詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "フェイスシールド"
575件中 1-20の結果を表示しています
  • 松崎 一平, 榎原 毅
    人間工学
    2020年 56 巻 6 号 259-263
    発行日: 2020/12/15
    公開日: 2021/12/11
    ジャーナル フリー

    新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)による感染症対策として,山下病院では患者に関わる全スタッフに対して,勤務中は

    フェイスシールド
    着用が義務化された.
    フェイスシールド
    着用義務化以降,スタッフより頭痛やめまいの訴えがよく聞かれるようになった.そこで,医師・看護師全員に対してアンケートを実施し,
    フェイスシールド
    装着義務化前後での頭痛・めまいの頻度および症状の程度を比較検討した.当病院に従事する全ての医師12名および看護師89名にオンラインアンケートを実施した結果,
    フェイスシールド
    着用前に比べ,義務化されて以降,医療従事者の頭痛の頻度が増加している傾向(p=0.056)が示された.
    フェイスシールド
    を装着することでめまいを訴える頻度も有意に増加していた(p<0.01).
    フェイスシールド
    の長時間着用により,頭痛・めまいが誘発されている可能性が示唆された.人間工学的な
    フェイスシールド
    ・デザイン,連続装着時間の指針など,人間工学研究の展開が望まれる.

  • 倉地 宏幸
    デザイン学研究作品集
    2023年 28 巻 1 号 1_82-1_87
    発行日: 2023/07/31
    公開日: 2023/07/15
    ジャーナル 認証あり

    本稿は、筆者と順天堂大学医学部 総合診療科学講座 森博威准教授の共同研究『医療機関で使用できる低コストの簡易

    フェイスシールド
    の普及に向けた研究および開発(2020年)』において、筆者が行った設計およびプロトタイピングから製品化までのプロセスを報告するものである。
    2020年3月頃からのCOVID-19感染症拡大の影響で、日本国内で医療物資の供給が滞る状況下、筆者は、当時注目された3Dプリントによる
    フェイスシールド
    制作の問題点を克服するために、従来の技術やリソースを活用した安全かつ短期間で安価に大量生産できる設計を考案し、ラピッドプロトタイピングを繰り返して短期間で製品化につなげた。
    本稿では、専門家や医療関係者の指摘をもとにデザインを改良して製品化に至った一連の動向を報告し、更に医療現場で今も必須のPPEである
    フェイスシールド
    のバリエーションに対する需要について述べる。

  • 清水 賀之, 井坂 正之, 西田 昭二, 鈴木 基光, 横川 明
    日本機械学会論文集 C編
    1994年 60 巻 569 号 144-152
    発行日: 1994/01/25
    公開日: 2008/02/26
    ジャーナル フリー
    A model experiment was conducted to study the moving characteristics of a shield tunneling machine with a multi circular face in soil. Linear equations derived in the previous study for a single circular face shield were extended to the multi circular face shield. Furthermore, methods of controlling the movement of the machine based on unbalanced forces on cutter disks were proposed.
  • 髙橋 幸希, 宮本 実玖, 出井 由衣, 山田 未夢, 吉沼 怜那, 小島 一輝, 須藤 萌桂, 本多 彩夏, 湯淺 のりか, 忠 雅之, 浦中 桂一
    日本看護科学会誌
    2022年 42 巻 881-888
    発行日: 2022年
    公開日: 2023/03/16
    ジャーナル フリー HTML

    目的:サージカルマスク装着下における

    フェイスシールド
    の装着および発声方法と,主観的評価および音圧レベルとの関連を明らかにする.

    方法:都内の看護学部学生を対象に11名の看護師役に指定した文を明確音声と標準音声で発声してもらい,

    フェイスシールド
    装着時と非装着時の音声をICレコーダーで録音した.1名の患者役が看護師役の音声の聞き取りやすさを評価した.分析は,単変量解析及び音響分析ソフトPraatのLong-Term Average Spectrumを用いて音圧レベルを図示した.

