詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "オールセラミック"
602件中 1-20の結果を表示しています
  • 示野 達也, 大平 千之, 田邉 憲昌, 古川 良俊, 武部 純
    日本補綴歯科学会誌
    2012年 4 巻 3 号 267-276
    発行日: 2012年
    公開日: 2012/09/21
    ジャーナル オープンアクセス
    目的:本研究では,CAD/CAMにより製作された
    オールセラミック
    クラウン隣接面の接触関係回復に重要な,クラウンの近遠心幅径の設定について臨床的に評価し検討した./方法:被験者5 名の下顎第一大臼歯に対して,
    オールセラミック
    クラウンの支台歯形成を行い,Everest®,DECSY®を用いて作業模型から支台歯,両隣在歯の形状および位置データを採得した.
    オールセラミック
    クラウン製作に際しては,自動設計した標準型
    オールセラミック
    クラウン(標準型)と,近遠心幅径を増加させた
    オールセラミック
    クラウン(増加型)を設計し,セラミックブロックを切削加工後,研磨,グレージングを行った.
    オールセラミック
    クラウンの近遠心幅径をCNC三次元測定機で測定後に口腔内へ試適し,歯間離開度の測定ならびに引き抜き試験を行った.また,接触点の面積を測定した./結果:標準型ならびに増加型の近遠心幅径は安定した値を示した.標準型では歯間離開度が50~110 μmの範囲内に存在した.一方,標準型と比較し増加型では,引き抜き力は高い値を示した.また,接触点の面積には影響は認められなかった./結論:本研究より,CAD/CAMにより自動設計される
    オールセラミック
    クラウンの近遠心幅径は,臨床的に許容できる範囲に設計されていることが示唆された.
  • *石田 喜紀, 岡田 英俊, 野口 博志, 龍方 一朗, 長山 克也
    日本歯科理工学会学術講演会要旨集
    2006年 2006s 巻 P-80
    発行日: 2006年
    公開日: 2006/11/15
    会議録・要旨集 フリー
    現在、技工作業の効率化に有効であるとされ、臨床に用いられ始めているCAD/CAMにはチタン、セラミック、レジンが加工材料として用いられている。その中でも、審美性や生体親和性の高さから
    オールセラミック
    クラウンの需要は年々高まっている。そこで本研究では、国産CAD/CAM2種により製作した
    オールセラミック
    クラウンの適合性を比較検討したので報告する。
  • 宮坂 宗永
    日本補綴歯科学会誌
    2012年 4 巻 3 号 332-335
    発行日: 2012年
    公開日: 2012/09/21
    ジャーナル オープンアクセス
    症例の概要:患者は63歳の女性.金属アレルギーに対する不安を抱いており,審美的要求を持っていたため,歯根破折が原因で抜歯に至った小臼歯に対し,ジルコニアフレームを用いた
    オールセラミック
    スブリッジにより修復を行なった.
    考察:ジルコニアフレームは強度に優れているため,咬合調整前の接着操作が必ずしも必要ではなく,仮着も可能であり,補綴物合着前に仮着期間を設けて咬合状態の確認を行なったうえで最終補綴を行なうことができた.補綴後5年経過したが,機能的,審美的に良好に経過している.
    結論:金属アレルギーに対する不安および審美的要求を持つ患者に対し,ジルコニアフレームを応用したメタルフリー修復を行なうことで良好な治療結果を得た.
  • 横山 典子, 伊藤 創造, 大平 千之
    日本補綴歯科学会誌
    2010年 2 巻 2 号 88-97
    発行日: 2010/04/10
    公開日: 2010/07/08
    ジャーナル フリー
    Purpose: For the colorimetric evaluation of ceramic blocks for CAD
    CAM, we analyzed the color space of natural teeth, and colorimetrically compared natural teeth with ceramic blocks.
    Methods: We measured the color of healthy maxillary central incisors of 200 males and females and ceramic blocks for CAD
    CAM fabrication of all-ceramic crowns using a colorimeter for dental use (Crystaleye Spectrophotometer®). Using blocks, which are cut into the crown contour and polished, samples (1.5 mm in thickness) were prepared and placed on background samples, and color was measured. Colorimetric data of natural teeth were analyzed and compared with those of ceramic blocks.
    Result: Concerning the color space of natural teeth, a decrease in L*, increases in a* and b*, and an associated increase in C* with age were observed. Concerning the color space of ceramic blocks, the percentage of ceramic samples showing a color difference from natural teeth ≤ 3.0 decreased with age.
