詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "コロニー形成率"
567件中 1-20の結果を表示しています
  • 梶原 啓司
    日本臨床細胞学会雑誌
    1991年 30 巻 6 号 1030-1036
    発行日: 1991年
    公開日: 2011/11/08
    ジャーナル フリー
    従来の煩雑なコロニー形成法にかわる新しい温熱感受性試験として, 生細胞のミトコンドリアに選択的に取り込まれるrhodamine 123 (Rh-123) の有用性を検討した. HeLa細胞では, 43℃ ・1時間加温直後にRh-123で染色されたミトコンドリアが核膜周囲へ著明に集積した。一方,
    コロニー形成率
    でHeLa細胞より高い温熱感受性を有するL929細胞では, ミトコンドリアは40℃ で核膜周囲へ移動を開始し, 41℃ でHeLa細胞の43℃ に匹敵する著明な核膜周囲への集積を認めた. この核膜周囲への集積度合は温度依存性であり,
    コロニー形成率
    から評価した温熱感受性とよく相関した。そこで外科的切除標本17例の初代培養細胞を利用して検討した。17例中3例が核膜周囲ヘミトコンドリアの集積を呈した. また
    コロニー形成率
    を評価し得た3例中で, 核膜周囲へ集積を示した1例が他の2例より明らかに
    コロニー形成率
    の低下を認めた. 以上より, Rh-123染色されたミトコンドリアの細胞内局在を評価することは,
    コロニー形成率
    による評価より迅速で簡便な温熱感受性試験として有用である.
  • 諏訪 隆之
    日本植物病理学会報
    1962年 27 巻 4 号 165-171
    発行日: 1962/09/25
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
    イネ白葉枯病原細菌のジャガイモ輪腐病菌培地における
    コロニー形成率
    のふれの原因を検討した。
    コロニー形成率
    のふれは培地の濃度, pHあるいは培養温度によつても影響されるが, その主要な原因は供試ジャガイモの差異によることが明らかにされた。供試ジャガイモの入手先の差異の方が品種の差異よりも
    コロニー形成率
    に対する影響は大きかつた。
    イネ白葉枯病原細菌の合成培地を平板培養による
    コロニー形成率
    から検討した。本細菌に対する合成培地は向・渡辺の処方を次のように修正した培地で最適であつた。すなわち Na-glutamate 2g, MgCl2・6H2O 1g, K2HPO4 0.1g, シヨ糖5g, Fe (EDTA-鉄として) 1mg, 蒸留水1l, pH 7.0。1シャーレあたり50∼200細胞接種した時の本合成培地における
    コロニー形成率
    は約80%であつた。
    本合成培地を作製および供試する際の二, 三の注意点は次の通りである。EDTA-鉄溶液は夏期において週一度, その他の時期では月に一度ぐらい更新する必要がある。本細菌の平板培養法による生菌数測定には本合成培地は好適であるが, 1%ペプトン添加によつて更に好結果が得られる。本培地は本細菌の保存培地として不適当であることがわかつた。
  • 黒田 孝一, 春木 孝祐, 余 栄植, 岡 三知夫
    大気汚染学会誌
    1985年 20 巻 5 号 342-348
    発行日: 1985/10/20
    公開日: 2011/11/08
    ジャーナル フリー
    大気中粒子状物質の抽出物 (タール) の細胞毒性をHeLa細胞のコロニー形成阻止効果によって調べた。40μg/mlの濃度で
    コロニー形成率
    が50%以下に低下するタール2件と80%程度に低下するタール2件について, 10μgの投与間隔で80μg/mlの濃度までの
    コロニー形成率
    の量反応曲線を求めた。その結果, 前者の毒性の強いタールでは0~30μg/mlまで著明な形成率の低下は認められなかったが, 50~80μg/mlでは対数的に減少した。この反応曲線は標的説によく合致すると思われた。標的説のパラメーターである外挿値は約270%, D0値 (中間致死量) は約20μg/mlであった。
    大阪市内8ヵ所のモニタリングステーションで得られたタールの
    コロニー形成率