    結果:標準音声は

    フェイスシールド
    装着に関わらず,
    フェイスシールド
    装着時の明確音声に比べ,有意に聞き取りやすいという結果であった.0~2,000 Hzの周波数では
    フェイスシールド
    装着時と非装着時で声の音圧レベルが同様である人の割合が多かった.

    結論:音声の違いをより明らかにするため音圧レベル以外の指標も用いた調査が必要である.

  • 楠見 ひとみ, 遠藤 英子
    日本環境感染学会誌
    2019年 34 巻 1 号 40-44
    発行日: 2019/01/25
    公開日: 2019/07/25
    ジャーナル フリー

    本研究は,助産師が分娩介助時に着用する

    フェイスシールド
    への血液曝露の実態を調査し,分娩特性との関連から顔面への血液曝露リスクを明らかにすることを目的とした.分娩介助時に助産師が着用した
    フェイスシールド
    への血液曝露の検証にはルミノール反応を用いた.調査期間中の経膣分娩件数は161件で,そのうちの70件の分娩で着用された
    フェイスシールド
    を収集した(収集率43.5%).収集したすべての
    フェイスシールド
    に血液曝露が確認され(100%),曝露数は平均26.6個(SD 20.1,range 5-125)であった.
    フェイスシールド
    の区分別の曝露数は,マスク部18.6個(SD 17.0,range 0-116),眼周囲部2.8個(SD 17.0,range 0-22),額部3.3個(SD 3.7,range 0-17),右側面部2.7個(SD 4.2,range 0-20),左側面部1.1個(SD 1.9,range 0-10)であった.助産師の
    フェイスシールド
    の着用時間は平均41.5分(SD 30.5,range 11-141)で,最短の11分であっても血液曝露を認めた.本研究では,収集したすべての
    フェイスシールド
    に血液曝露を認め,血液曝露数の関連要因は会陰切開であることが明らかになった.分娩介助は顔面への血液曝露リスクが非常に高く,標準予防策として顔面防護の必要性が示唆された.

  • 第32回袋井クラウンメロンマラソン参加賞用
    横山 稔, 横山 陽子, 岡井 美奈
    デザイン学研究作品集
    2021年 27 巻 1 号 1_8-1_11
    発行日: 2022/03/31
    公開日: 2022/03/19
    ジャーナル 認証あり
    電子付録

    このマラソン用スポーツ

    フェイスシールド
    は、開発当初は製品として販売する目的ではなく、DIYで世界中どこでも型紙で作ることができるようなデザインを意図していた。テスト公開等を通じて商品化の要望も多く寄せられ、製品化も検討していたところ、コロナ禍で大会の中止が危ぶまれていた静岡県の公益社団法人袋井スポーツ協会主催の第32回袋井クラウンメロンマラソン大会での参加賞として配布したいという要望を受けた。元となったDIY用スポーツ
    フェイスシールド
    は、既に参加者が持っている多様なキャップの鐔に、取付け部品を介さずにはめ込むだけで、マラソンに適したスポーツ
    フェイスシールド
    として機能するものだったが、さらに袋井クラウンメロンマラソン大会の要望に合わせた製品化への改良を重ね、「袋井スペシャルスポーツ
    フェイスシールド
    」の名称としてリデザインした。結果として、この参加賞を2,000人に配布することで、大会を中止せず、開催に導く大きなきっかけとなった。(特願 2020-115898)
    Summary

  • (第一報)新型コロナウイルス感染症拡大による医療資材不足に対する福岡歯科大学医科歯科総合病院の取り組み
    一志 恒太, 谷口 祐介, 加倉 加恵, 松本 彩子, 髙橋 佳子, 髙橋 裕, 城戸 寛史
    日本デジタル歯科学会誌
    2020年 10 巻 2 号 104-108
    発行日: 2020年
    公開日: 2023/02/23
    ジャーナル フリー
  • 安田 康晴, 佐々木 広一, 坂口 英児, 山本 弘二, 吉川 孝次, 友安 陽子, 上杉 香鈴, 二宮 伸治
    日本臨床救急医学会雑誌
    2022年 25 巻 5 号 806-815
    発行日: 2022/10/31
    公開日: 2022/10/31
    ジャーナル フリー

