詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "しきい値"
24,574件中 1-20の結果を表示しています
  • 神谷 努, 入谷 忠光, 大家 隆弘
    テレビジョン学会技術報告
    1992年 16 巻 55 号 31-38
    発行日: 1992/09/18
    公開日: 2017/10/06
    研究報告書・技術報告書 フリー
    本研究では、非同期FSK方式の帯域フィルタ(2次バターワース型バンドパスフィルタ)通過後の信号対雑音比(S/N)の改善を目的としている。通常の場合、通信路においては、帯域制限をかけると雑音電力は小さくなりS/Nは改善できる、しかしさらに帯域制限を強くずれば雑音はより減少するが、信号成分も減少してしまう。そこで、まず変調側で、最短時間応答法を用いた位相連続FSK方式(データ系列に応じてべ一スバンドパルス波形を変える方式)を用いることにより、復調器の応答をよくする事により信号の歪を減らす事ができSNRはある程度までの改善をえられる。しかし、同期方式と比べると十分な改善とはいえない、そこで帯域フィルタによる帯域制限をさらに強めた、しかし,その復調出力は大きな符号間干渉を生じ誤り率は十分な改善をえられない。そこで、データを判定する時に
    しきい値
    を変化させる。すなわち、
    しきい値
    を2つ用いて、それを1ビット前に判定された復調データによって選択することによってS/Nを改善する方式である。その場合にあらかじめ2つの
    しきい値
    レベルをどうするかが重要になる。そごて、復調後の応答波形(ここでは、初期状態を定常状態としそこに6ビットのデータが入力されたときの応答を求めている)に白色ガウス雑音が加わったときの誤り確率及び
    しきい値
    を変化させる事により生じる誤り伝搬とを考慮し、その上でBERをなるべく少なくするように
    しきい値
    レベルを決定しS/Nの改善をおこなった。
  • 山本 喜則
    日本ファジィ学会誌
    1999年 11 巻 5 号 830-840
    発行日: 1999/10/15
    公開日: 2018/01/08
    ジャーナル フリー

    以前, 無限多値

    しきい値
    関数を新たに定義して近似推論エンジンを構成する方法を提案した.方法の本質は規則表が表わす超曲面を無限多値
    しきい値
    関数の式で一括表現することにあり, 制御への応用も有効であることを示した.本論文は, その構成において未解決の問題:非線形や非unateな規則表等を一括表現する方法を議論する.前論文[10]で述べたように, 対象の超曲面はその(整数入山力に対応する)格子点が表わす有限多値論理論理関数をまず求め, 次いでアナログ値入力を与えることで近似実現できる.したがって問題は任意の多値論理関数の
    しきい値
    関数による実現問題に帰着するが, このことは多値論理において必ずしも簡単な方法が得られているわけではない.本論文では遺伝的アルゴリズムとしきい論理で今まで得られている知見を活用して多段回路網を自動生成する方法を述べる.方法の要点は, 多値に対応した重みと
    しきい値
    より成る遺伝子型を考え, 最大重みを生成するよう初期値設定した遺伝子型に単純GAのアルゴリズムを適用する点にある.前論文で例示した複雑な規則表もこの方法で回路網実現できる.併せて本手法の能力と限界について考察する.

  • 中西 襄
    日本物理学会誌
    1960年 15 巻 6 号 330-331
    発行日: 1960/06/05
    公開日: 2008/04/14
    ジャーナル フリー
  • 植野 多貴, 山口 順一
    電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌)
    2012年 132 巻 5 号 759-765
    発行日: 2012/05/01
    公開日: 2012/05/01
    ジャーナル フリー
    In this paper, the authors propose a threshold setting method for binary image. This method consists of two steps which are different threshold calculating algorithm. First step is an improved model of Convergent Floating Thresholding Method, by switching between two control values for updating a tentative threshold. By the step, thresholding of a boundary area of gray level change is performed. Second step is composed of Discriminant Analysis Method and is applied to area of flat on gray level. Feature of the proposed method is to compare gray level with two final tentative thresholds which are obtained using two coefficients as control value. According to the method, it is possible to decrease a thresholding error which occurs in case of low contrast and brightness change. Also a pattern in likeness gray level area can be clarified. The proposed method and the conventional methods were tested, using general scene images of outdoor. The result showed that the proposed method can output good quality binary images relatively and is useful for thresholding of the scene image.