    を約2年間40μg/ml, 80μg/mlの2種の濃度について調べた。その結果, 地域による差はほとんど見られなかった。また投与濃度によってやや推移のパターンは異なり, 複数の投与濃度による測定が必要と思われた。測定期間中には40μg/mlの投与濃度で
    コロニー形成率
    が全ステーションで10%以下に低下する月が見られ, タールの毒性は時期によってかなり変動することが明らかとなった。
    ひとつのステーションを選び, タールのSCE誘起性と
    コロニー形成率
    を比較した。
    コロニー形成率
    の対数値とS9 mix非存在下のSCE数との間には-0.9の高い負の相関が認められ, タールのHeLa細胞に対する標的はDNAである可能性を強く示唆した。
  • 田中 弦, 渋沢 三喜
    昭和医学会雑誌
    1987年 47 巻 4 号 509-514
    発行日: 1987/08/28
    公開日: 2010/09/09
    ジャーナル フリー
    組織型の異なるヒト胃癌由来の腫瘍3株の増殖に対する消化管ホルモンの影響について抗癌剤感受性試験として最近利用されているmicroplate labeling assay (M.L.A.) とHuman tumor clonogenic cell assay (H.T.C.A.) の2法を応用し, 検討した.ヒト胃癌由来の株細胞としてMKN-28 (高分化型腺癌) , MKN-45 (低分化型腺癌) , KATO III (印環細胞癌) を用い, ガストリン, セクレチン, G.I.P., 3種の消化管ホルモンの株細胞増殖に対する影響を, M.L.A.では3H-TdR取り込み率を, H.T.C.A.では
    コロニー形成率
    を指標として示した.ガストリン投与においてMKN-45, KATO IIIで著明な3H-TdR取り込み率の増加を認めたが,
    コロニー形成率
    では有意な増加は認められなかった.これに対し, MKN-28では3H-TdR取り込み率,
    コロニー形成率
    ともに有意な変化はみられなかった.セクレチン投与においてMKN-28, MKN-45では3H-TdR取り込み率,
    コロニー形成率
    ともに変化しなかった.しかしKATO IIIにおいては, セクレパン濃度10.0U/mlで3H-TdR取り込み率が15%まで, またセクレパン濃度1.0U/mlで
    コロニー形成率
    も20%まで減少した.今回の実験で, 2つの異なるassayで双方とも株細胞増殖抑制傾向を示したのは, KATO IIIに対するセクレチン投与のみであった.G.I.P.投与において程度の差はあるがKATO III, MKN-28, MKN-45すべてに3H-TdR取り込み率の減少が認められた.しかし3株とも
    コロニー形成率
    では有意な減少はみられなかった.以上より, セクレチン投与によりKATO IIIで細胞増殖の抑制がみられたことは消化管ホルモンによる消化器癌の治療法としての可能性を示唆するものと思われた.
  • 小林 省蔵, 内宮 博文, 池田 勇
    育種学雑誌
    1983年 33 巻 2 号 119-122
    発行日: 1983/06/01
    公開日: 2008/05/16
    ジャーナル フリー
    トロビタオレンジの珠心カルスから単離したプロトプラストを植物ホルモンを除き,0.15M sucrose,0.45・M glucose,と0,6%agarを加えたMurashige and Tucker培地で培養した。
    コロニー形成率
    は培養6週間後で26.3%であった。また,プロトプラストを植物ホルモンを含んだ培地で培養した結果,
    コロニー形成率
    は低下した。いくつかのコロニーは緑色の胚様体に発育し,この胚様体は植物体に再分化した。
  • 宮本 良文, 前田 盛, 石井 昇, 青垣内 龍太
    肺癌
    1991年 31 巻 3 号 377-383
    発行日: 1991/06/20
    公開日: 2011/08/10
    ジャーナル フリー
    肺癌培養株を用いてclonogenic assayの
    コロニー形成率
    向上に関する基礎的検討を行っていたところ, 悪性リンパ腫用に開発された培地添加物であるtransferrin, L-cysteine, bathocuproine disulfonateを加えることにより, 肺小細胞癌培養株の
    コロニー形成率
    が顕著に向上することを見いだした.