    背景:救急現場で使用されている眼球保護具の形状はさまざまであり,それら形状別の飛沫防御効果を検証する必要がある。目的:救急活動時に使用されている眼球保護具の形状による飛沫防御効果を検証し,適切な眼球感染防御対策について検討すること。対象:ゴーグルなど着用なし,眼鏡,全周カバー付きゴーグル,スポーツタイプゴーグル,シールドグラス,

    フェイスシールド
    ,シールド付きヘルメット。方法:模擬飛沫発生装置により,救急活動での傷病者と救急隊員の距離・水平角・方位角別の眼球部の模擬飛沫付着を比較・検討した。結果:模擬飛沫の付着は本研究で用いた
    フェイスシールド
    では認められなかったが,他の眼球保護具では認められ,眼鏡やスポーツタイプのゴーグル単体より,シールドグラスなどを併用することにより飛沫防御効果が高まった。まとめ:顔面全体を覆う
    フェイスシールド
    の着用や眼鏡やゴーグルにシールドグラスなどを併用することにより眼球への飛沫曝露リスクを軽減させることが示唆された。

  • 山口 修一
    色材協会誌
    2021年 94 巻 11 号 294-299
    発行日: 2021/11/20
    公開日: 2021/11/27
    ジャーナル 認証あり

    2013年頃に端を発した世界的な第三次3Dプリンタブームから約9年が経過したが,国内においては3Dプリンタが普及し,モノづくりが変わったという実感はあまりない。しかし世界に目をやれば,3Dプリンティング技術は付加製造(Additive Manufacturing,AM)技術として進化し続け,デジタル時代の新しいモノづくり技術として,試作品だけでなく実部品の製造へと用途を拡大している。また,コロナ禍においては分断されたサプライチェーンの中で緊急的なオンデマンド製造技術としても注目を集めている。国内の情報だけでは世界的なAM技術の動向を見誤ってしまうので,本稿では世界の最新情報を基に,3Dプリンタの市場動向と関連技術の動向について解説する。

  • 石井 慶子, 大野 淑子, 及川 麻衣子, 大西 典子
    可視化情報学会論文集
    2021年 41 巻 7 号 21-27
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/06/30
    ジャーナル フリー

    新型コロナウイルスは無症状感染する特徴により爆発的に感染者数が増えている可能性が指摘されている.咳やくしゃみ,発話で発する飛沫のうち,2~3μm以下の微小粒子のもの(エアロゾル)は広範に拡散し,空中で数時間漂うと言われている.密集・密閉した環境での集団感染が多く報告されたこともあり,この原因と言われはじめたのが,エアロゾル感染である.現象を理解したうえで,適切な感染対策を行い,安心を示した上で接客を行うことが,社会の混乱を避けながら,経済停滞を防ぎ,生活の質を維持することに重要である.そこで,本研究ではマスクや

    フェイスシールド
    の有無による呼気エアロゾルの流れの可視化を行った.感染が問題となる呼気エアロゾルの粒形と,電子タバコの粒径が近いため,電子タバコの煙のレーザー散乱光をカメラで撮影した.マスクをすると,呼気エアロゾルは体の表面に滞留し,ゆっくりと体の表面に沿って上昇した.下を向いている場合,マスクをしていても,マスクの上下端から漏れ出した呼気エアロゾルが乱れながら下方に向かった.
    フェイスシールド
    には感染症予防に意味がないという話が広く認識されているが,
    フェイスシールド
    を着用すると,呼気エアロゾルが体の表面に滞留しやすくなり,暖められたエアロゾルが下に向かわず,上昇した.すなわち,介護や医療,美容関係者等が下方にいる人間に接近する場合,マスクと
    フェイスシールド
    をどちらもつけると,顧客に呼気エアロゾルを浴びせる量を効果的に低減させることができると考えられる.