    Conclusion: Natural teeth showed a decrease in brightness and increases in red and yellow with age. With age, discrepancy in the color space between ceramic blocks for CAD
    CAM and natural teeth was observed. To improve this discrepancy and obtain a color space close to that of natural teeth, blocks located in color spaces that are less bright and redder than those of existing ceramic blocks are necessary.
  • IPS Empressの製作技法およびセメントによる色調の相違について
    羽田 詩子, 貞光 謙一郎, 山村 理, 川内 大輔, 藤井 輝久
    日本補綴歯科学会雑誌
    2004年 48 巻 5 号 703-712
    発行日: 2004/12/10
    公開日: 2010/08/10
    ジャーナル フリー
    目的: 審美的要求が高まるなか, 歯科界においては
    オールセラミック
    が登場し, 臨床に普及している.そのなかでも高い光透過性を有し, 天然歯の色調再現性に優れたIPS Empress (IVOCRAL) に着目した。一般的には前歯にはレイヤリングテクニック, 臼歯にはステイニングテクニックが応用されているが, その詳細は不明である.製作方法およびセメントの相違が臨床上いかに
    オールセラミック
    の色調に影響を及ぼすかについて検討した.
    方法: 27歳女性の上顎左側中切歯に
    オールセラミック
    クラウンをEmpress (レイヤリング, ステイニングの各技法) により製作し, VariolinkIIの各種トライペーストを介在させ, 高速測色分光光度計CMS-35FSを用い, 歯頸・中央・切縁部の3点を各3回測色し, その平均値を採用した.
    結果: 上顎右側中切歯 (天然歯) との色差 (△E*ab) を求めた結果, ステイニングのセメントなし・透明において小さい値を示した.C*L*より, レイヤリング・ステイニングともにオペークホワイトにおいて最も影響が認められた.
    結論: 1.症例によってはステイニングテクニックを前歯クラウンに用いることは有効である.2.カラーセメントによる色調の調整が可能であることがうかがえる.3.オペーク色のセメントは, 支台歯の色調を遮蔽するのと同時に特有の色調をクラウンに反映する.
  • 浅井 哲也, 風間 龍之輔, 興地 隆史, 福島 正義
    接着歯学
    2006年 24 巻 3 号 179-184
    発行日: 2006/12/15
    公開日: 2011/06/07
    ジャーナル フリー
    歯科用CAD/CAMCEREC3システムによるラミネートベニア修復物の適合性をCEREC2システムによる修復物と比較検討した.上顎左側中切歯のレジン歯にラミネートベニア修復の窩洞形成を行った後, CEREC2およびCEREC3にて, おのおの10個の修復物を製作し, シリコン印象材によるセメントレプリカ法を用いて適合試験を行った.間隙量は, レプリカ試料を切縁歯頸側方向に半切し, 切断面上の3点 (切縁部, 唇面中央部, 歯頸部) におけるシリコン印象材の厚みを計測して求めた.その結果, CEREC3群の間隙量は切縁部で26±16μm, 唇面中央部で95±35μmおよび歯頸部で30±20μmであったが, これに対してCEREC2群の間隙量は切縁部で185±49μm, 唇面中央部で245±37μmおよび歯頸部で212±87μmであり, 3計測点すべてにおいてCEREC2群とCEREC3群の間に統計学的有意差を認めた.したがって, CEREC3ではCEREC2と比較してラミネートベニア修復物内面の適合精度が向上していることが示唆された.
  • 支台歯色がコーピングの色調に及ぼす影響
    羽田 詩子, 山村 理, 川内 大輔, 藤井 輝久
    日本補綴歯科学会雑誌
    2006年 50 巻 1 号 16-25
    発行日: 2006/01/10
    公開日: 2010/08/10
    ジャーナル フリー
    目印: 歯科臨床において審美性と機能の調和が求められ,
    オールセラミック
    クラウンによる歯冠修復が普及している. 修復物の製作において, 天然歯の形態と色調の再現が重要である. しかし, 透明性が高いコーピング材料では, 支台歯の色調がコーピングの色調に影響を与える. そこで, 3種類の
    オールセラミック
    材料, Empress, Empress2 (IVOCLAR VIVADENT), Procera AllCeram (Nobel Biocare) について, 支台歯の色調がコーピングの色調に与える影響を評価した.