  • 長谷 博行, 米田 政明, 酒井 充, 丸山 博, 加藤 ジェーン
    映像情報メディア学会誌
    2000年 54 巻 7 号 1107-1110
    発行日: 2000/07/20
    公開日: 2011/03/14
    ジャーナル フリー
    高解像度で入力されたカラー印刷文書画像に現れる網点ノイズを効果的に軽減する手法を提案した.まず, 色を均一にするために平滑化による効果を評価した.しかし, これは画像にボケをもたらすため, ボケを防ぎかつ平均化を行う選択的局所色平均化法を提案し, 実験によりその有効性を示した.
  • 山本 喜則
    日本ファジィ学会誌
    1997年 9 巻 4 号 560-569
    発行日: 1997/08/15
    公開日: 2017/09/25
    ジャーナル フリー
    著者はAND, OR, NOTと算術四則を用いるある種の連続論理演算系上で、近似推論に応用できる関数 : 無限多値
    しきい値
    関数を定義し、従来のMax-Min-重心法や簡略型推論より、この無限多値
    しきい値
    関数を利用する近似推論法がかなり高速であることや、プロセス制御シミュレーションにおける安定性、理論面での基本性質、非線形近似推論規則への応用方法・限界などを論じてきた。しかしながら、特に非線形近似推論規則を無限多値
    しきい値
    関数でどのように関数表現するかは、多重
    しきい値無限多値しきい値
    関数を用いる以外に方法がなく、それも一定の限界があった。本報告はこうした理由により、まず無限多値
    しきい値
    関数の数学的な基本性質を中心に論じる。本報告では定義域、値域を共に区間[0,1]とした無限多値
    しきい値関数を改めてファジィしきい値
    関数と名付け、主にファジィ
    しきい値
    関数について論じる。次に、離散入力のとき離散出力
    しきい値関数と同じ出力を持つファジィしきい値
    関数を取り上げて必要十分条件を示し、このファジィ
    しきい値
    関数と応用に直結するいくつかの多値論理関数との関係を明らかにする。さらにこれらの考察を踏まえて、無限多値
    しきい値
    関数を多段結合してどのような関数が合成できるかについて議論し、前論文で指摘した非線形な変化をする近似推論規則表の表現への応用可能性を探る。最後にもう一つの応用として、アナログ値全加算器を無限多値
    しきい値
    素子で構成し、リップルキャリ方式でのアナログ加算器の構成を示す。
  • 吉田 大海, 田中 直樹
    画像電子学会誌
    2010年 39 巻 4 号 463-472
    発行日: 2010/07/25
    公開日: 2011/08/25
    ジャーナル フリー
    本稿では,情景画像を対象とする文字列抽出に適した大局的2値化方式を提案する.領域抽出を目的として2値化を行う場合,対象領域と背景とをできるだけ分離することが重要となる.しかしながら,情景画像のような画像ではテクスチャやベタ,文字などの多様な領域で構成されているため,従来の大局的2値化方式のように濃淡情報に基づく
    しきい値
    決定法では良質な2値化画像を得ることが困難である.本提案方式は,2値化画像の良さを評価することによって2値化
    しきい値
    を選択できる方式である.すなわち,ブランケット法を用いることにより2値化画像の領域の密集度・
    しきい値
    の変化に対する領域の安定性に関する評価を行っている.また,提案方式を用いた情景画像の2値化実験を行い,目視による2値化画像と比較してほぼ遜色のない2値化画像が得られることを示した.更に,従来の代表的な大局手法である判別分析法との比較でも本方式が文字領域の2値化に関して高性能であることを示している.
  • 大場 義和, 上野 秀樹, 桑原 雅夫
    生産研究
    1999年 51 巻 2 号 79-82
    発行日: 1999年
    公開日: 2008/09/22
    ジャーナル フリー
  • 坂井 正善, 蓬原 弘一, 杉本 旭, 粂川 壮一, 向殿 政男
    日本機械学会論文集 C編
    1992年 58 巻 545 号 112-119
    発行日: 1992/01/25
    公開日: 2008/02/26
    ジャーナル フリー
    Standards have been established by the Japanese Ministry of Labor on the mechanical structure of the power press. These standards provide for the slide to the effect that the power press should be equipped with an overrun monitor function which enables the slide to be forcedly stopped in case the slide fails to stop within a specified allowable range around the upper dead point. This paper regards the press operation as a human-machine system in which both the operator and the machine may cause an error, and defines the overrun monitor function as a requirement for safety operation. Furthermore, this paper establishes a signal processing method for the infallible operation of the overrun monitor function and specifically shows a fail-safe overrun monitoring system based on this signal processing method.