  • 清水 賀之, 大林 正明, 浅田 健次, 鈴木 基光
    日本機械学会論文集 C編
    1994年 60 巻 571 号 862-868
    発行日: 1994/03/25
    公開日: 2008/02/26
    ジャーナル フリー
    An experiment was performed to study the movement characteristics of a shield tunneling machine of articulate type. Furthermore, operation data of practical machine were analyzed. As a result, effects of various factors such as articulation angle, overcutting range and soil characteristics on the rotation movement of the machine were clarified.
  • 中島 清一
    産学官連携ジャーナル
    2020年 16 巻 8 号 4-7
    発行日: 2020年
    公開日: 2020/08/22
    ジャーナル フリー
  • 高崎 肇, 植林 俊光, 玉井 達郎, 清水 賀之
    トンネル工学研究発表会論文・報告集
    1994年 4 巻 311-316
    発行日: 1994/11/16
    公開日: 2011/06/27
    ジャーナル フリー
    Osaka Municipal Subway Line No.7 Osaka Business Park Station is to be constructed by a slurry type triple multiface shield machine. In order to make a basic operational manual of the machine, two model tests have been conducted to investigate the moving characteristics of the machine. This paper presents a driving control method and the outline of two model tests.
  • 高田 秀夫, 橋本 二美男, 瀬川 武司
    中部日本整形外科災害外科学会雑誌
    2021年 64 巻 4 号 497-498
    発行日: 2021/07/01
    公開日: 2021/10/29
    ジャーナル 認証あり
  • 清水 賀之, 西田 昭二
    土木学会論文集
    1996年 1996 巻 535 号 103-114
    発行日: 1996/03/21
    公開日: 2010/08/24
    ジャーナル フリー
    シールド掘進機の土中での運動を簡易に推定できる1手法を提案することを目的に, 著者らが以前作成した運動モデル中の係数のうち角度変化運動をあらわす係数の簡易推定式を誘導し, さらに模型実験データならびに実機データを解析することにより, その妥当性を評価した.
  • フェイスシールド開発におけるデジタル工作機器の活用によるラピッドプロトタイピングの実践
    *倉地 宏幸
    日本デザイン学会研究発表大会概要集
    2022年 69 巻 2A-03
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/08/30
    会議録・要旨集 フリー

    本稿は,2020年に筆者と順天堂大学 森博威准教授が行った共同研究「医療機関で使用できる低コストの簡易

    フェイスシールド
    の普及に向けた研究および開発」における,筆者が行ったレーザー加工機を用いたプロトタイプ制作について報告する。ラピッドプロトタイピング(英: rapid prototyping)とは,製品開発において,製品の開発サイクルを短縮するために,文字通り,高速(rapid)に試作(prototyping)することである。一般的には3Dプリンタを用いた手法が知られている。

    当時,3Dプリンタを用いたフィスシールドのフレーム制作が活発に発表されたが,この研究では,3Dプリンタを用いてひとつずつ制作するのではなく,短期間での大量生産を前提とした製品のプロトタイプを制作して開発を行なった。

    フェイスシールド
    制作についての話題は新規性のあるものではないが,研究の経緯と概要,具体的な制作物などに触れながら,試作段階での製品を前提とした材料の選定や構造のアイデアなど,当時注目されていた3Dプリントによる制作にはない特徴を見直し,今後の改良の手掛かりとしたい。

  • 梅津 敦士, 三橋 睦子
    日本環境感染学会誌
    2017年 32 巻 4 号 186-192
    発行日: 2017/07/25
    公開日: 2017/09/05
    ジャーナル フリー