    方法: 上顎左側中切歯にEmpress (TC1), Empress2 (100), Procera AllCeram (ホワイティシュ) のコーピングを厚さ0.5mmに製作した. 支台歯はIPS Empress System (IVOCLAR VIVADENT) のダイマテリアル6種 (ST1, ST2, ST3, ST5, ST8, ST9), 金銀パラジウム合金, 金合金, 実験的黒体を用いて製作した. 各支台歯に3種類のコーピングを装着し, 歯冠頬側中央部を高速分光光度計を用いて測色し, L*a*b*表色系にて比較検討した.
    結果: 彩度の高いほうから, Procera, Empress2, Empress, 明度の高いほうからEmpress2, Procera, Empressの順であった. Dryの条件 (支台歯とコーピングを乾燥し装着した条件) あるいはWetの条件 (支台歯とコーピングの間に水を介在させ装着した条件) 下で測色した場合を比較すると, コーピングの色調は, 特に彩度に影響を及ぼした. Wetの条件で測定したST1を除く全ての条件について, 支台歯色との色差はEmpress2, Procera, Empressの順に小さくなることがわかった.
    結論: 二支台歯の色調を反映する順序はEmpress, Procera, Empress2であった. 臨床および技工操作においてはWetな条件で色調を観察および測定することが望まれる.
  • *燕 敏, 丁 信智, 高橋 英和
    日本歯科理工学会学術講演会要旨集
    2009年 2009s 巻 P-53
    発行日: 2009年
    公開日: 2009/06/17
    会議録・要旨集 フリー
    近年、CAD/CAMシステム及び技術を導入し、歯冠修復材料としてセラミックスが用いられる機会が多くなっている。本研究では、3種類(ProCAD, e.maxCAD, e.maxZirCAD) の歯科CAD/CAM用
    オールセラミック
    スを使用した。試験片は長さ15.0 mm、幅4.0 mm、厚さを2.0 mm或は 3.0 mm, 4.0 mmの3種類ものを作製した。さらに試験体の中央部にノッチを深さ0.5 mm設けた。これら試験片を用いた
    オールセラミック
    スについてシャルピー衝撃値の測定を行なった。試験片にノッチの有無が衝撃強さに及ぼす影響も検討した。
  • 第1報
    柿本 和俊, 小石 同亮, 岡崎 定司, 山本 千種, 小正 裕
    日本補綴歯科学会雑誌
    2007年 51 巻 1 号 58-66
    発行日: 2007/01/10
    公開日: 2010/08/10
    ジャーナル フリー
    目的: 著者らは
    オールセラミック
    クラウンの作製方法の一つである焼成陶材法において特別な機器や複模型の作製を必要とせず, 非常に短いシンタリング時間でコーピングを作製する方法を考案し, 臨床応用の可能性について検討した.
    方法: コーピングの作製材料には, 粒径の異なる2種類のアルミナ粉末, 含浸用ガラスパウダー, リチウム珪酸ガラスおよび珪酸アンモニウム溶液を用いた. コーピングの結晶構造をX線回折法によって分析し, 破面を走査電子顕微鏡によって観察した. さらに, 作業模型に復位させたときのコーピングの浮き上がり量を, シンタリング後およびガラス含浸焼成後に計測した.
    結果: コーピングの完成までは約4時間であった. コーピングはアルミナで構成されており, 珪酸アンモニウムはシンタリングによってガラス化していた. また, アルミナ粒子間の間隙はシンタリング時に減少し, ガラス含浸焼成によって完全に消失した.浮き上がり量は, シンタリング後が46-114μm, ガラス含浸焼成後が84μm-161μmであった.
    結論: 本コーピング製作方法は非常に簡便で作業時間も短かった. また, 浮き上がり量は臨床で許容される範囲であった.
  • 仲西 康裕
    日本補綴歯科学会誌
    2013年 5 巻 2 号 188-191
    発行日: 2013/04/10
    公開日: 2013/08/09
    ジャーナル フリー
    症例の概要:34歳女性.上顎左側臼歯部ブリッジの違和感による咀嚼障害を主訴に来院した.補綴前処置の後,暫間被覆冠にて歯冠形態と咬合関係の改善を行った後,臼歯部はハイブリッド型コンポジットレジンジャケットクラウン,前歯部は
    オールセラミック
    クラウンを装着した.
