詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "世界観"
19,420件中 1-20の結果を表示しています
  • ―3 つの重点観光地区における考察―
    石崎 雄久
    日本観光研究学会全国大会学術論文集
    2021年 36 巻
    発行日: 2021年
    公開日: 2022/06/04
    会議録・要旨集 フリー
    ベトナムにおいては近年、国策としての観光開発が成果を上げてきている一方で、経済、社会・文化、および環境面での課題が表面化してきており、持続可能な観光地域経営に対する関心、必要性が高まっている。これらの課題を克服するための方策として、ベトナムを含む開発途上国で応用可能な「International Network of Sustainable Tourism Observatories (INSTO)」および「SDGs 達成に資する観光開発プロジェクト指標ツールキット」という 2 つの観光地域経営の手法を比較検討し、地域振興の観点からその実効性を考察する。
  • 池上 高志
    科学哲学
    2000年 33 巻 2 号 93-105
    発行日: 2000/11/25
    公開日: 2009/05/29
    ジャーナル フリー
    Artificial life (AL) provides a new way of understanding what is life itself. AL will not merely mimic the existing life phenomena, but trying to make a theory for life as it could be. AL is strongly based on dynamical systems approach, at least in the beginning. The present article introduces, dynamical systems approach and its perspective view and will discuss some intricated issues in AL are discussed. The key words here are, time, distinction, thermodynamics formalization and forms.
  • 久米 功一
    行動経済学
    2012年 5 巻 185-188
    発行日: 2012年
    公開日: 2013/05/29
    ジャーナル フリー
    本稿では,各種アンケート調査の結果を分析して,想起,順応,合理化の視点から,幸福度指標を経済政策に応用する際の三つの留意点を提示した.第一に,幸福から連想する言葉や内容は人によって異なり,それが主観的幸福度の違いをもたらす.第二に,幸福度の尺度には限界があり,人々の幸福度の推移を統計的に把握することは容易ではない.第三に,ある種の
    世界観
    は幸福度や所得に有意に影響する.また,人々は合目的的に幸福度を高めているとは必ずしもいえない.これらの結果は,幸福度の分配原理,計測の精緻化,世俗的合理主義との折り合い等,幸福主義的な政策を立案する上での諸課題を示唆している.
  • 山口 昌男
    舞踊學
    1999年 1999 巻 1Supplement 号 15-20
    発行日: 1999年
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 序説
    藤田 賢
    ドイツ文學
    1961年 26 巻 86-94
    発行日: 1961年
    公開日: 2008/03/28
    ジャーナル フリー
    1848年以後のドイツにおける政治的・社会的変動を微妙に反映し, また, 同時代の「詩的写実主義」の作家達と一線を劃するフォンターネの作家活動の特異性は, 彼の
    世界観
    の複雑な形成過程と密接な関連をもっている。
    本稿は, つぎのような観点から, 彼の独特な
    世界観
    およびその形成過程を解明する方法に考察を加え, フォンターネ研究への一指針を探りだそうと試みたものである。
    1) フォンターネの
    世界観
    形成の基盤となる時代背景と彼の作家活動の特異性
    2) 彼の作家活動開始の時期と作家的立場および作品の特色
    3) 彼の創作上の姿勢および作品の中心問題と
    世界観
    との関連
    4) 彼の
    世界観
    をめぐる諸問題と若きフォンターネとの関連
  • *亀和田 慧太
    日本デザイン学会研究発表大会概要集
    2022年 69 巻 5B-03
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/08/30
    会議録・要旨集 フリー

    本研究は,経営およびデザイン分野における研究を概観した上で,企業がその

    世界観
    をデザインする際のベースとなるフレームワークを提案する.具体的には,企業の
    世界観
    を分節,コトバ,イメージスキーマという3つの視点から捉えるフレームワークである.そのフレームワークをもとに,ディズニーランドとGlossierを例にとり,各社の
    世界観
    デザインのライブラリ化を試みた.その結果,ライブラリーの蓄積が,企業がその
    世界観
    をデザインする際の手がかりになりうることが示唆された.