  • 長尾 嘉崇, 曽根川 裕之, 浅田 伸彦, 難波 正義
    組織培養研究
    2003年 22 巻 2 号 79-83
    発行日: 2003/06/30
    公開日: 2012/11/13
    ジャーナル フリー
    我々が日常飲む水道水やペットボトル水が安全であるかどうかを調べることは、我々の健康を考える上で重要なことである。しかし、水の有害性を人体実験で検討することは不可能なので、その代替として。ヒトの培養細胞を用いて水が有害かどうかを検討した。実験は、水道水とペットボトル水に溶かしたイーグル最少基礎培地に非必須アミノ酸と10%胎児牛血清を添加して作成した培地で、2系の樹立化されたヒト肝細胞(OUMS-29,HLE株)と1系のヒト正常線維芽細胞(OUMS-36株)の
    コロニー形成率
    を調べた。もし水に毒性があれば、細胞の
    コロニー形成率
    が低下する筈である。実験の結果、コントロールとしたイオン交換水培地での
    コロニー形成率
    を100%とすると、水道水やペットボトル水培地での
    コロニー形成率
    は、60-90%を示した。また、水道水がペットボトル水にくらべ細胞に特に毒性が高いということはなかった。今回の実験結果から、水道水でも培養ができる細胞があり、また、従来、細胞の培養がうまく行かないとき、水に原因があるとよく言われたことは、必ずしも当てはまらないと、我々は結論した。今回の実験では、水の人体に対する直接的な影響は分からないが、我々の使用した今回の実験方法は、水のヒト細胞に対する毒性の有無の検定に使用できる可能性を示している。
  • 青垣内 龍太, 坪田 紀明, 石井 昇, 前田 盛, 杉山 武敏, 中村 和夫
    肺癌
    1987年 27 巻 6 号 679-686
    発行日: 1987/10/20
    公開日: 2011/08/10
    ジャーナル フリー
    例の肺癌手術症例に対し, コロニーアッセイ法にて抗癌剤感受性テストを施行した.
    コロニー形成率
    は1.0×10-5~9.4×10-4で, 1プレート当たり30個以上コロニー形成があったものは22例 (44%) であった.コロニー形成能は分化度, N分類原発転移巣別において悪性度が強いと思われる症例で高かった.4試験薬剤による感受性陽性率は45%であった.本法の臨床への応用は
    コロニー形成率
    が低いことなど解決すべき問題点が残されている.
  • 高野 和潔, 湯浅 貴恵, 国定 俊之, 難波 正義
    医科器械学
    1995年 65 巻 10 号 471-477
    発行日: 1995/10/01
    公開日: 2021/06/18
    ジャーナル フリー
    Since oxygen, especially its metabolic products, hydrogen peroxide and superoxide anion, are cytotoxic, we intended to culture cells under reduced oxygen concentrations in order to examine some biological effects of oxygen on cells. For this purpose, a new type of nitrogen gas generator was constructed and connected to a CO_2 incubator to reduce oxygen concentration less than 20%. The mechanistic principle of the generator is to remove the oxygen from the incoming air using an adsorption column with carbon molecular sieves (CMS) and to obtain almost 100% pure nitrogen gas. By using this generator plating efficiency and growth rate of cells were tested under humidified gas conditions of 1% O_2,5% CO_2,and 94% N_2. As a result, most of the cell lines examined showed higher plating efficiency and growth rate compared with under conventional culture conditions of a humidified atmosphere of 95% air and 5% CO_2. The use of this new type of the nitrogen gas generator has the following merits : 1) no need to use N_2 gas cylinder, 2) no need to daily check of the cylinder, 3) no occasional exchange of the empty cylyinder, 4) no troublesome labor for the exchange of the cylinder, 5) more economical than the N_2 gas cylinder, 6) a high possibility of culturing cells which cannot grow under the present conventional culture conditions.