    考察:臼歯部の補綴装置は色調の変化が生じたが上顎前歯部
    オールセラミック
    クラウンの色調変化が少ないのは材料物性によるものと考える.上顎左側臼歯部に歯周外科処置を施し,十分な歯冠高径を確保することにより適切な補綴装置を装着できたと思われる.
    結論:補綴装置に
    オールセラミック
    クラウンを使用したことにより患者は審美的,機能的にも満足している
  • 中村 隆志
    日本補綴歯科学会誌
    2012年 4 巻 2 号 132-139
    発行日: 2012/04/10
    公開日: 2012/07/28
    ジャーナル オープンアクセス
    オールセラミック
    レストレーションが臨床で数多く用いられるようになった.以前は,セラミックスの加工には煩雑な技工操作が必要であったが,CAD/CAMシステムの導入後は,セラミックスの技工が大幅に機械化された.ジルコニアをはじめとする高強度のセラミックス材料が開発されたことも
    オールセラミック
    レストレーションの普及を促進している.また,最近では歯科でもデジタル化が進み,セラミックスを加工するCAD/CAMシステムだけでなく,口腔内の印象採得にもCCDカメラを使用するデジタル印象が導入された.そこで本稿では,デジタル化が進んだ
    オールセラミック
    レストレーションの概要と支台歯形成,さらに口腔内スキャナーを用いて行うデジタル印象について解説する.
  • 中川 考男, 田村 勝美
    日本顎咬合学会誌 咬み合わせの科学
    2005年 25 巻 1-2 号 53-58
    発行日: 2005/04/18
    公開日: 2010/09/09
    ジャーナル フリー
    セレックシステムは
    オールセラミック
    スの修復物をチェアサイドで製作する臨床用として実川化された世界初のデンタルCAD/CAMシステムであるが、近年ラボワークのCADICAM化を実現するセレックinLabシステムが開発された。従来から審美的に優れていると評判のインセラムシステム (VlTA社) の問.題点、煩雑で長時間かかるスリップ焼成をCADICAMに任せることにより築盛に専念することで、よりよい
    オールセラミック
    ス修復物を製作することができるようになった。
  • ステイニング法による目標色の再現
    中村 隆志, 藤川 ファン, 斎藤 脩, 丸山 剛郎
    日本補綴歯科学会雑誌
    2000年 44 巻 2 号 221-225
    発行日: 2000/04/10
    公開日: 2010/11/26
    ジャーナル フリー
    The purpose of this study was to evaluate the color reproducibility of heat-press ceramics by using a staining technique. Ceramic specimens with different color and thickness of staining porcelain were fabricated of Empress T 2, Empress O1, and Empress O2. Three target colors (A 1, A 2, and A 3) were used in the study. The color of ceramic specimens was measured with a small area colorimeter and evaluated by the CIE L*a*b* color system. Color differences between target colors and ceramic specimens were calculated.
    Color and thickness of staining porcelain influenced the yellowness, and translucency of ceramic ingots influenced the lightness of ceramic specimens. The results suggested that the translucency of ceramic ingots as well as the color and thickness of staining porcelain are important factors to reproduce the target color by using a staining technique.
  • 須藤 紀博, 三浦 賞子, 稲垣 亮一, 兼田 陽介, 依田 正信, 木村 幸平
    日本補綴歯科学会誌
    2009年 1 巻 1 号 21-28
    発行日: 2009年
    公開日: 2009/05/12
    ジャーナル フリー
    目的:CAD/CAM システム(cerconR smart ceramics, DeguDent) で製作したジルコニア
    オールセラミック
    クラウンに関し,支台歯の隣接面辺縁彎曲度の違いが適合精度に影響を与えるかについて検討した.
    方法:使用した原型は,上顎右側中切歯の
    オールセラミック
    クラウン支台歯を想定し,隣接面辺縁の歯頂側への彎曲を,1mm, 3mm, 5mm に設定した.試料は本システムの通法に従い,各5 個製作した.適合試験はブラックシリコーン印象材(BITE-CHECKER, GC) とホワイトシリコーン印象材(FIT-CHECKER,GC) を用いたレプリカ法にて,クラウンと歯型の間隙量を万能投影機(V16-D, Nikon) で測定することで評価した.