    口腔ケアは,湿性生体物質に触れる機会が多く,標準予防策の順守が重要である.しかし,標準予防策の根拠に対する検討は少ない.本研究では,口腔ケアと洗浄液飛散状況の調査を行い,個人防護具の必要性について検討した.脳血管障害を有する意識障害患者26名に対して看護師91名が実施した口腔ケア106場面を対象とした.洗浄液の飛散調査は,ATP測定法を用い,口腔ケア前後に看護師の手関節,

    フェイスシールド
    ,エプロンの表面を拭き取りRLUとして数値化した.患者の平均年齢は76歳であり,口腔内環境は,舌苔が13名,口腔内乾燥が14名,歯肉出血が11名であった.11名に誤嚥性肺炎の既往があった.5名の喀痰よりMRSA,2名の喀痰より緑膿菌が分離された.看護師の経験年数は平均11.9年であり,口腔ケア時間は平均4分5秒であった.手関節の平均RLUは,口腔ケア前が636.2,後が836.2と有意に上昇した(p=0.0003).
    フェイスシールド
    ,エプロンも同様の傾向であった(p<0.01).口腔ケア方法では,歯ブラシ・スポンジブラシ・吸引の使用,ギャッジアップ,5分以上の口腔ケアを実施した場合にRLUが高かった.また,40回の口腔ケア場面において出血が確認され,血液を含んだ飛沫の発生が考えられた.以上の結果より,口腔ケア時の手袋,
    フェイスシールド
    ,エプロンを含めた個人防護具の必要性が改めて明らかとなった.

  • 松本 嘉司, 新井 時夫, 波多腰 明
    土木学会論文集
    1989年 1989 巻 406 号 291-300
    発行日: 1989/06/20
    公開日: 2010/08/24
    ジャーナル フリー
    Using an ordinary circular shield for construction of double track railway tunnel, the cross section becomes larger than the net required section. As a result, the construction work takes not only more cost but also longer time. The multi-circular face (MF) shield tunnelling has been developed to mitigate these problems, and can build a tunnel with a special cross section comprising multi-circles partially overlapped.
    In this study, the experiment is executed to make clear the basic behaviors of double-circular face shields (one with two faces aligned horizontally and the other with faces aligned vertically). The results show that the cutter torque and total thrust force of the MF shield are smaller than those of a circular face shield to construct the same double track railway, and that the MF shield has good characteristics in the stability of a cutting face and in its maneuverability.
  • *水口 颯人, 大城 翔貴, 鈴木 順, 濱田 京助, 蛇嶋 華, 赤木 富士雄
    流体工学部門講演会講演論文集
    2021年 2021 巻 OS03-29
    発行日: 2021年
    公開日: 2022/06/25
    会議録・要旨集 認証あり

    The purpose of this research is to verify the effect of the shape of the upper and lower edges of the shield, designed by the authors to reduce the inflow of droplets into the face shield, using visualization experiments. The research also verifies the validity of the results of the LES analysis performed in the previous research. Two different face shield shapes are used for the verification: one with small plates at the top and bottom of the shield to guide the sneeze flow, including droplets, over the head and under the chin, thus physically inhibiting the flow entering into the shield. The other is a shape with a small plate and a brim at the top and bottom ends. The aim is to prevent the inflow of droplets arriving later by turning the sneeze flow forward, which reaches the shield surface before the droplets. The results indicate that the shape of the upper and lower edges of the shield can be improved to inhibit the generation of entraining flow near the upper and lower edges of the shield, and the amount of droplets entering the inside of the shield can be significantly reduced. These results are in good agreement with the results of the previous LES.

  • *水口 颯人, 大城 翔貴, 鈴木 順, 濱田 京助, 蛇嶋 華, 赤木 富士雄, 稲毛 真一
    日本機械学会九州支部講演論文集
    2021年 2021.74 巻 A14
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/09/25
    会議録・要旨集 認証あり
feedback
Top