詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "ネネツ自治管区"
27件中 1-20の結果を表示しています
  • 上野 俊彦
    ロシア・東欧学会年報
    1996年 1996 巻 25 号 119-141
    発行日: 1996年
    公開日: 2010/05/31
    ジャーナル フリー
  • 大石 侑香
    北海道立北方民族博物館研究紀要
    2019年 28 巻 33-44
    発行日: 2019/03/29
    公開日: 2019/08/19
    研究報告書・技術報告書 フリー
    This paper will consider the history of fishing of Khanty who live in Western Siberian forest and show their f lexibility that they have been adapted to natural environmental and social changes. Khanty's fishing has developed in the interactions between their local communities and outside world. In the Czarist Russia era in Western Siberia merchants found the economic value of fresh water fish resources and performed fish trade with Khanty. Then in the Soviet era Sovkhoz managed the fish production of indigenous peoples, and after the Soviet era municipal or private agricultural companies conducted indigenous fishing in the same way as Sovkhoz. At a glance, it looks like that Khanty's fishing form didn't change since Czarist times, except for the modern fishing tool. However this paper will reveal the continuity and discontinuity of their fishing form by examining the historical transition process of fishing and their reactions to fishing regulations, based on literatures and the author's fieldwork data in Yamal-Nenets autonomous region for about four months in total from 2016 to 2018. Finally it will indicate that Khanty have changed f lexibly their dependence on fishing activity, in order to deal with environmental and social changes.
  • 田畑 朋子
    比較経済体制学会年報
    2004年 41 巻 2 号 31-48,99
    発行日: 2004/06/30
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
    ロシアの90年代の人口減少に対して各地域がどのように寄与したかについて検討した。92年からの人口減少が欧露部の中央などでの自然減少と,極東や北方地域での社会減少によるものであり,99年以降の人口減少加速化は欧露部の中央,北西部,沿ヴォルガ地域などでの自然減少の加速化によるものであること,人口減少の主要因である男性の早死は欧露部の中央,北西部や大都市圏,出生率の低下はロシア全域で生じたことを明らかにした。
  • 中田 篤
    北海道立北方民族博物館研究紀要
    2013年 22 巻 21-37
    発行日: 2013年
    公開日: 2020/03/31
    研究報告書・技術報告書 フリー
    Across circumpolar region many wild reindeer populations are declining coincidently, and global warming is considered one of primary causes of this phenomenon. Various environmental factors induce by global warming may affect reindeer population dynamics. In this paper major factors regulating reindeer population are reviewed, and their influences to reindeer herding are examined. Climatic change influences local reindeer populations directly through absolute/relative forage availability, and indirectly through acceleration of human activities. Absolute forage availability includes biomass and quality of reindeers’ diet. Climatic variables influence vegetation, its nutritive value and phenology, then they affect reindeer physical condition, productivity and calf survival. Relative forage availability is based on absolute forage availability and accessibility to them, and includes snow depth and hardness, insect harassment. In winter much snow and ice layer disturb reindeer from grazing. Meanwhile in summer reindeer run away for a long time to avoid insect harassment and cannot forage sufficiently. Both of them lead shortage of energy needs and excessive energy cost, and may influence reindeer physical condition. Due to global warming accessibility of the Arctic regions for human activities are increasing, and many of them may disturb reindeer forage and spoil their habitat. They includes “line corridors” (roads, railways, oil pipe lines and so on), development projects (forestry, mining and so on) and recreational activities. These limiting factors similarly affect local reindeer herding. However there are some unique characteristics peculiarly in reindeer herding. First, as coat color of domestic reindeer is highly variable, it may accelerate insect harassment. Second, as pastures of domestic reindeer are relatively limited, damage of habitat are severer than wild reindeer. Third, as population traits of domestic reindeer may differ from wild one, sensitivity to environmental change also may be different. Through these factors and their multiple effects, global warming may economically influence reindeer herding.
