詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "いずみ書房"
107件中 1-20の結果を表示しています
  • 長谷川 千鶴, 梶田 武俊
    調理科学
    1968年 1 巻 1 号 47-50
    発行日: 1968/05/20
    公開日: 2013/04/26
    ジャーナル フリー
  • 梶田 武俊, 西川 郁子, 岸田 典子, 長谷川 千鶴
    日本食品工業学会誌
    1964年 11 巻 10 号 429-435
    発行日: 1964/10/15
    公開日: 2010/01/20
    ジャーナル フリー
    茶の内容成分と溶出量との関係を,浸出温度および時間,水の種類,沸騰時間などを変え,かつ品質の異なる数種の茶について検討した。
    なお参考のため原茶の葉位ならびに品種別と含有成分との関係について検討し,つぎのごとき結果を得た。
    (1) 製茶(緑茶)において品質のよいものほど全窒素,タンニン,銅を多く含み,質のよくないものほどカルシウムを多く含有することを認めた。
    (2) 浸出する水の種類により,溶出成分ならびに水色は著しく変化する。この変化には水の硬度およびpHが大きく影響するように思われた。
    硬度が高くなるほどタンニンの溶出量は減少し,水色は濃くなることを認めた。
    (3) 浸水温度が高く,また浸出時間が長くなるほどタンニン,還元糖の溶出量は増加し,水色は黒味を帯びてくる。これは溶存アルカリイオンのタンニンに対する影響ではないかと思われる。
    (4) 浸出水の沸騰時間が長くなると可溶性窒素は減少し,タンニン,還元糖,鉄の溶出量は増加する。この原因については目下検討中である。
    (5) 緑茶に含まれている全窒素およびタンニン,カルシウム量の多いものほど溶出量もまた多いことを認めた。すなわち窒素,タンニンは玉露に,カルシウムは番茶に多く溶出し,茶の品質と浸出液との間に密接な関係があるように思われた。
    (6) 茶の葉位別による成分は,全窒素および銅は上位葉に多く,カルシウムは逆に下位葉に多く含有することを認めた。
    (7) 茶葉中の含有成分量は品種により異なるも,供試品種数が少ないため今後さらに多くの品種について検討し,追って詳細に報告する予定である。
  • 坂井 透, 池田 進一
    日本化粧品技術者会誌
    1993年 26 巻 4 号 295-300
    発行日: 1993/03/22
    公開日: 2010/08/06
    ジャーナル フリー
    Recently, it has been necessary to decide the most suitable package for new cosmetic products so that consumers can use them satisfactorily. We divided property of liquid cosmetics into two groups, Newtonian fluid and non-Newtonian fluid. We analyzed the fluidity of Newtonian fluid cosmetics by means of computer simulation and that of non-Newtonian fluid cosmetics by means of structural viscosity measurement. The computer simulation program of Newtonian fluidity was developed by using Bernoulli's equation. Non-Newtonian structural viscosity was measured by cone-and-plate viscometer. By these two methods, it become possible to develop the most suitable package for various types of liquid cosmetics.
  • 梶田 武俊
    日本食品工業学会誌
    1965年 12 巻 7 号 273-278
    発行日: 1965/07/15
    公開日: 2009/04/21
    ジャーナル フリー
    茶の浸出条件と溶出マンガン,ニッケルとの関係を品質の異なる茶について検討し,つぎのごとき結果を得た。
    (1) 製茶において品質のよいものほどニッケルを多く含有し,質のよくないものほどマンガンを多く含有することを認めた。
    (2) 浸出温度が高く,また浸出時間が長くなると煎茶,紅茶ともマンガンおよびニッケルの溶出量は増加し,質のよいものほどその増加割合は大きい。また上級茶は60℃においても相当溶出されるが,下級茶では80℃または100℃の高温で浸出しないと十分溶出されないことを認めた。
    (3) 浸出水の沸騰時間が長くなると,マンガンの溶出量はわずかに増加するが,ニッケルは30分以上沸騰しても溶出量にはあまり変化がみられない。
    (4) 浸出する水の種類とマンガン,ニッケル溶出量との間には一定の傾向はみられなかったが,概して蒸留水で浸出した場合の溶出量が高かった。
    (5) 浸出試験を通じて煎茶,紅茶のいずれも,質のよいものほどマンガン,ニッケルの溶出量および溶出率が大であることを認めた。
  • 梨和 甫, 橋尾 守規, 徳田 誠, 青木 紀之
    鉄と鋼
    1974年 60 巻 7 号 868-874
    発行日: 1974/06/01
    公開日: 2010/10/12
    ジャーナル フリー
    This paper deals with an automatic casting system for a slab caster developed in Wakayama and Kashima Works of Sumitomo Metals Industries Co. Ltd. This automatic casting system is composed of two subsystems described below;
    (1) automatic controlling system of the slide gate nozzle for a ladle to keep the molten metal weight in the tundish constant.