  • 石川 正明, 村井 祐一, 漁野 嘉昭, 酒井 康丞, 戸田 信一, 玉山 清志, 山本 富士夫
    可視化情報学会誌
    2002年 22 巻 1Supplement 号 289-292
    発行日: 2002/07/01
    公開日: 2009/09/03
    ジャーナル フリー
    In the steam generator of the fast breeder prototype reactor “Monju”, heat exchange tubes of helical coil type are utilized. Steam-water two-phase flows in the helical coil tube have unique characteristic due to effects of centrifugal acceleration. In this report, we visualized gas-liquid two-phase flows in the helical coil tube for providing the flow pattern map, and suggested the method for reconstructing the interfacial structures of gas-liquid two-phase flows in the cross-section of the tube. The method was applied to artificial images and experimental images, and the applicability was discussed.
  • 自動2値化による大根幼苗の認識方法
    張 樹槐, 高橋 照夫, 福地 博, 嵯峨 紘一
    農業機械学会誌
    2001年 63 巻 Supplement 号 231-232
    発行日: 2001/04/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 佐藤 慶太, 新井 繁, 富田 紀彦, 亀田 正治
    可視化情報学会誌
    1997年 17 巻 Supplement1 号 245-248
    発行日: 1997/07/01
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
    This paper presents a measuring system for bubbly flow by a three-dimensional color image processing. The system is based on an usual particle tracking velocimetry (PTV). Fluorescent micro-capsules are used as the particles to track the motions of liquid. The micro-capsules shine with yellow green by an ultra-violet illumination. Incandescent lights with red-colored cellophane sheets are used as back lighting. Using the above mentioned illumination, the bubbles are colored by black, the micro-capsules by yellow green, and the background by red. A high-speed color video camera with four mirrors is used to obtain two images taken from two different directions that are diagonal from each other. The obtained images are transformed temporary to Windows-BMP files. The BMP files are divided into three different text data that represent the color values of red, green and blue, respectively. The bubbles and micro-capsules are extracted separately by using these three different data. Although the bubbles and particles are extracted precisely, the motions of them are not calculated well because diagonal two images are not sufficient for the 3-D tracking.
  • 前田 俊二, 岡 健次
    精密工学会誌
    2000年 66 巻 12 号 1885-1889
    発行日: 2000/12/05
    公開日: 2009/04/10
    ジャーナル フリー
    A method of threshold setting has been developed based on a multiple regression analysis in an automated visual inspection. The threshold is assumed to be a linear combination of the local difference, local brightness, local contrast, etc. of the two gray-scale images to be compared. The coefficients of the linear combination are determined by the multiple regression analysis using a scattered diagram of the two gray-scale images. By this method good performance can be realized to justify the threshold setting according to the patterns to be inspected even when the inspected patterns are changed. This method is confirmed to be useful for a comparison inspection of complicated LSI multi-layer wafer patterns as a result of some experiments.
  • 山口 順一, 國司 一宏
    電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌)
    2009年 129 巻 6 号 1010-1015
    発行日: 2009/06/01
    公開日: 2009/06/01
    ジャーナル フリー
    In this paper, the authors propose a method for thresholding a gray-scaled image. In the method, a threshold for a coordinate is set by an iteration that is composed of the pixels detection from neighboring area and a calculation of a candidate threshold using the detected pixels. The candidate threshold settles down to a value, because the detected pixels finally become invariable. Therefore, the method can set the threshold which follows up a light changing and a contrast changing. The proposed method and the conventional methods were tested, using a preceding car images of the inside and outside of a tunnel. We compared the method with other methods by an estimation based on a correlation on the thresholding. The result showed that the proposed method was stable relatively and set the good threshold continuously.