  • 吉田 睦
    民族學研究
    1998年 63 巻 1 号 44-66
    発行日: 1998/06/30
    公開日: 2018/03/27
    ジャーナル フリー
    少数民族としての現代極北先住民の生存と周辺文化・社会との共存という問題は, 様々な分野において今後一層の調査・研究がなされるべきテーマであろう。特にロシアのシベリア・極北部の先住民は, 国内の社会・経済分野の変革の中で, 自民族文化の復興や再解釈・再評価, 市場経済システムや周辺社会への再適応という状況下にあり, 多面的な人類学的調査が求められているのではないだろうか。食は, これらの住民にとりその生存に係わる重要な問題であるとともに, 自民族文化の伝統と周辺社会への適応という側面に係わる文化的・社会的な領域の問題でもある。本稿はこのような視点から, ユーラシア大陸の極北地域の先住民で, 周年遊牧生活を送るトナカイ飼養ネネツの孤立的民族集団に焦点を当て, 極北先住民の文化的・社会的理解の原点の一つともいえるその食文化について現地調査をもとに考察したものである。具体的には, まず西シベリアのツンドラ地域のトナカイ飼養民にとっての主食とは何かという問を設定し, トナカイの肉=主食というステレオタイプを修正し食の複合性を指摘する。続いて具体的な食材とその利用法につき概観し, ツンドラ・ネネツの食の歴史的・文化的な文脈における解釈を試みる。そして, 食の社会的機能と現代の周縁部に居住する小規模民族集団に共通する現象としての社会適応と食の問題を概観し, 現代のネネツにとっての食文化の意義について考察する。
  • 横川 和穂
    ロシア・ユーラシアの社会
    2022年 2022 巻 1065 号 60-81
    発行日: 2022年
    公開日: 2023/11/01
    ジャーナル オープンアクセス
  • 本村 眞澄
    土木学会論文集B3(海洋開発)
    2017年 73 巻 2 号 I_31-I_35
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/08/22
    ジャーナル フリー
     北極圏に埋蔵する石油・天然ガス資源に関しては,1970年代より多くの調査・研究が行われて来た.以来30年以上の年月を経て,近年ついに,ロシア北極圏での石油・天然ガス生産が一部で始まった.また,新たな油田発見も明らかになった.本論は,その主導的存在であるロシア北極圏の石油・天然ガス開発の最近の動向を紹介するとともに,北極圏での石油・天然ガス開発の意義について言及したものである.
  • 石井 智美
    ミルクサイエンス
    2023年 72 巻 3 号 120-126
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/12/26
    ジャーナル フリー
  • ―「東方ガスプログラム」と中露ガス交渉の事例から―
    長谷 直哉
    国際政治
    2014年 2014 巻 176 号 176_84-176_96
    発行日: 2014/03/31
    公開日: 2015/10/20
    ジャーナル フリー
    This paper examines Russian gas export policy and interaction among Russian national government, Gazprom and other actors in the negotiation on sales of Russian gas to China. How do Russian domestic actors participate in policy decisions and implementations? What kinds of roles are expected to Gazprom in political sphere? And also, to what extent can Gazprom’s action be subject to the restriction of Russian government’s decisions? These questions are significant to identify Russian energy governance in gas policy field.
    Of course, the trend of an international energy market affects on corporate decisions of Gazprom. There are arguments that the decisions of huge state-owned company lead Russian gas policymaking. However, Russian government has found strong significance to long-term energy policy since beginning of the 1st Putin’s administration. Putin’s administration prefers to build centralized and “vertical” political system, this approach was also applied in economic arena. As a result, Russian government strengthened stock controlling for state-owned companies, and carried up reshuffle of the top-management. These facts show that Gazprom’s corporate decision depends on Russian domestic political games.
    Russians promotes industrial development in the Far East and the East Siberia through strengthening of energy cooperation with the countries in Northeast Asia. They expect to lay down gas transport infrastructures in the Far East and the East Siberia with expansion of the gas export to the countries in Northeast Asia as the driving force, and to build the basement of economic development through fostering resource-processing industries. The key document is “the Eastern Gas Program” which the Russia government and Gazprom established together. This is a policy document of regional development and the gas export for China and other Asia-Pacific countries. Gazprom were assigned for a resources development coordinator in the Far East and the East Siberia.
    Though Gazprom gained dominant position for regional development in the Far East and the East Siberia,it bore too heavy burden at the same time. “The Eastern Gas Program” gave top priority to secure gas for economic development in the Far East and the East Siberia. Therefore, Gazprom had no choice but to suggest export of West Siberian gas to China, so that it secured promising new gas fields in the Far East and the East Siberia for domestic use. This caused competitions over gas business interests in Russian domestic political process.