  • 平野 次郞
    日本中等教育数学会雑誌
    1939年 21 巻 1 号 18-26
    発行日: 1939年
    公開日: 2021/10/01
    ジャーナル フリー
  • 田中 福次
    教育学研究
    1934年 2 巻 11 号 1365-1377
    発行日: 1934年
    公開日: 2009/01/13
    ジャーナル フリー
  • 小張 敬之
    コンピュータ&エデュケーション
    2001年 11 巻 41-47
    発行日: 2001/11/30
    公開日: 2014/12/25
    ジャーナル フリー
    この論考では、「演習」と「英語とインターネット」のクラスで指導してきたことを報告する。コンピュータを使用し、情報を獲得、分析、統合することにより、知的枠組みを構築しながら、英語の表現力と
    世界観
    を養うものである。オックスフォード大学、イー博士の
    世界観
    モデルを学ぶことにより、物の見方、考え方を訓練し、自分自身の
    世界観
    をより具体化していく。インターネットで獲得した情報や、講義で学んだ
    世界観
    を整理しまとめ、PowerPointで発表をし、それをホームページにリンクさせる。一連の学習活動を通して、知の枠組と体系を作っていくものである。イー博士のモデルを提示しながら、
    世界観
    、英語力、コンピュータリテラシーをどのように学生達が学んできたかを紹介する。
  • 野村 亮太, 丸野 俊一
    教育心理学研究
    2011年 59 巻 2 号 244-256
    発行日: 2011/06/30
    公開日: 2011/10/21
    ジャーナル フリー
     個人の認識論を説明するモデルの理論的な問題点を指摘した上で, 従来のモデルを時間スケールという観点から統合した多重時間スケールモデルを提唱する。このモデルは, 個人の認識論について以下のように想定している。(1) 人々にとって“知識”や“知ること”は, 脱文脈化された概念の体系としてではなく, 特定の認知的活動の文脈に埋め込まれた資源として表象されている, (2) 個人の認識論においては, 知識一般と使うものとしての知識とで異なる信念が形成されている, (3) 認知活動を行う場合には, 認識論と現実の課題との間の相互作用を通して, 仮説的
    世界観
    として典型的なメンタル・モデルが状況依存的に構築され, その枠組みの中で知識の管理・統制が行われる, (4) 仮説的
    世界観
    の範囲で課題解決が十分に行われない時,
    世界観
    の再措定が動機づけられる, (5) 認知活動を繰り返すことを通して新たな認識論が構築され, 既存の仮説的
    世界観
    との間で葛藤が生まれ, かつ, 他者の視点や教育的介入によって仮説的
    世界観
    の背景となる認識論が対象化されたとき, 個人の認識論は新たな
    世界観
    における要求に適応する形で変容する。
  • Phrachatpong CHAITONGDI
    印度學佛教學研究
    2009年 58 巻 1 号 372-369
    発行日: 2009/12/20
    公開日: 2017/09/01
    ジャーナル フリー
  • 加藤教授の近著「法學的世界觀」を中心にして
    矢崎 光圀
    法哲学四季報
    1951年 1951 巻 9 号 180-214
    発行日: 1951/10/20
    公開日: 2008/11/17
    ジャーナル フリー
  • 日髙 杏子
    日本色彩学会誌
    2017年 41 巻 3+ 号 34-35
    発行日: 2017/05/01
    公開日: 2017/10/07
    ジャーナル フリー
     本発表は,色彩文化の視座から,日本の伝統的配色を「ハレ」と「ケ」に分類する試論である.日本人が食文化のなかで色彩を祝祭,そして日常と分けてきたのではないかと仮説を立てる.「ハレ」と「ケ」は,民俗学者柳田國男が見出した日本文化に底流する
    世界観
    として知られる.17世紀にイエズス会士が「日葡辞書」に「ハレ」と「ケ」の概念を記した.文化人類学者ハロルド・C・コンクリンは,フィリピンのハヌノオ族が色彩を「乾燥」「湿潤」によって分類することを発表した.この分類は,乾季と雨季の二季であるフィリピンの気候から生まれた
    世界観
    と考えられる. 日本では「ハレ」の配色として,紅白(赤白),金銀,五色,錦があり,「ケ」の配色として,鼠・茶色,藍色がある.このような言説は染織において今までに見るが,本発表では日本の食文化の諸例を通じ,同様な
    世界観
    と分類があることを解説する.特に,季節行事にまつわる食事とその配色が
    世界観
    と深くつながっている.また,他国との共通性と日本の独自性についても言及する.本研究は公益財団法人前川財団・平成28年度家庭・地域社会教育研究助成によるものである.
