詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "全分泌"
148件中 1-20の結果を表示しています
  • 諸橋 正昭
    日本皮膚科学会雑誌
    1968年 78 巻 3 号 238-
    発行日: 1968年
    公開日: 2014/08/27
    ジャーナル 認証あり
    皮脂腺は
    全分泌
    腺であり,そのsebaceous transformationの過程については,まだ形態学的にも,生化学的にも十分理解されてはいない.また,皮脂腺が性ホルモンの刺激によつて反応することはよく知られているが,性ホルモン投与が,脂腺細胞の微細構造におよぼす影響については,全く不明である.従つてこれらの点を解明するために,性ホルモン投与ラットの皮脂腺を電子顕微鏡的に観察し興味ある知見を得た.
  • 小松 広彦, 梅垣 知子, 田中 勝, 三浦 圭子, 布袋 祐子
    日本臨床皮膚科医会雑誌
    2020年 37 巻 5 号 668-673
    発行日: 2020年
    公開日: 2021/02/06
    ジャーナル フリー
    脂腺癌は脂腺への分化をもつ上皮性悪性腫瘍で,高齢者の頭頚部に好発することから,紫外線暴露との関係が示唆されている.今回我々は鼡径部に生じた脂腺癌を2例経験したので病理学的特徴の考察を踏まえて報告する. 症例1:50歳,男性.初診の1年前から右鼡径部に皮疹が出現し,増大した.約60×40 mm大の紅色腫瘤を摘出した.症例2:77歳,女性.20年前より左鼡径部に皮疹が徐々に増大した.27×15 mm大の潰瘍を伴う紅褐色結節を切除し,病理組織学的検討を行った.自験例2例とも,脂腺への分化を伴う異型性を有する腫瘍細胞が胞巣を形成しつつ増生しており,腫瘍胞巣の辺縁部は扁平な核を有する細胞で縁取りされていた.また免疫染色で,腫瘍細胞はEMA(epithelial membrane antigen)陽性かつBer-EP4陰性であったこと,腫瘍胞巣の中央部に存在する比較的淡明な細胞質を持つ細胞がアディポフィリン陽性であったことから,脂腺癌と診断した.症例1は脂腺癌として高分化型であり,比較的典型的な病理学的所見を呈したが,症例2は脂腺分化に乏しい有棘細胞様細胞で占められた低分化の脂腺癌であり,鑑別に苦慮した.低分化の脂腺癌は基底細胞癌や有棘細胞癌との鑑別が必要となるため診断に苦慮することがあるが, 脂腺において特徴的にみられる形態を見つけ,EMA,Ber-EP4,アディポフィリンを用いた免疫染色を行うことが有用であると考えられた.脂腺癌が鼡径部に発生するのは稀であり,紫外線曝露が少ないためと考えられる.今後,発生原因の検索も含めて症例の蓄積が必要であると考えられた.
  • 北村 和也, 平野 吉雄, 石浜 信之, 田中 伸幸, 田川 俊郎
    日本口腔科学会雑誌
    1989年 38 巻 4 号 831-839
    発行日: 1989/10/10
    公開日: 2011/09/07
    ジャーナル フリー
    A (phenylephrine injection) group, light microscopically, morphological changes of granular convoluted tubular (GCT) cells were characterized by duct dilation and degranulation, and GCT cells had few secretory granules (SGs) 120 minutes after phenylephrine injection.
    Recovery of SGs had already begun at 12 hr and GCT cells had been full of SGs, but had been not completely finished at 24 hr.
    Electron microscopically morphorogical changes of GCT cells were characterized by small SGs near apical cytoplasm and secretory materials in the lumen, but were not observed in any other sites. These results indicated that synthetic site of mEGF couldn't be detected in the process of forming SGs.
    There were three kinds of secretory methods to duct of mEGF-eruptocrine secretion, holocrine secretion, and their mixture. In B (isoproterenol injection) and C (pilocarpine injection) groups, morphological changes of GCT cells were not predominantly observed, but those of acinar cells were characterized by duct dilation and vacuolous degeneration.