  • 湯浅 貴恵, 高野 和潔, 国定 俊之, 阿部 絵理子, 難波 正義
    組織培養研究
    1995年 14 巻 4 号 199-206
    発行日: 1995/12/31
    公開日: 2012/11/13
    ジャーナル フリー
    現在、低酸素の条件で培養を行うためには、窒素ガスボンベを使用する。我々は窒素ガスボンベに代わる窒素発生装置を作製し、それを炭酸ガスフラン器に接続し、低酸素培養条件を作ることに成功した。この窒素発生装置は、空気を分子炭を充填したカラムに通すことにより窒素ガスのみを精製、濃縮できるもの篩である。この装置を用いた1%、5%、10%、15%酸素条件における種々の細胞の増殖能の検討を行った。その結果、この低酸素条件下で
    コロニー形成率
    および増殖率が上昇する細胞系が多かった。
  • 吉田 政博, 小林 研三
    日本植物病理学会報
    1993年 59 巻 5 号 573-580
    発行日: 1993/10/25
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
    メロンがんしゅ病罹病組織からの希釈平板法による病原放線菌の分離過程において,混入細菌の出現を低下させ,目的とするがんしゅ病菌を効果的に分離する方法について検討した。分離源に対する前処理では, 140倍のフェノール水溶液の10分間処理で効果が高かったが, NaOH水溶液によるアルカリ処理では効果は低かった。分離用培地への添加抗生物質は15種中, 50 ppmのカナマイシンが最も効果が高く,次いで25 ppmのカナマイシン,ならびに500 ppmのデヒドロ酢酸ナトリウムの順で有効であった。分離用基本培地は12種類を検討したが, Lochhead and Chaseの根圏微生物用基本培地(B培地)が最適であり,その培養日数は5日が良好であった。さらに,罹病形成こぶからの分離試験において,とくにB培地への50 ppmのカナマイシン添加は混入細菌の密度を低下させるとともに出現放線菌に占めるがんしゅ病菌の割合を高めた。すなわちがんしゅ病菌の分離は, 140倍のフェノール水溶液で10分間前処理した分離源を, 50 ppmカナマイシン添加B培地で28°C, 5日間培養後分離する併用法が最も効果的であった。その結果, B培地上での無処理区から分離されるがんしゅ病菌が, 7サンプル中3サンプル(42.9%)から分離され,出現放線菌の12.5%を占め, 1シャーレ当り0.3菌株であったのに対し,本併用法では供試した全サンプルよりがんしゅ病菌が分離でき,出現放線菌中の割合を71.2%へ増加させ,さらに1シャーレ当り80.6菌株のがんしゅ病菌を分離することができた。
  • 小松 文夫, 菅井 幹也
    日本輸血学会雑誌
    1995年 41 巻 4 号 381-383
    発行日: 1995年
    公開日: 2010/03/12
    ジャーナル フリー
  • 吉田 政博, 西山 隆行, 山口 武夫, 小林 研三
    日本植物病理学会報
    1994年 60 巻 6 号 711-716
    発行日: 1994/12/25
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
    メロンがんしゅ病病原放線菌胞子の発芽状況を調べ,未発芽胞子の存在とそれらに対する発芽活性化処理の効果を検討し,休眠状態の胞子の存在を確認した。28°C,14日間培養による形成胞子(新生胞子)と28°C,28日間培養後5°C,28日間保存した胞子(冷蔵胞子)のいずれでも,胞子発芽は28°Cで培養後3時間目から確認された。新生胞子では最終的に発芽するほとんどの胞子が24時間目までに発芽したが,冷蔵胞子の発芽は比較的非同調的で発芽率の増加は緩やかに進み,最終的な発芽率に達するまでに新生胞子より1∼2日程度の遅延が認められた。胞子の発芽率は2種の培地上において,新生胞子で84.0∼87.0%,冷蔵胞子で81.2∼83.3%を示し,約10∼20%の未発芽胞子が存在した。これらの未発芽胞子の発芽を活性化するために加熱処理をした結果,40°C,20分間処理において
    コロニー形成率
    は無処理区の110.0∼115.1%まで増加させることができた。さらに,6種の胞子活性化剤の処理(40°C,20分)効果を試験した結果,0.00625∼0.05%のドデシル硫酸ナトリウム(SDS)および1∼2%の酵母エキス(YE)において熱処理のみの対照区より発芽の活性化が認められ,とくに0.025%のSDSでは
    コロニー形成率
    を121.2%まで高めた。一方,0.025% SDSと各種濃度のYEを組み合せて40°C,20分間の処理を行ったが,すべての組み合せ処理区において発芽の活性化は認められず,むしろ発芽に阻害的に作用した。以上のことから,本病原放線菌胞子には培地上で容易に発芽しない休眠状態にある胞子が存在し,その休眠打破には0.025% SDSによる40°C,20分間処理が最適で,この処理によって休眠状態のほぼすべての胞子の発芽を活性化できることが示唆された。
  • 神木 照雄
    医科器械学
    1976年 46 巻 suppl 号 167-169
    発行日: 1976/11/15
    公開日: 2020/12/07
    ジャーナル フリー