  • 北方研究データベース
    笹倉 いる美
    北海道立北方民族博物館研究紀要
    2004年 13 巻 139-146
    発行日: 2004年
    公開日: 2020/07/31
    研究報告書・技術報告書 フリー
    のるりすと2003 ー北方研究データベースーの掲載情報について 2003年1 月1 日から2003年12月31日までの間に発行された、北方地域に関する単行本、論文、研究報告、翻訳、一般雑誌記事、新聞記事など印刷物になったものを、著編者自身が記入したデータ票をもとに掲載している。また、これまでの補遺にあたるものも掲載している。 凡例 •著編者名の50音順、発行年月日順に以下の項目を掲載している。 •著編者名(英、露文のものがある場合はローマ字著作者名) 著編者名 ふりがな 所属 発行年月日 共著編者名 「論文名」 編集者名 「書名」 巻号数 発行所:発行地該当頁 ・数字は害名に使われる場合も含めてアラビア数字に統一している。 •原則として著編者の所属は2003年12月現在のものである。 編集にあたりまして、問い合せに快く回答下さいました研究者のみなさまに感謝申し上げます。
  • 徳永 昌弘
    比較経済研究
    2016年 53 巻 2 号 2_51-2_55
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/06/28
    ジャーナル フリー
  • 岩田 修二
    地理学評論 Series A
    2022年 95 巻 4 号 247-262
    発行日: 2022/07/01
    公開日: 2024/03/16
    ジャーナル フリー

    これまでの世界地誌における北極地誌は,北極地域の範囲(南限)をツンドラ地帯の南限(北方林あるいは亜寒帯針葉樹林の北側の森林限界)とする自然地誌であった.一方,人文地理学的な北極地域の範囲を明確にした北極地誌は存在しなかった.北極地域の国際的な協議・管理機構である北極評議会は,環境評価や人間活動調査のための北極地域をそれぞれ設定した.これらは環境問題や人文地理学のための北極地域として有効な区分である.しかし,これらの南限は従来の自然地理学的な北極地域の範囲から大きく南にシフトし,北極的なツンドラ環境だけではなく亜寒帯の森林地帯も広く含むことになった.人間活動を中心に考えると,北極地域は北極海を取りまく環北極海地域であり,これは機能地域である.したがって,北極地誌は,従来の等質的な各国地誌と重複する形で記述されることになる.

  • 村上 隆
    比較経済体制学会会報
    1997年 34 巻 1 号 49-57
    発行日: 1997/02/20
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
  • 日臺 健雄
    アジア動向年報
    2018年 2018 巻 25-42
    発行日: 2018年
    公開日: 2019/03/27
    解説誌・一般情報誌 フリー HTML

    内政面では,プーチン大統領の支持率は70~80%台と高止まりしており,2018年3月の大統領選挙で再選された。一方,メドベージェフ首相はインターネット上の動画で不正蓄財疑惑が告発され,退任を求める世論が強まり,政治的基盤に揺らぎが生じた。なお地方の首長が2人,汚職で逮捕されている。この2人を含め,2017年を通じて20人近い知事・首長が解任されて若手が登用されるなど,地方高官の積極的な交代がみられた。若年層による反政府集会は大都市部を中心に活発に行われ,政権は拘束などの弾圧を加えた。2018年3月の大統領選挙を前にプーチン政権は「安定」の重要性を強調する一方,「変革」につながる動きを警戒し,ロシア革命100周年に際してプーチン大統領は公式行事を行わなかった。

    経済面では,2017年の実質GDP成長率は前年比1.5%増となり,2014年以来3年ぶりのプラス成長となった。プラス成長をけん引した主な要因として,原油価格が緩やかに上昇したことで石油・天然ガス関連企業の業績が好転したことなどが指摘される。一方,中銀の政策が功を奏して消費者物価上昇率は前年比2.5%となり,2016年の同5.4%を下回ってソ連解体以来もっとも低い水準を記録し,政策金利の引き下げが6回にわたって行われた。

    日本との関係では,プーチン大統領の訪日があった2016年に引き続き,2017年も日ロ間の要人の往来は活発であった。中国との関係では,北朝鮮の核問題をめぐり対話路線で一致し両国で行程表を作成したほか,政治,経済,軍事の各面で関係強化がみられる。北朝鮮との関係では,国会議員団が複数回にわたり訪朝し,ウラジオストクに万景峰号の寄港を一時認めるなど,国連による経済制裁の下でも一定の関係を保っている。その他アジア諸国との関係では,東南アジア諸国にロシア太平洋艦隊の艦船が複数回にわたり航海を行い,アメリカの同盟国フィリピンとは兵器の供与を含めた関係強化がみられるなど,トランプ政権が自国最優先主義をとるなかで,アジアでの影響力強化をねらう動きをみせている。

  • 大石 侑香
    北海道立北方民族博物館研究紀要
    2014年 23 巻 1-21
    発行日: 2014年
    公開日: 2020/02/29
    研究報告書・技術報告書 フリー
    Research on reindeer herding on post-soviet era has been focused on public or privatized way of herding. However, little has been researched on more individualized herding. Based on data collected through fieldwork around the lake of Num-to in the taiga area of north-western Siberia in winter of 2011 to 2012, this paper examines the process of socio-economic transformation after the 1990s. The object of the analysis is how the Khanty and the Forest Nenets around Num-to Lake have established their multiple livelihoods outside of public/private section. Firstly, I look at their placement of homes. Secondly, I show the actual conditions surrounding their multiple livelihoods: reindeer herding, fishing, and hunting. Finally, it is revealed that their individualized herding nowadays is different from either of the two previous models they followed: “nomadism as a way of life ” and “production nomadism. ” I also show that the form of livelihood has been transformed from “production nomadism ” to more individualized herding.