  • 小守 忍, 斎藤 徹, 梅田 昌樹, 杉山 公宏, 高橋 和明, 谷口 和之
    Experimental Animals
    1993年 42 巻 3 号 427-434
    発行日: 1993/07/01
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
    成熟した雌雄スンクスのじゃ香腺について, レクチン組織化学的に検討した。組織学的には, じゃ香腺は分岐又は不分岐単一管状胞状腺の集合から成る
    全分泌
    腺で, 雌雄差は認められず, 周辺部深層にはアポクリン汗腺様構造を示す汗腺 (以下汗腺とする) が付属していた。じゃ香腺の終末部では, 基底側から管腔側へ, 未成熟細胞, 成熟細胞, 変性細胞が認められた。導管は重層立方上皮より成っていた。レクチン組織化学的にはConA, PNA, RCAI, SBA, UEA-I, DBA, WGAの7種のレクチンを用い, じゃ香腺, 汗腺, ならびにその周辺部皮膚の皮脂腺に対する反応性を比較検討した。じゃ香腺ではWGA, PNAは終末部より導管に強い反応を示した。また, 各種のレクチンで終末部, 導管ともに基底側より腺腔側の細胞に強い反応を示す傾向が認められた。汗腺および皮脂腺では, 各種レクチンに対する反応性が互いに, また, じゃ香腺とも異なるため, じゃ香腺, 汗腺, 皮脂腺は互いに異なる種類の細胞によって構成されており, その分泌物の性状も互いに異なることが示唆された。
  • 栗原 誠
    北関東医学
    1965年 15 巻 4 号 273-294
    発行日: 1965/07/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
    1. In most of the cases with secretory hypoplasia of endometrium detected by the dating diagnosis method (Noyes and Hertig, 1950), atypical diphasic variation is observed on the curve of body temperature (B. B. T.) of patient.
    2. Total and daily urinary excretion of pregnanediol are decreased in patients with the secretory hypoplasia, and no peak is seen corresponding to the bloom stage (the stage of maturlty) of corpus luteum.
    3. Urinary excretion of pregnanediol is, however, not recovered to normal following administration of human chorionic gonadotrophin. The fact may indicate that some of the secretory hypoplasia is not merely ascribable to corpus luteum insufficiency, but includes a certain abnormality in morphological and physiological responsiveness of the endometrium itself.
    4. Accordingly, to make a diagnosis as corpus luteum insufficiency, various clinical investigations to deduce function of ovary itself should be made in addition to ordinary histological observations on the endometrium. The pathological state described as the corpus luteum insufficiency is not a simle disease but symptom-complex in which some pathological states may possibly be distinguished.
    5. A Corpus luteum insufficiency deducod by findings in B. B. T. is frequent in case of polymenorrhea with 15 to 24 days cycle, but rather few in number in case of normal menstrual cycle.
    6. Daily administration of human chorionic gonadotrophin can improve corpus luteum insufficiency at a dose of 1, 000/I. U. Further, the treatment is effective on improvement of corpus luteum function in next menstrual cycle.
  • 視床下部下垂体系の比較組織学的研究. 第31報
    佐野 豊, 田宮 三代三, 石崎 直司
    Archivum histologicum japonicum
    1957年 12 巻 1 号 173-183
    発行日: 1957/03/20
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
    視床下部の神経分泌細胞における分泌様式は一般に漏出型乃至は離出型と考えられているために, 神経分泌細胞の補充ということも殆ど考察されていない. 我々は, 視床下部の神経分泌は正常の状態では主として部分分泌の形式の下に行われているが, 一部には
    全分泌
    型式の分泌も存し, 非生理的な条件下ではこの形式の分泌が増加すると考えている. しかし
    全分泌
    による神経分泌細胞の消耗に対する補充の問題に対してはなお明快な見解を得るにいたっていない. 本篇において報告したのは4例の犬の視索上核及び脳室旁核における神経分泌細胞の無糸分裂様所見であり, それは確実な無糸分裂像とは断定し得ないが, 写真に示されたように, 多分に無糸分裂の現象を推定させる特異な所見である. 図1は視索上核から得たものであって, 神経分泌細胞の多くのものが2個ずつ対をなしており, そのあるものでは両細胞が原形質性の連絡を示している. 図2も成犬の視索上核から得たものであるが, 両細胞の連続するくびれの部分に両核を結ぶ方向の線状構造が認められる. 染色体は現われていない. 図3の3写真は何れも, 下垂体に生じた大きい嚢腫のために後葉が圧平されていた1例の犬から得たものである. 図3aは視索上核に認めたもので, 休止核を示す2個の神経分泌細胞が細長な部分によって連絡されており, 一方の細胞の反対極からは1本の軸索が出ている. 細胞体にも連絡部にも神経分泌物が含まれている. 図3bは副脳室旁核に見られたもので, 多量の神経分泌物を含む2個の細胞が細胞質の広い表面で連続しており, 一方の細胞核は構造が不明瞭となり, 他方の細胞核には切痕部がある. 図3cは視索上核から得たもので, 2個の神経分泌細胞が細胞質性に連続して蹄鉄形を呈し, しかも連続部の中に毛細血管が認められる. 図3a-cの各所見と下垂体嚢腫との関係の有無については何れとも断定し得ない. 図4は正常な成犬の脳室旁核に見出されたもので, 核小体があたかも分裂の過程にあるような観を呈し, その境界線から更に細胞核を2分する中隔が延びているが, 細胞体自身には分裂所見は存しない.