  • 藤本 龍児
    宗教と社会
    2007年 13 巻 51-73
    発行日: 2007/06/09
    公開日: 2017/07/18
    ジャーナル フリー
    イラク戦争を押しすすめた
    世界観
    を提供したのは、ネオコンと宗教右派だと言われている。すでに現在では、イラク戦争にたいする反対の声が多くなってきた。しかし、今後、両者の
    世界観
    は完全にその思想的な説得力を失うのだろうか。これまでネオコンと宗教右派については「両者がどれほどブッシュ政権にたいして現実的な発言力をもっているのか」ということが論じられてきた。しかし、上記のような問題を考察するためには「両者はどれほどアメリカ国民にたいして思想的な説得力をもっているのか」ということを問わねばならない。そこで、こうした問題を問うために、両者を公共哲学的な観点から比較する。本稿では、両者の
    世界観
    がもつ影響力の射程を明らかにし、両者を建設的に批判するための条件を導き出すことを目的とする。第1章では宗教右派の
    世界観
    を、第2章ではネオコンの
    世界観
    を明らかにし、第3章では、両者の
    世界観
    を比較して、その共通点と相違点を浮かび上がらせる。そして最後に、両者を建設的に批判するための手がかりを導きだす。
  • 窪田 康平, ホリオカ チャールズ ユウジ, 亀坂 安紀子, 大垣 昌夫, 大竹 文雄
    行動経済学
    2010年 3 巻 235-238
    発行日: 2010年
    公開日: 2011/06/27
    ジャーナル フリー
    この予稿は,アメリカと日本の文化差が親の子に対する態度へ与える影響について,サーベイ·データを使用した分析結果を紹介するものである.これらのデータは大阪大学によって収集されたものであり,
    世界観
    や宗教,親の行動に関する仮想質問,社会経済的変数に関する質問を含んでいる.データによれば,アメリカの親は,日本の親に比べて幼い子供たちに対して厳しい態度を取る傾向がある.我々の実証結果によれば,
    世界観
    に関するいくつかの質問に対して確信を持って回答している人々ほど自分の子供たちに対して厳しい態度を取る傾向がある.また,親が持っている
    世界観
    の信条の内容が,子供に対する態度に影響する.アメリカ人の親は,日本人の親よりも,
    世界観
    に関する質問に対してより確信をもって回答しているという文化差があり,この文化差は日米の親の態度の差を説明するのに役立つ.
  • (第24回生命情報科学シンポジウム)
    石川 幹人
    国際生命情報科学会誌
    2007年 25 巻 2 号 249-
    発行日: 2007/09/01
    公開日: 2018/12/21
    ジャーナル フリー
    演者が邦訳出版したラディン著『量子の宇宙でからみあう心たち』の第3部:理論編にそって、超心理の諸理論を紹介し、ラディンが重視する量子論的・全体論的
    世界観
    を解説する。あわせて超心理の理論に必要な要件の整理、他の
    世界観
    との比較、将来展望などを行なう。
  • 熊野 善介, 小野 禎文, 牧田 伸明, 村松 啓至, 山本 仁, 村上 泰造, 筒井 昌博, 脇谷 邦弘, 小松 久郎, 石塚 光洋, 袴田 光宏
    日本科学教育学会年会論文集
    1995年 19 巻
    発行日: 1995年
    公開日: 2018/05/16
    会議録・要旨集 フリー
    構成主義者的立場に基づいたSTS(科学・技術・社会)教育が少しずつ実践されはじめている.しかしながら、STS教育の大切なところが、理解されずに実践や理論研究のみが先行してしまうことがある.STS教育は、これまでの日本の科学教育には、ほとんど見られなかった科学の教師と大学と教育委員会の協力に基づいた総合的な科学教育の改善を提案している(Kumano,1993).本発表では、STS教育が示している科学教育の6つの領域(Tamir,et al.,1991)の
    世界観
    領域に焦点をあて、今後の日本のSTS教育のための基礎研究を行った.静岡県内の760人の小・中・高校生の
    世界観
    領域の調査結果から、特に科学の本質に関る内容について、どの学年の子供たちも究めて低い結果がでた.すなわち、科学的知識は多く保有しているとえるが、科学の本質に関する経験や学習を理科の授業での報告を行うとともに、構成主義者的立場に立った実践研究の必要性について主張する。
  • 林 雄二郎
    研究 技術 計画
    1991年 5 巻 1 号 2-3
    発行日: 1991/02/25
    公開日: 2017/12/29
    ジャーナル フリー
    According to recent reports from the United States, it is losing the lead in several fields of science and technology such as new materials, data graphics processing, artificial intelligence, optical electronics, and medical equipment.Overcoming this sense of decline with require bold leadership by the U.S. government, with policies needed to lower the cost of capital, reduce export controls, relax anti-trust laws and redesign the production process.In fact it may be because of this leadership in industrial policy provided by the Japanese government that Japan has risen to receive the attention of the world today.During this same period, an outline for the next phase of Japan's development has been published in the 1989 White Paper of the Science & Technology Agency. This paper is not only taken as the basis for the policies of all of the government bodies involved in science & technology, but also serves as a common reference for the nation in general.For the future development of Japan, it is very important to develop a thoughtful strategy in order to realize the international goals described in the White Paper. It is the aim of The Journal of Science Policy and Research Management to contribute to this planning process.
  • 岡島 秀隆
    印度學佛教學研究
    1992年 40 巻 2 号 773-778
    発行日: 1992/03/20
    公開日: 2010/03/09
    ジャーナル フリー
  • 岡島 秀隆
    印度學佛教學研究
    1991年 39 巻 2 号 720-727
    発行日: 1991/03/20
    公開日: 2010/03/09
    ジャーナル フリー
feedback
Top