  • Human Placental Conditioned Mediumのコロニー増殖刺激とその有効成分の解析
    松割 聡
    日本口腔外科学会雑誌
    1991年 37 巻 1 号 50-57
    発行日: 1991/01/20
    公開日: 2011/07/25
    ジャーナル フリー
    In order to improve human tumor clonogenic assay (HTCA) that is in vitro chemosensitivity test for anticancer drugs, human placental conditioned medium (HPCM) was applied to HTCA using double soft agar system on human oral squamous cell carcinomas (SCC).
    Human oral SCC growth on cultured cell lines, surgical specimens and cancer xenografts in nude mice were significantly stimulated by HPCM, so that HPCM was identified as the useful growth factor for human oral SCC.
    Furthermore the author tried to analyze the growth promoting factors contained in HPCM. Human chorionic gonadotropin (hCG) and its α and β subunits that were included in HPCM promoted colony formations. In one of four human oral SCC cell lines, the transcription of hCGβ mRNA was identified by Northern blot analysis and hCGβ was stained by immunohistochemical method.
    These results suggest that hCG or hCG like substances in HPCM can promote in vitro growth of human oral SOC.
  • 第5報, その5, Actinomycesの細胞傷害性
    兼松 宣武, 竹内 宏, 堀 泰典, 谷 明, 元島 泉, 佐川 寛典
    歯科基礎医学会雑誌
    1983年 25 巻 1 号 91-94
    発行日: 1983/03/20
    公開日: 2010/10/28
    ジャーナル フリー
    前報において, Actinomyces viscosusおよびA. naeslundiiの可溶性抽出物のラット歯肉組織への反復接種によって, その直接的影響と考えられる組織傷害すなわち, 歯肉組織の壊死変化あるいは歯槽骨のosteoclastic bone resorptionを認めたことを報告した。今回, このような直接的な組織傷害が現実のものであるのか否かをL細胞の培養によって検討を加えてみた。すなわち, 培養液中に種々の濃度の可溶性拙出物を添加し, 増殖の程度,
    コロニー形成率
    , 細胞生存率を中心に観察した。その結果, 本抽出液の40倍希釈添加群において増殖抑制や
    コロニー形成率
    の低下がみられ, 20倍希釈添加群ではこれらが強く現れ, 10倍希釈添加群になると, 培養途上で細胞が全く死滅することが判明した。
    以上の結果から, Actinomyces可溶性成分は組織細胞に壊死変化の惹起能の存在することが明確となった。
  • 山本 嘉一郎, 野田 起一郎
    産婦人科の進歩
    1986年 38 巻 2 号 139-147
    発行日: 1986/03/01
    公開日: 2011/10/11
    ジャーナル フリー
    Colony forming ability of cancer cells from gynecological malignant tumors was studied and the in vitro evaluation of anticancer drug efficacy was performed using the human tumor stem cell assay, and correlation between the in vitro and clinical response was analyzed retrospectively.
    The present study included 56 samples obtained from a total of 33 patients consisting of 18 with ovarian cancer, 4 with metastatic ovarian cancer, 7 with uterine corpus cancer, 2 with uterine cervical cancer, 1 with tubal cancer and 1 with colon cancer.