    従来, 未梢自律神経系には多核神経細胞が稀ならず認められ, 無糸分裂説或は細胞融合説によって説明されているが, 中枢自律神経系における多核細胞に関する報告は殆ど視床下部に限られ, それらは核の無糸分裂の所産と考えられている. 田村, 近藤等 (1955) によって一部の硬骨魚の視束前核には多数の神経分泌細胞の無糸分裂が認められることが報告されているが, 犬や猫の視床下部の神経分泌細胞における無糸分裂或は無糸分裂様の所見については従来全く報告されていない. 我々は正常神経分泌の一部に認められる
    全分泌
    , 換言すれば神経細胞の変性死に対する補充は, Hagen (1952) 等が漏斗核について主張しているような, 未分化な神経膠性要素の分化によって行われるものではなく, 恐らく神経分泌細胞自身の無糸分裂によってなされるものであろうと考察する.
  • 第2報14C-Proline標識コラーゲン性タンパク質について
    鈴木 邦治, 遠藤 克典, 北島 達成, 宮内 仁江, 藤川 謙次, 村井 正大, 前野 正夫, 鈴木 直人, 大塚 吉兵衛, 鈴木 貫太郎
    日本歯周病学会会誌
    1991年 33 巻 2 号 406-415
    発行日: 1991/06/28
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
    ヒトの歯槽骨由来の骨芽細胞様細胞の特性を調べるために, 細菌性コラゲナーゼで処理した歯槽骨片から増殖してくる細胞群 (E-AB) と無処理の骨片から増殖してくる細胞群 (N-AB) とに分けて培養し, 両細胞群のタンパク質合成を14C-prolineの取込みで比較検討した。両細胞群の培養上清に分泌するタンパク質に占めるコラーゲン性タンパク質の割合は, E-ABで12.5%, N-ABで10.4%と異なり, その結果放射能 (14C) の取込量はE-ABの方がN-ABよりわずかに高い値を示したが, 両細胞群の全タンパク質合成能には差異を認めなかった。両細胞群の分泌タンパク質をコラゲナーゼあるいは臭化シアンで処理したものをSDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動で分離して比較すると, 両細胞群が合成する各タンパク質の量的比率には相違はあるが, 種類は類似していた。また, 両細胞群ともにI型コラーゲンの他に少量のIII型コラーゲンを分泌し, 型別合成比率もほぼ同程度であった。索
  • 石黒 真希, 堀 千明, 片山 映, 五十嵐 圭日子, 高畠 幸司, 金子 哲, 鮫島 正浩
    木材学会誌
    2010年 56 巻 6 号 388-396
    発行日: 2010/11/25
    公開日: 2011/03/05
    ジャーナル フリー
    エノキタケのトランスクリプトーム配列データベースを構築し,これを利用した菌体外酵素のセクレトーム解析を試みた。種々のバイオマスまたは多糖を炭素源とした各培地においてエノキタケを培養し,菌糸体から全RNAを抽出した。得られた全RNAから構築された均一化cDNAライブラリの全配列を第2世代DNAシークエンサにより決定し,トランスクリプトーム配列データベースを構築した。次に,セルロース培地から得たエノキタケの菌体外タンパク質を二次元電気泳動で分離し,トランスクリプトーム配列データベースを利用して,得られたスポットの同定を試みた。その結果,41個のスポットについて対応するコンティグ配列が帰属できたことにより多数の糖質分解関連酵素が同定され,エノキタケのようなゲノム配列未解読菌においてもセクレトーム解析が可能であったことから,データベース化されたトランスクリプトーム配列情報の有効性が示された。
  • 加藤 孝
    日本歯周病学会会誌
    1995年 37 巻 2 号 211-223
    発行日: 1995/06/28
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
    Ciclosporin (Cs) は臓器移植の際の免疫抑制剤であるが, 副作用として歯肉増殖が挙けられ, Cs服用による歯肉増殖は, 臨床的, 病理組織学的に多数の報告がなされている。
    そこで, より優れたFK506 (FK) が開発され, 最近頻用され始めているが, その副作用については, 不明の点が多い。
    そのため, FKが歯肉増殖を引き起こす可能性について, 培養歯肉線維芽細胞にそれぞれの免疫抑制剤を単独作用ならびに炎症の関与を考慮してインター「ロイキン1 (IL-1) をさらに作用させ, [14C] プロリン取り込み量, コラーゲン合成量, コラゲナーゼならびにコラゲナーゼインヒビター活性について, すでに歯肉増殖を引き起こすことが知られているCsと比較検討した℃
    その結果, FKにより, [14C] プロリン取り込み量, コラーゲン合成量, ならびにコラゲナーゼインヒビター活性値が濃度依存的に増加した。さらに, ILIを作用することで, [14C] プロリン取り込み量ならびにコラーゲン合成量はFK単独作用より増加し, その作用はCsに比べFK値の方が強かった。