    (2) automatic controlling system of the slide gate nozzle for a tundish to keep the molten metal level in the mold constant.
    This system was completed in October in 1973 after precise analyses and improvements mentioned in the text. Since then, it has resulted in good effects on the operation and the quality as follows;
    (1) deviation of the molten metal weight in the tundish can be controlled within 1.0 ton.
    (2) deviation of the molten metal level in the mold can be controlled within 5 mm.
    (3) stabilized molten metal level in the mold brings better surface quality of a cast slab.
    (4) number of operators is reduced.
  • 梶田 武俊, 詫間 清江, 千田 貢
    日本食品工業学会誌
    1969年 16 巻 12 号 569-571
    発行日: 1969/12/15
    公開日: 2010/01/20
    ジャーナル フリー
    (1) 蒸溜水試料またはオレンジジュース試料いずれの場合も,AAおよびEAの濃度と吸光度との間には比例的関係を有するが,蒸溜水試料よりもオレンジジュース試料のほうがAA, EAともわずかに高値となって現われた。したがって蒸溜水試料で得られた検量線を用いて,オレンジジュース中のAAおよびEA量を求めることは困難であり,添加法によるほうが適当と考えられた。
    (2) 天然食品中のEA存在有無について検討したところ,定性実験すなわちRf値からはEAの存在を認めることができなかった。定量実験においてもEAの存在を確認するまでには至らなかった。
    (3) ビタミンC強化特殊栄養食品のAA検出量は,実験範囲内では標示量を上回っていた。
  • 尾崎 博明, 北尾 高嶺, 寺島 泰, 佐藤 敦久, 今野 弘, 篠原 紀
    衛生工学研究討論会講演論文集
    1978年 14 巻 52-58
    発行日: 1978年
    公開日: 2010/03/17
    ジャーナル フリー
  • 脇田 登美司, 北尾 好隆, 黒木 宣彦
    繊維学会誌
    1974年 30 巻 7 号 T319-T325
    発行日: 1974/07/10
    公開日: 2008/11/28
    ジャーナル フリー
    High temperature steaming with humid air is important in textile printing.
    In this report, the heat conduction of paper cylinder, used as a model of yarn, was investigated under various conditions of high temperature steaming with humid air. The temperature was recorded by inserting Alumel/Chromel thermocouple into the cylinder.
    The results obtained were as follows.
    1) The temperature rise of a paper cylinder during the steaming with humid air was characterized by three periods, i.e. the period of heating by latent heat of condensed water, that of constant temperature heating by reevaporation of condensed water and that of heating of dried fiber. Such periods could not be clearly observed on the nonporous cellophane cylinder. These results suggested that in a cellophane cylinder the condensed water was retained only on the surface, whereas in a paper cylinder the steam penetrated into the cylinder. Therefore, the porosity of the fiber assembly played an important role on the heat conduction and the water condensation during the steaming.
    Generally, there is following relation between heating medium and heated material
    In T0/Tt=kθ
    where, T0: initial temperature difference
    Tt Temperature difference at time θ
    θ: heating time
    k: constant
    From the above equation, it is expected that the plot of In T0/Tt against θ is linear. But in the case of paper cylinder, the relation between In T0/Tt and θ was expressed by three parts of creased line. The time intervals of heating by latent heat and by the reevaporation of condensed water were estimated from the creased lines on the graph.
    2) The rate of temperature rise on the cylinder surface during the heating by latent heat was estimated by extraporation to zero diameter. The obtained results were compared with a parameter of temperature rise, In (T0/Tt)/θ .