  • 山本 喜則
    日本ファジィ学会誌
    1994年 6 巻 1 号 141-151
    発行日: 1994/02/15
    公開日: 2017/09/22
    ジャーナル フリー
    著者は最近、ある種の連続論理演算系上で新しい
    しきい値
    関数 : ファジィ
    しきい値
    関数を定義した。ファジィ
    しきい値
    関数は、ファジイ推論における推論規則表をひとつの関数に表現する方法を与える。このファジィ
    しきい値
    関数援用推論法は, 高速でかつ制御に応用しても安定しているが、非線形な変化をする任意の規則表を表現する仕方が未解決であった。本論文では、まずファジィ多重
    しきい値
    関数を新しく定義し、式表現、多値
    しきい値
    関数との関係など理論的側面を考察する。次に、非線形な変化をする推論規則表を、ファジィ多重
    しきい値
    関数を用いて数学式に表すためのひとつの一般的な解決法を提案する。この方法で得られる数学式はかならずしも最小ではないが、任意の規則表に適用可能である。併せて、他の解決手段についても、その解決可能性と限界を論じる。
  • 土方 肇, 武居 昌宏, 李 輝, 越智 光昭, 上田 寛, 斉藤 兆古, 堀井 清之
    可視化情報学会誌
    1999年 19 巻 Supplement1 号 103-104
    発行日: 1999/07/01
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
    Difference between two particle surfaces has been clearly obtained with Fourier-wavelet transform method even though the two particles are located in two dimensional different place. The method consists of three steps, the first is to acquire the difference between two particle surface image data in Fourier space. The second is to operate wavelet transform to the difference image data transformed with inverse Fourier. Finally, the decomposed data with each space-frequency level are acquired by inverse wavelet transform and its multiresolution analysis. The high frequency image shows location and size of the difference. This technique contributes to automation of particles classification.
  • 瀬川 能昭, 遠藤 利生, 村上 和人, 鳥生 隆, 輿水 大和
    映像情報メディア学会誌
    1997年 51 巻 11 号 1935-1944
    発行日: 1997/11/20
    公開日: 2011/03/14
    ジャーナル フリー
    As the first step for developing the system that generates facial caricatures automatically, we developed a method of extracting the facial region and the irises. The facial region is extracted by a thresholding procedure in which the threshold is selected based on the degree of the coincidence between the outermost edges and the region boundary. Then, another type of thresholding is performed in the facial region, and the boundary of the binary image is detected. Next, using a Hough transform, a number of small circles are detected as candidates for the irises. On the basis of the geometrical relation between the left and right irises, a pair of circles are finally selected as irises. We experimented with 30 face images. The facial regions were successfully extracted for all of images and irises were successfully recognized for 29 images. It was found that the unsuccessful case could be recovered by a verification process.
  • 堤 博貴, 久曽神 煌, 長屋 正孝, 軒原 和明
    精密工学会誌
    1998年 64 巻 12 号 1752-1756
    発行日: 1998/12/05
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    2台のCCDカメラを用いて高精度三次元位置測定を試み, 以下の結論を得た.
    (1) データベース補正法によりレンズ収差の影響を大幅に除去した.誤差は無補正のものに比べ1/4程度に減少した.
    (2) 直線近似エッジ検出法を用いてターゲット重心位置計算の再現性向上を図った.静止ターゲットの画像上の重心位置 (U, W) の複数回測定時の再現性は, 画像水平方向で1.8×10-3pixe1 (7.65μm), 垂直方向で2.6×10-3pixel (5.29μm) となり, 大幅な精度向上が達成された.
    (3) 2台のCCDカメラを用いて静的三次元位置測定を行った.カメラから800~1000mmの距離にある100×200×100mm空間内の測定精度は100μmであった.また, ターゲット移動を1平面上 (図8のB面) に限定した場合での測定精度は100×100mmにおいて20μmであった.
  • 花井 一光, 塚田 章, 佐々木 和男
    比較生理生化学
    2001年 18 巻 2 号 108-112
    発行日: 2001/08/31
    公開日: 2011/03/14
    ジャーナル フリー
  • 石田 恵一
    地図
    2024年 62 巻 1 号 28-30
    発行日: 2024/03/31
    公開日: 2025/01/31
    ジャーナル フリー
feedback
Top