    以上のことから, FKもCsと同様に歯肉増殖を引き起こす可能性があり, IL-1の関与で発症確立はさらに増強することが示唆された。
  • 林 肇輝, 白須賀 直樹, 小野 俊郎, 粟井 通泰
    岡山医学会雑誌
    1989年 101 巻 11-12 号 1009-1014
    発行日: 1989年
    公開日: 2009/03/30
    ジャーナル フリー
    内分泌腺細胞の分泌時間は瞬時とされていることから,一般的にその分泌像の形態的観察には,分泌を促進せしめる実験系が用いられている.又膵ラ氏島B細胞分泌の超微形態は,専ら浸漬固定標本で観察されている.今回,我々は分泌が遅延している動物で,高速還流した膵ラ氏島細胞について観察した.即ち,前報と同様のFe3+-NTA誘発糖尿病ラットの上行大動脈より2%グルタールアルデヒド150mlを15ml/minの速度で還流固定し,ラ氏島B細胞のβ顆粒分泌像に焦点を絞って観察した.その結果,前報の浸漬固定法では観察されなかった開口分泌像が多数観察され得た.対照の健常動物に比べ, Fe3+-NTA投与動物では,分泌直前から分泌後に至るいろいろな段階のβ顆粒の分泌過程が観察された.以上の結果から,開口分泌像の電顕的観察にはむしろ本実験系のように細胞分泌を障害ないし低下せしめ,高速還流固定法を用いることが必要であると結論した.
  • 櫻木 潔, 古久保 美樹, 堀 千明, 石田 卓也, 五十嵐 圭日子, 鮫島 正浩
    日本エネルギー学会大会講演要旨集
    2016年 25 巻
    発行日: 2016/08/02
    公開日: 2017/03/01
    会議録・要旨集 フリー

    We performed a comparative analysis of the expression levels of proteins secreted by Phanerochaete chrysosporium cultured with either untreated or ammonia-treated lignocellulosic biomass. In the culture with ammonia-treated biomass, the relative production of a xylanase belonging to the glycoside hydrolase (GH) family 11 increased significantly, while that of acetyl xylan esterases, belonging to carbohydrate esterase family 1, decreased. During the enzymatic saccharificaion of the ammonia-treated biomass, the addition of a xylanase (belonging to GH family 11) to the culture with non-treated birch wood meal significantly increased saccharification yield. These results indicated that P. chrysosporium produced enzymes related to degradation of the de-acetylated xylan-containing biomass. Therefore, enzymes with potential applications in biofuel production, such as xylanase belonging to GH family 11, could be selected from the sequenced genome of P. chrysosporium. Importantly, utilization of these data to assist in the selection of enzyme cocktails for effective degradation of lignocellulosic biomass might contribute to the development and production of biofuels.

  • 田口 進
    日本消化器病学会雑誌
    1974年 71 巻 10 号 998-1008
    発行日: 1974/10/05
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
    pancreozymin-secretin testは慢性膵炎機能検査として欠かすことができないが, 最高重炭酸塩以外の因子についての臨床的意義づけは未だはつきりしていない. 現在P-S testに使用されているpancreozyminは, 膵細胞内の蛋白合成および酵素分泌を促すことは明らかである.