  • 田熊 聡, 大津 吉彦, 下井 洋一
    紙パ技協誌
    1995年 49 巻 3 号 537-547
    発行日: 1995/03/01
    公開日: 2009/11/16
    ジャーナル フリー
    The Japanese Environment Agency have imposed the strict regulation (No.3 Regulation) for the odor waste water from Pulp factory. We, SIN-OJI PAPER CO., Ltd., OJI KOUEI CO., Ltd. and NCE, have developed the air stripping system instead of the conventional steam stripping. We have analyzed experimental data by KLa and obtained the computer simulation program using KLa.
    Accordingly we will be able to propose more economical deodorization plant corresponding to No. 3 Regulation.
  • 魚類の加熱溶出液中のアミノ酸含量について
    矢吹 ユキ, 泉 清
    栄養と食糧
    1966年 18 巻 5 号 357-358
    発行日: 1966/01/30
    公開日: 2010/02/22
    ジャーナル フリー
    1) 魚介類の加熱処理液中に溶出した遊離アミノ酸のペーパークロマトグラフィーによる定性を行なった。
    2) Awaparaの呈色班点抽出比色法によってアミノ酸の定量を行なった。
    3) その結果, 10数種のアミノ酸が加熱処理液中に溶出していることが認められた。
  • 鈴木 義仁, 井上 利洋
    分析化学
    1986年 35 巻 7 号 614-617
    発行日: 1986/07/05
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    HPLCによる脂肪族ニトリル類の蛍光検出法を開発した.水溶液中のニトリル類はパラジウム黒をつけたニッケル網を陰極に用いて電解還元して脂肪族アミンに変換した.還元されたアミンはダンシルクロリド(DSN-Cl)と微アルカリ性下で室温で反応させた.アミンの蛍光誘導体は逆相系カラムPR-8(15cm,4.6mm i,d.)でメタノールと水を混合溶媒とする移動相で分離した.この方法は水溶液中の脂肪族ニトリルの20ppmまでが定量できる.
  • 梶田 武俊, 三宅 桂子, 菅木 和美, 高田 厚子, 岸田 典子, 長谷川 千鶴
    日本食品工業学会誌
    1967年 14 巻 9 号 381-385
    発行日: 1967/09/15
    公開日: 2009/04/21
    ジャーナル フリー
    茶の浸出条件を異にした場合の,溶出カリウム,ナトリウム,リン量が茶の品質によってどのように変化するかを追求し,次のような結果を得た。
    (1) 製茶においては品質のよいものほど,カリウム,ナトリウム,リンを多く含み,ことにカリウムは茶の灰分中,もっとも主要な無機成分であることを認めた。
    (2) 浸出温度が高く,また浸出時間が長くなるほど,カリウム,ナトリウム,リンのいずれも溶出量は増加することを認めた。
    (3) 浸出水の沸騰時間による影響は,茶の種類によってまちまちで,カリウム,ナトリウム,リンいずれも溶出量に一定の傾向は認められなかった。
    (4) 浸出する水の種類による影響は,ナトリウムは井戸水でもっとも多く溶出され,カリウム,リンは水道水よりも井戸水,純水で溶出率が高いことを認めた。
    このように水の種類によって溶出される成分量に差異を生ずる原因については目下検討中である。
    (5) カリウム,ナトリウム,リンはいずれも製茶品質のよいものほど溶出量もまた多く,茶の品質と溶出量との間に密接な関係があることを認めた。
    (6) 葉位別においては,カリウム,リンは上位葉ほど多いが,ナトリウムは一定の傾向がみられなかった。
  • 北野 孝久, 岡崎 利昌, 上田 哲夫
    日本化学会誌(化学と工業化学)
    1973年 1973 巻 6 号 1110-1118