    結果:クラウンと歯型との間隙量は彎曲度1mm,3mm,5mm,それぞれについて34 ~ 53 μ m,29 ~59 μ m, 32 ~ 66 μ m であった.本ジルコニア
    オールセラミック
    クラウンにおいて,隣接面辺縁彎曲度の違いによる辺縁間隙量に有意差は認められなかった.しかし,近遠心側の辺縁間隙量は唇舌側に比べ,辺縁間隙量が大きくなる傾向があった.
    結論:CAD/CAM システムで製作したジルコニア
    オールセラミック
    クラウンの隣接面の辺縁彎曲度の違いは,辺縁適合性に影響がないことが明らかになった.
  • 瀧澤 盛史, 芳賀 浩昭, 石川 明, 田村 勝美
    日本顎咬合学会誌 咬み合わせの科学
    2007年 27 巻 3 号 308-313
    発行日: 2007/11/26
    公開日: 2010/09/09
    ジャーナル フリー
    セラミックスは高い審美性と生体親和性を有しているが, 強度不足のために臼歯部ブリッジ症例への応用は難しかった.ジルコニアは高い曲げ強さと破壊靭性値を有しているため, 既存の
    オールセラミック
    システムと比べると破折の危険性は大きく低下したといわれる.そのため, 臼歯部におけるメタルフリーブリッジへの応用の可能性が広がった.
    今回, ジルコニアコーピングを用いて, 両側下顎大臼歯部のフルクラウンとブリッジの
    オールセラミック
    スレストレーション補綴を行ったので報告する.
  • ―歯周組織の安定を目指して―
    六人部 慶彦
    日本補綴歯科学会誌
    2011年 3 巻 3 号 231-237
    発行日: 2011/07/10
    公開日: 2011/09/01
    ジャーナル フリー
    患者の顎口腔の審美性に対する要求が高まり,前歯部のみならず臼歯部においても天然歯に近似した形態と色調を持つ補綴処置が求められるようになってきた.近年,色調および光透過性をより一層天然歯に近づけた高強度の
    オールセラミック
    クラウンがその修復材料として臨床応用されるようになっている.最近の
    オールセラミック
    システムとして,CAD/CAMを用いたジルコニアが主流となりつつある.世界でも100を超えるシステムが登場しており,審美補綴領域発展の一助となっている.ジルコニアは,高い曲げ強さと破壊靭性値を有しており,強度的な信頼性が高まることにより,適応範囲も格段に広がりをみせている.健康的で美しい口腔を回復し予知性をもって維持させるためには,一種の職人であるわれわれ歯科医師,歯科技工士双方が熟練された技術を駆使して医療に携わり,明確に情報を伝達し合うことが重要である.ただ優秀な歯科技工士が製作する美しいセラミック修復物にすべてを委ねているだけでは,審美歯科における長期的に良好な予後は期待できない.
    本稿では,前歯部に
    オールセラミック
    クラウンを臨床応用するにあたり,歯周組織に調和したプロビジョナルレストレーションの重要性,クラウンの歯頸部形態(subgingival contour, supragingival contour)とフィニッシュラインの設定位置などについて言及し,審美歯科を成功させるために歯科医師,歯科技工士が果たすべき役割について,臨床例を中心に私見を述べたい.
  • 岡 勇輝, 中川 豪晴, 藤井 秀朋, 小竹 宏朋, 堀田 正人
    日本口腔インプラント学会誌
    2015年 28 巻 2 号 144-148
    発行日: 2015/06/30
    公開日: 2015/08/01
    ジャーナル フリー
    Zirconia ceramic combined with CAD/CAM fabrication procedures allow the production of large and complex restorations as a superstructure for tooth abutments, bridge frameworks and dental implants. A new generation of zirconia ceramic with better mechanical properties is emerging and is indicated for use in implant abutment. To establish the clinical application of this new zirconia ceramic (C-Pro NANOZR:ceria-stabilized tetragonal zirconia polycrystal alumina nanocomposite), we examined the flexural strength of C-Pro NANOZR for three kinds of round-shaped specimens in different burning methods.
    Full-, middle- and pre-sintered C-Pro NANOZR were used in this study. Specimens were assigned to four groups of cross-sectional shape(R=0, R=0.5, R=1.0 and R=1.7). The three-point bending test of specimens was performed according to ISO 6872 in a universal testing machine at the cross head speed of 1 mm/min and with a support span length of 30 mm. After fracture, the obtained values were subjected to statistical analysis (ANOVA and Fisher's PLSD test, p<0.05). After the three-point bending test, the fractured surface of the specimen was observed by a scanning electron microscope (SEM) at 150× magnification to determine the mode of failure.