    そこでわれわれはpancreozyminの特性を利用し従来のP-S testに75Se-selenomethionineを併用することによつて, 膵の酵素分泌能と合成能を別個に判定することを可能にした. 一方慢性膵炎時, P-S testの結果, amylase output一因子のみ異常例で, 膵液蛋白比放射能低下例が半数以上にみられることから, amylase outputだけの低下でも広義の外分泌障害の存在を意義づけることが可能であることを証明した. 以上のように合成, 分泌個々の障害を説明し, amylase outputの臨床上の意義を明らかにし, 放射能測定という簡単で確実な方法にて各因子の測定を可能にした.
  • 岸本 卓巳, 松岡 孝, 宗田 良, 高橋 清, 木村 郁郎
    アレルギー
    1982年 31 巻 8 号 797-
    発行日: 1982/08/30
    公開日: 2017/02/10
    ジャーナル フリー
  • 日本網内系学会会誌
    1981年 21 巻 1 号 71-75
    発行日: 1981年
    公開日: 2009/06/04
    ジャーナル フリー
  • 櫻木 潔, 古久保 美樹, 堀 千明, 石田 卓也, 五十嵐 圭日子, 鮫島 正浩
    バイオマス科学会議発表論文集
    2016年 11 巻 O-16
    発行日: 2016/01/14
    公開日: 2017/03/22
    会議録・要旨集 フリー
    We performed a comparative analysis of the expression levels of proteins secreted by Phanerochaete chrysosporium cultured with either untreated or ammonia-treated lignocellulosic biomass. The results indicated that P. chrysosporium produced enzymes related to the degradation of de-acetylated xylan and nitrogen-containing biomass. The results also suggested that P. chrysosporium recognized ammonia-treated biomass as a xylan and nitrogen-containing biomass, and that it regulated the production of related enzymes. A better understanding of the mechanisms underlying these processes might facilitate the optimization of enzyme cocktails for the production of bio-fuels.
  • 第1編 特異的抗原による好塩基球の形態学的変化の走査型電子顕微鏡観察
    小林 誠
    岡山医学会雑誌
    1979年 91 巻 5-6 号 733-747
    発行日: 1979/06/30
    公開日: 2009/03/30
    ジャーナル フリー
    Fine morphological changes in blood basophils were examined in 3 healthy controls and 8 atopic asthmatics --- 4 buckwheat allergy patients and 4 mite allergy patients --- by scanning electron microscopy after they had been exposed to specific antigens.
    The results were as follows.
    1) Observation on cell morphology showed 3 different types of basophils; A) Spherical-shaped basophils with short microvilli, B) Pear-shaped basophils with extended flag-like pseudopodia, C) ‘Swollen’ type basophils over glass-plates.
    2) Investigations on surface structures demonstrated 3 different changes: a) Hemispheric projections or spindle-shaped processes on the cell surface, b) Irregular shaped pores among short rod-shaped microvilli, c) Ruptured cell membranes in marked swollen basophils.
    3) Basophils in healthy controls did not show any changes of surface structures and were spherical when P. S. S., buckwheat and mite extracts were added. Similar results were obtained with basophils from atopic patients when P. S. S. were added.
    4) Basophils from atopic patients, or basophils from healthy controls after passively sensitized with IgE rich serum, were pear-shaped or ‘swollen’ with surface structural changes.
  • ―1.雄マウス包皮腺の光顕および透過電顕による観察―
    吾郷 昭夫, 権田 辰夫, 川上 浩平, 佐畑 ひとみ
    Experimental Animals
    1994年 43 巻 5 号 645-649
    発行日: 1995/10/01
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
    単独飼育を続けた雄マウスの包皮腺を光顕, 電顕的に観察し, 合わせて2匹同居飼育した優位, 劣位マウスの包皮腺細胞の違いについても観察した。包皮腺の形態学的分類は分枝単一管状胞状腺で, 基底部の腺細胞は楕円形の核とエオジン好性の細胞質を含む未成熟細胞であった。中間部の腺細胞は円形の核と多数の脂肪性分泌顆粒を含む細胞質を有した成熟細胞であった。腺腔面の腺細胞は核が融解消失し, 分泌顆粒を充満した細胞がみられ, 典型的な
    全分泌
    腺の特徴がみられた。透過電顕像では基底部の腺細胞の細胞質内にはミトコンドリア, 滑面小胞体や多数のリボゾームがみられ, 中間部の腺細胞では細胞質内に多数の分泌顆粒や少数のミトコンドリアおよびリボゾームがみられた。優位群の腺細胞は対照群, 劣位群より腺細胞が増生, 肥大していた。劣位群の腺腔には脂肪性の分泌物が貯溜し, 腺細胞は圧迫され変性萎縮していた。変性細胞は中間部までおよび基底部の細胞も萎縮していた。基底部の腺細胞の透過電顕像では優位群に見られていたミトコンドリアやフリーリボゾームは劣位群にはあまり見られず, 胞体内にはミエリン様物質や小型の分泌顆粒が観察された。これらの結果より, 劣位群では排出されない分泌物が腺腔内に貯溜したため腺細胞の圧迫変性が基底部まで及び, 新しい分泌物はほとんど生産されない状態が続いたものと思われる。
  • 第II報 鷄の松果體の細胞發生學的研究
    見上 晋一, 加藤 嘉太郎
    日本畜産学会報
    1950年 21 巻 2 号 54-58
    発行日: 1950年
    公開日: 2008/03/10
    ジャーナル フリー
    About 130 materials of various stages have been used in this study. The results of observations are as follows:
    1) The parenchymatous cells of the pineal body are derived from the ectodermal ependyma cells, while the stroma of the body are formed by the mesenchyme together with the neuroglia and acidophilic granule cells.