    発行日: 1973/06/10
    公開日: 2011/05/30
    ジャーナル フリー
    水銀法塩化アルカリ電解槽の黒鉛陽極における過電圧のうちでとくに電解液ブラインの水力学的効果に支配されると思われるbubble effect(気泡効果)について解析した。
    このためモデル槽により,各種要因を選び気泡効果による電圧ロスを低減させるための最適な条件を求めた結果,装置設計上,電極の形状,ブラインの流動方式などに条件を与えることが必要であることがわかった。
  • 綾野 雄幸, 渡辺 幸雄, 鈴木 徹, 横井 昌子
    栄養と食糧
    1977年 30 巻 2 号 123-130
    発行日: 1977年
    公開日: 2009/11/16
    ジャーナル フリー
    アミロメイズVデンプン (アミロース含量49.3%) の消化性ならびに栄養効率を向上させるために, 種々の加熱条件で処理をほどこしたのち, 人工消化試験ならびに幼若ラットに投与し, 成長に及ぼす影響を生のアミロメイズデンプンおよび普通トウモロコシデンプンと対比して調べた。
    1) 加熱処理アミロメイズデンプンのラット小腸磨砕抽出液による37℃, 24時間の人工消化試験で, その消化率はα化処理デンプン (エクストルーダーによる) 89.6%, 120℃-30分加熱 (加水量400%) デンプン75.2%, 100℃-60分蒸煮 (加水量60%) デンプン71.5%を示し, 生アミロメイズデンプン36.2%に比し, 消化率の向上は著しかった。なお, 普通トウモロコシデンプンの消化率は92.4%であった。
    2) 動物試験では, α化処理デンプン群は順調な成長を示したが, 普通トウモロコシデンプン群に比し, 盲腸が少し増大し, たん白質の消化吸収率が少し劣った。120℃-30分加熱デンプン群は成長がやや不規則で, 体重増加率, 飼料要求率およびたん白質効率は普通トウモロコシデンプン群と有意差がなかった。α化処理デンプン群とくらべると, 内臓摘出屠体比は小さく, 盲腸はいくらか増大し, デンプンおよびたん白質の消化吸収率はわずかに劣り, 体脂肪の蓄積量も少なかった。100℃-60分蒸煮デンプン群も成長がやや不規則で, 見かけの成長度は120℃-30分加熱デンプン群と有意差がなかったが, 内臓摘出屠体比, デンプンの消化吸収率, 体脂肪の蓄積量では劣った。
    3) アミロメイズVデンプンは加熱処理により, その栄養効率は向上したが, 120℃-30分処理しても生の普通トウモロコシデンプンの栄養効率には到底及ばなかった。
  • 肉類の加熱溶出液中のアミノ酸含量について
    矢吹 ユキ, 泉 清
    栄養と食糧
    1964年 17 巻 4 号 275-277
    発行日: 1964年
    公開日: 2009/11/16
    ジャーナル フリー
    1) 肉類の加熱処理液中に溶出した遊離アミノ酸について, イオン交換樹脂, およびペーパークロマトグラフィーによって定性をおこなった。
    2) Awaparaのペーパークロマトグラフィーによる, アミノ酸の呈色班点抽出比色法によって定量した。
    3) その結果, 10数種類のアミノ酸が加熱処理液中に溶出していることがみとめられた。
  • たくあんのアミノ酸含量について
    矢吹 ユキ
    家政学雑誌
    1967年 18 巻 4 号 207-208
    発行日: 1967/08/20
    公開日: 2010/03/09
    ジャーナル フリー
    1 たくあんの遊離アミノ酸についてペーパークロマトグラフィーによる定性を行なった。
    2 Awaparaのペーパークロマトグラフィーを用いる呈色班点抽出法によってアミノ酸の定量を行なった。
    3 その結果、10数種類のアミノ酸がみとめられた。
  • モッコク, サカキおよびピサカキ
    阪村 倭貴子
    家政学雑誌
    1975年 26 巻 5 号 329-335
    発行日: 1975/08/20
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    1) モッコク (I), サカキ (II), ヒサカキ (III) の各若葉および越年葉について, ビタミンC含有量の季節変動ならびに樹葉の伸展成長の比較的旺盛な時期におけるアスコルビン酸オキシダーゼ活性を2, 4-Dinitrophenylhydrazine法により測定した.