    The colony forming rate of the all samples was 81.6% and the median plating efficiency was 0.0147%.
    The chemosensitivity was compared between primary lesion and the metastases, and between different metastases of the same patient. No correlation of sensitivity to anticancer drugs was seen between primary lesion and the metastases. On the other hand, there was a strong association in drug sensitivity between different metastases. So we suggest that the drug sensitivity results from a metastatic lesion may be about the same as that from other metastatic lesions.
  • 池 晶子, 糸満 多佳子, 河野 みずき, 瀧上 詩織, 宮本 真衣
    日本食品微生物学会雑誌
    2017年 34 巻 1 号 7-12
    発行日: 2017/03/30
    公開日: 2017/04/10
    ジャーナル フリー

    Effect of water hardness on antibacterial activity of green tea extract was studied using tap water and mineral water. The agar medium containing green tea made with six samples of tap water or two samples of mineral water, were tested for Escherichia coli culture, and the colony forming number was compared with that on the agar medium containing each water. Increasing water hardness resulted in increasing antibacterial activity of green tea. Using the high hardness (1468 mg/L) mineral water, the ratio of colony forming number on the green tea medium to one on the water medium was 0.016, which is 43 times lower than that on the low hardness (18 mg/L) tap water. The principal component analysis based on the concentrations of mineral elements in water samples, suggested that the high concentrations of Ca and Mg in water, and low concentration of Si increased antibacterial activity of green tea. The water hardness increased the amount of (-)-epicatechin gallate, not the total amount of catechins in green tea extract. The results are discussed considering the formation of complexs with catechin with Ca and Mg and the change in antibacterial activity of green tea.

  • 畦地 一甫, 上辻 靖智, 槌谷 和義, 平野 義明
    M&M材料力学カンファレンス
    2011年 2011 巻 OS0913
    発行日: 2011/07/16
    公開日: 2017/06/19
    会議録・要旨集 フリー
    Biocompatible piezoelectric materials are becoming increasingly important for actuators and sensors in medical devices. In this paper, we highlighted on some perovskite-type oxides MgSiO_3, MgTiO_3 CaTiO_3, CaZrO_3 and CaSnO_3 which were discovered through first-principles calculation in our previous studies to fabricate novel lead-free biocompatible piezoelectric materials. In order to verify their biocompatibility, the cytotoxicity of isotopic oxides with the same components was examined as comparing with typical perovskite-type oxides BaTiO_3, LiNbO_3, KNbO_3 and NaNbO_3. The fibroblast (L929) cells were cultured during 7 days and the effect of materials was evaluated by the half maximal inhibitory concentration (IC50). As a result, it was recognized that BaTiO_3, MgSiO_3, CaTiO_3 and CaSnO_3 has the higher biocompatibility. On the other hand, the others has lower biocompatibility. Especially LiNbO_3 and NaNbO_3 shows the strong toxicity.
  • 楠田 理一, 河原崎 章元
    水産増殖
    1993年 41 巻 4 号 455-460
    発行日: 1993/12/20
    公開日: 2010/03/09
    ジャーナル フリー
    マダイ腎臓由来細胞の樹立を試みた結果, 100代継代後も増殖可能なRSBK-2細胞が得られたので, その性状について調べた。その結果, 形態は単一な線維芽性の細胞で安定, 染色体数の安定および宿主魚種マダイ染色体数との一致,
    コロニー形成率
    の低さ, 増殖のFCS依存性および接触阻害があることから, RSBK-2細胞は株化された形質転換していない正常細胞であると考えられた。今後の継代培養は, MEMをFCS濃度10%, pH6.8, 食塩濃度0.68%に調製し, 3×104細胞/mlとなるように接種して20℃で培養するのが望ましいと考えられた。また, -80℃の凍結保存が可能で, 細菌, マイコプラズマおよびウイルスに感染していなかったことから, RSBK-2細胞は今後のウイルス性疾病, 細胞の遺伝および生化学の研究に使用できると思われる。
feedback
Top