    2) The parenchymatous cells of the pineal body contain the basophihc granules which have been discharged in various functional stages of the cells. These observations have support the idea that the cells are the secretory type.
    On the other hand. grocups of special type of degeneration cells hitherto undescribed) aru found scattered among the ordinary parenchymatous cells They are finally change themselves into the lipoidal substance.
    Thus, the pineal body of the fowl seems to have both secretory types of merocrine and holocrine gland.
    3) The secondary follicular formation of the cells has oeen observed. The formation begins with the degenetation of the cells which lie in the center of the cell cluster. The cells surrounding the follicular cavity change into the peseudo. ependyma.
    4) The pigment cells (which supposed to contain the lipopigment) appear among the ord. inary parenchymatous cells of the pineal body, in the later developing stages of the embryos and maintain their existence throughout their lives hereafter.
  • 本間 義治
    日本水産学会誌
    1961年 27 巻 1 号 12-16
    発行日: 1961/01/25
    公開日: 2008/02/29
    ジャーナル フリー
    The external and internal structure of the endostyle of ammocoetes larvae and thyroid gland of adult sea-lamprey, Lampetra (=Entosphenus) japonica, during its anadromous season are described.
    The endostyle of ammocoetes is situated between the first and fifth branchial pouches, and consists of five cavities. In the epithelium of endostyle six types of cells are distinguished; of these, the type III cells which form the lateral wall of the endostylar cavity seem to change into the cells forming the follicular epithelium of the adult thyroid gland.
    The thyroid of the adult lamprey is very small, and wet weight of the gland per g. of body weight is only 0.007mg. The gland is spindle-shaped and lies on the dorsal surface of the basibranchial artery; it extends from the bifurcated regions of the first to the fifth branchial arteries.
    The thyroid follicles can be divided roughly into three groups: (1) the follicles surrounded by high epithelium have a small lumen filled with small quantity of colloid, and are situated in the anterior and posterior regions of the gland, (2) the follicles surrounded by low epithelium have no smooth colloid in their lumens, (3) the lumens located in the central part of the gland have broad cavities.
    The thyroid follicles of the sea-lamprey seem to be of the holocrine type.
  • 佐藤 隆
    日本香粧品学会誌
    2016年 40 巻 1 号 8-11
    発行日: 2016/03/31
    公開日: 2017/05/12
    ジャーナル フリー

    Sebum production and secretion in sebaceous glands play important roles in the formation of a thin lipid layer as a physiological barrier on the skin's surface. The secretion of sebum is considered to be controlled in concert with the regulation of sebum production, in which insulin/insulin-like growth factor 1, 5α-dihydrotestosterone, corticotrophin-releasing hormone, and eicosanoids are involved under physiological and pathological conditions. In addition, environmental stimuli such as ultraviolet (UV) irradiation and temperature change have been reported to influence sebum secretion as well as its production. Furthermore, the abnormalities of sebum production and secretion are likely to disrupt the skin barrier functions and to cause sebaceous gland disorders such as acne, seborrhea, and xerosis. On the other hand, the regulation of sebum secretion has been generally defined to be due to a holocrine mechanism, which may contain apoptosis of sebaceous gland cells (sebocytes). In contrast, the apoptosis-independent sebum secretion by polymethoxy flavonoids and UVB has been reported in differentiated hamster sebocytes. Therefore, in addition to sebocyte-specific lipogenetic mechanisms, another unique sebum secretion pathway distinct from the holocrine mechanism is likely to exist in sebaceous glands.

feedback
Top