を示さない. これらの4つのシークエンスから64個の岩石試料を採集して全岩及び炭酸塩部における化学分析を行った. タッチューの赤色チャートのシークエンスにおいては, 下方に行く程, Alをはじめ主要及び微量成分の金属元素濃度が高くなる傾向が見られ, 三畳紀からジュラ紀にかけて, プレートが南半球から赤道を通過することにより, 堆積したシークエンスであることを示す. 非石灰質部におけるFeとMg間の相関度や, 他の主要元素間における相関度から, 伊江島タッチューのシークエンスは遠洋性の深海底で堆積したものであることが解るが, 他の3つのシークエンスについては半遠洋性の深海底のものと判別された.
  • 日本海最上トラフの薄層細粒タービダイトの識別を例として
    池原 研
    1994 年 40 巻 40 号 p. 47-52
    発行日: 1994/06/10
    公開日: 2010/05/27
    ジャーナル フリー
    Gammer-ray method for measuring wet bulk density of sediments is very useful for determining a thin turbidite layer. Although the value itself is not a true value, it is very useful for determining the relative change of the density. Because the density is controlled by sedimentary processes such as grain-size, specific gravity of grains, grain fabric and sedimentation rate, it recorded the physical processes of the sediment formation. Using the measurements, it is very useful to get many data for sedimentological analysis of sediments.
  • 高野 修
    1994 年 40 巻 40 号 p. 53-58
    発行日: 1994/06/10
    公開日: 2010/05/27
    ジャーナル フリー
  • 淀川と大阪層群
    宮田 雄一郎
    1994 年 40 巻 40 号 p. 67-70
    発行日: 1994/06/10
    公開日: 2010/05/27
    ジャーナル フリー
feedback
Top