    The following means in MPa were found for the different groups of full-, middle- and pre-sintered C-Pro NANOZR:R=0(906.0, 740.0, 997.4), R=0.5(918.2, 883.1, 1,101.3), R=1.0 (995.0, 988.5, 1,174.1), R=1.7 (1,212.6, 1,011.4, 1,275.9). The flexural strength was significantly different between the full-, middle- and pre-sintered C-Pro NANOZR in R=0, R=0.5, R=1.0 and R=1.7. Large corner radius exhibited significantly higher flexural strength values than small corner radius in the round-shaped blocks. Pre-sintered blocks showed the highest flexural strength values. From SEM images of the fractured surface of C-Pro NANOZR, the middle- and pre-sintered CPro NANOZR exhibited sharp fracture of the corner, however, the full-sintered C-Pro NANOZR indicated blunt fracture. The full-sintered C-Pro NANOZR showed crack-blunting from the edge of the radius.
    Based on the methodology employed, it was concluded that the corner radius of the round-shaped blocks and the difference in burning method had a significant influence on flexural strength values.
  • 小石 同亮, 柿本 和俊, 小正 裕
    歯科医学
    2007年 70 巻 1 号 91-103
    発行日: 2007/03/25
    公開日: 2017/05/25
    ジャーナル フリー
    我々は,
    オールセラミック
    クラウンのコーピングを特別な機器や複模型を使用せずに非常に短時間で容易に製作できる焼成陶材法を開発し,臨床応用の可能性があることを報告した.しかし,製作条件は既存のものを参考にしており詳細に検討したものではなかった.そこで,製作段階の設定条件を詳細に検討し,最も適切と考えられる製作方法を検討した.
      検討方法は,使用した練和用粉末の粉液比および配合比,製作可能な軸面テーパー角,焼成時の係留温度,および焼成条件の違いによる浮き上がり量の計測について行った.また,焼成によるリチウム珪酸ガラスの結晶構造の変化,および焼結条件の変化によるアルミナ粒子間隙の面積の変化,および製作各段階における曲げ強さについても計測した.
      その結果,最適な条件は緩和用粉末の配合比は粒径の異なるアルミナを2:1に混和したものにリチウム珪酸ガラスを10%添加したものであり,この粉末160mgに対して珪酸アンモニウム溶液を90μL混和したものであった.製作時に必要な軸面テーパー角は10°であった.作業模型上でスリップを築盛し,900℃で1分係留後,室温まで急冷する焼結によって製作したコーピングの作業模型に対する浮き上がり量は39.4μmであった.
      焼成によりリチウム珪酸ガラスは結晶化した.また,焼結後のアルミナ粒子間隙は焼成時間が短いほうが危険率1%で有意に大きかった.ガラス含浸焼成後の曲げ強さは既存の陶材焼成法よりも小さかったが,ISO規格には準拠していた.
      以上のことから,製作方法を検討して適切な条件を設定することによって,浮き上がり量は既存のものと遜色ない
    オールセラミック
    クラウンのコーピングを160分で製作することができた.
  • *寺岡 文雄, 原 征, 中川 正史
    日本歯科理工学会学術講演会要旨集
    2006年 2006s 巻 A-09
    発行日: 2006年
    公開日: 2006/11/15
    会議録・要旨集 フリー
    オールセラミック
    クラウンブリッジ修復物の臨床でのチッピングの原因について検討した.コアー陶材と築盛後焼成した陶材との接着性や陶材の機械的性質について検討した.チッピングした部位をAFMを用いて観察した.
  • *本多 宗曉, 尾松 純, 長谷川 義朗, 長沢 悠子, 山崎 淳史, 原島 厚, 高橋 洋子, 和田 賢一, 新倉 美奈子, 山賀 谷一郎, 日比野 靖, 中嶌 裕
    日本歯科理工学会学術講演会要旨集
    2005年 2005f 巻 P-20
    発行日: 2005年
    公開日: 2006/03/10
    会議録・要旨集 フリー
    オールセラミック
    スをデュアルキュア型接着性レジンセメントで合着することを想定し,そのセラミックスの厚みが,光照射出力による透過性の違いによって接着強さにどのような影響を与えるかについて検討した.
feedback
Top