  • 兼城 糸絵
    北海道立北方民族博物館研究紀要
    2013年 22 巻 95-102
    発行日: 2013年
    公開日: 2020/03/31
    研究報告書・技術報告書 フリー
    本書はシベリア先住民と彼らをとりまく自然環境の様態を明らかにすることを目的とした、シベリア地域研究の入門害とも言うべき論文集である。本書においてとりあげられているシベリア先住民はシベリアの全人口の4%にも満たないが、その内部は40以上もの民族集団を有するという多様性に富んだ人々である。序において述べられているように、本書はそのような「シベリア先住民の人々が暮らす自然環境について、そしてその厳しい環境に適応してきた人類史について、さらに先住民の言語や伝統文化、ロシア人との関係や、近代インフラがこの極寒の地でいかなる形で営まれているのかを詳らかにしようとする試み」(p.20)である。
  • 渋谷 謙次郎
    ロシア・ユーラシアの社会
    2022年 2022 巻 1065 号 4-14
    発行日: 2022年
    公開日: 2023/11/01
    ジャーナル オープンアクセス
  • 本村 眞澄
    石油技術協会誌
    2009年 74 巻 5 号 406-413
    発行日: 2009年
    公開日: 2011/02/22
    ジャーナル フリー
    Russia, the largest gas producing country in the world, maintains investments not only in new gas field developments in Sakhalin, Yamal Peninsula and the Arctic but also in the gas pipeline network to the new markets in Northern and Southern Europe and the Far East to cope with their increasing demand. However, at the planning stage plans of cross-border gas pipelines are facing various types of competition. Russia confronts competition of gas suppliers, for example Turkmenistan for the market of China, on the other hand Russia made China a gas-market competitor against the traditional European market, which allowed Russia to win a series of long-term sales and purchase agreements from European gas distributors. As the gas demand soars, Russia may notch a stronger position against both East and West due to its magnitude and flexibility of deliveries,which is being accomplished not through geopolitics but rather through competition in the market.
  • 特集義務教育をめぐる意思決定と費用負担
    岩崎 正吾
    比較教育学研究
    2006年 2006 巻 33 号 30-44
    発行日: 2006/06/23
    公開日: 2011/01/27
    ジャーナル フリー
  • 武田 健吾, 池上 雅子, HööK Mikael, 時松 宏治
    エネルギー・資源学会論文誌
    2019年 40 巻 4 号 129-137
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/07/10
    ジャーナル フリー
    Japanese energy policy was shifted to natural gas use due to drastic situation domestic and international energy situation, such as the Fukushima Daiichi nuclear accident. Accordingly this study analyzes the structure of natural gas development project and trading between Japan and Russia, as Russia is increasingly becoming an important major supplier of natural gas, which is reflected on the bilateral trade. This study will analyze the “Yamal LNG project” as a representative case of multinational development project of natural gas from the perspective of energy security, economy, technology and politics. The method of this analysis is “cognitive map” and “text analysis” to quantify the qualitative data collected from four major Japanese newspapers during the period of 1991-2017. One of the findings of this study is that, the Russian government has strengthened exporting LNG to East Asia as a state project since the first Putin administration especially after the US Shale revolution and the Ukrainian crisis, while the Japanese side is driven by major private corporations such as the construction of infrastructure which is little affected from international politics.
feedback
Top