    2) I, II, IIIの若葉上部の還元型C (RAA), 総C (TAA) 含有量および還元型C相対量 (RAA/TAA) の季節変動の範囲は著しく大きく (RAA : I 0~273, II 0~184, III 29~21gmg%, TAA : I 21~342, II 103~722, III 39~268mg%, RAA/TAA : I 0~80, II 0~88, III 60~83%), 変動の傾向としては, 概して初夏および盛夏に最も少なく, 冬期に最も多く, 新芽の萠出前の時期には若干減少した. ただしIIIではRAA/TAA値の変動範囲は著しく小さく, 年間を通じてほとんど変動しなかった.
    IおよびIIIの酸化型C (DAA) の変動範囲は比較的小さく (DAA I 20~158, III 9~91mg%), 変動の傾向としては萠芽前の時期に最も多かった. IIではその変動範囲が著しく大きく (DAA I 8~683mg%), 初夏および盛夏の特に成育初期段階の若葉に顕著に多く, 樹葉の熟度が増すにしたがって激減し, 冬期に最も少なくなり, 萠芽前の時期に若干増大した. IIのTAA含有量の変動傾向はDAA含有量のそれによく類似していたが, 冬期に若干増大した.
    下部葉のC含有量の変動範囲および変動傾向は上部葉と同様であった.
    3) 年間を通じて, I, IIおよびIIIの若葉の上部および下部間のRAA, TAA含有量の平均値にはいずれも有意差は認められなかった. ただしIIの上部の TAA 含有量は下部の含有量に比べてより多い傾向がみられた.
    4) 初夏におけるIIの若葉 (開葉数4) の RAA 含有量は第2, 3位の中部葉に多く, DAAおよび TAA 含有量は第1葉に最も多く, 葉位とともに減少した. また茎は開葉に比べて著しく少なかった.
    5) Iの越年葉では, 5, 6月には若葉に比べて RAA, TAA 含有量がいずれも多かった. II の越年葉では, 若葉に比べてRAA 含有量が多い傾向がうかがわれたが, TAA含有量は少なかった.
    6) 初夏および盛夏における若葉および越年葉のアスコルビン酸オキシダーゼ活性は, Iではいずれも著しく高く, IIIではいずれも中程度であった. IIでは樹葉の熟度により顕著に異なり, 若葉上部では著しく高いが, 下部では中程度であり, 越年葉ではきわめて低かった.
  • 池田 博子
    日本調理科学会誌
    1999年 32 巻 3 号 214-218
    発行日: 1999/08/20
    公開日: 2013/04/26
    ジャーナル フリー
    The effect was investigated of the temperature of water on the foaming property of powdered green tea. Water temperatures of 20,40,60,70,80,90 and 100°C were tested to dissolve powdered green tea with subseqnent stirring of the tea solution. The foam volume, expansion rate and degree of stability of the foam were measured. The amounts of tannin, soluble nitrogen and pectin that could be dissolved at each of these temperatures in 30 seconds and the viscosity of the resulting tea solution werem also measured.
    The higher the temperature of the water used to dissolve the powdered green tea, the more chemical elements were dissolved, the more the viscosity increased, the more the foam volume increased and the more the foam became fine and stable.
    Evaporation at the surface of the foam membrane became more active, the foam disappeared more easily and the foam stability decreased as the temperature of the water during stirring was increased.
  • 河川底質の粒度分布の規則性
    下川 洪平, 高田 英明, 渡辺 憲人, 安田 裕, 小瀬 洋喜
    水質汚濁研究
    1979年 2 巻 3 号 152-156
    発行日: 1979/09/30
    公開日: 2010/04/23
    ジャーナル フリー
    The suitability of particle size distribution of river sediments for Rosin-Rammler equation, Gaudin-Schuhmann equation, Roller equation, normal distribution, log-normal distribution and square-root-normal distribution was studied.
    The particle size distribution of river sediments was generally fitted to Rosin-Rammler equation, log-normal distribution and square-root-normal distribution, and Rosin-Rammler equation was most excellent among them. On the other hand, suitability for normal distribution, Gaudin-Schuhmann equation and Roller equation was poor.
    Therefore it was recognized that particle size distribution could be calculated by using Rosin-Rammler equation in detail.
  • 腐食科学 その1 (電気化学的立場からの解釈-湿食その他)
    竹原 善一郎
    材料
    1968年 17 巻 182 号 1038-1045
    発行日: 1968/11/15
    公開日: 2009/06/03
    ジャーナル フリー
feedback
Top