詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "大川" 企業
3,903件中 1-20の結果を表示しています
  • 大西 隆
    都市計画論文集
    1980年 15 巻 133-138
    発行日: 1980/10/25
    公開日: 2020/09/01
    ジャーナル オープンアクセス
  • 2021年11月17日 ㈱ SAMURAI TRADING 代表取締役社長 桜井 裕也 氏
    新藤 晴臣
    企業
    家研究

    2022年 20 巻 27-32
    発行日: 2022/07/10
    公開日: 2023/08/25
    ジャーナル フリー
  • 大川家具工業会との産学連携活動の推移とその成果
    青木 幹太, 井上 友子, 佐藤 佳代, 星野 浩司, 佐藤 慈, 荒巻 大樹
    日本デザイン学会研究発表大会概要集
    2015年 62 巻 A10-01
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/06/11
    会議録・要旨集 フリー
    本研究は、
    大川
    家具工業会と2012年から2014年の期間に実施した産学連携活動の推移と成果を報告するものである。
    大川
    家具とは、福岡県
    大川
    市周辺で生産される家具のことを指し、480年の歴史がある。近年、家具の生産高、売上高が減少し、その対策のひとつとして2012年に、大学と
    大川
    家具工業会による産学連携が始まった。これまでの成果として、女性消費者を対象とした家具開発の可能性、市場ニーズに適合した家具・雑貨の商品化などがある。本研究では、産学連携により「地域が期待する人を育てる→その人が地域に受け入れられそこで活動、活躍する→地域で活動する人を媒介に再び大学と係わり(産学連携や教育支援など)、次の人を育てる」という循環型の人づくりに発展する可能性が示唆された。
  • 大川
    原 正明
    日本機械学会関東支部総会講演会講演論文集
    2003年 2003.9 巻
    発行日: 2003/03/13
    公開日: 2017/06/19
    会議録・要旨集 フリー
  • *森田 昌嗣, 清須美 匡洋
    日本デザイン学会研究発表大会概要集
    2005年 52 巻
    発行日: 2005年
    公開日: 2005/07/20
    会議録・要旨集 フリー
    わが国有数の家具産地である福岡県
    大川
    市は、主力商品の婚礼家具などの需要が著しく低下し、さらに東アジアからの価格競争により最盛期の半分まで売上が落ち込んでいる。このような状況の中で、今年度
    大川
    は、国際的に通用するJAPANブランド事業に採択された。本稿は、「
    大川
    JAPANブランド」確立のためのブランド計画プロセスを報告するものである。本プロジェクトは、九州大学、
    大川
    商工会議所、メーカー、デザイナーなどの連携により推進チーム“Team Okawa”を組織した。国際的家具ブランドの確立は、
    大川
    家具のデザイン力や技術力をさらに向上させ、高質で高価値化による国内外での市場競争力の強化が目的である。“新しい価値の提供”を考えたコンセプト開発、デザイナーとのコラボレーションによるハイクオリティなデザインなど、既存製品とは一線を画する商品群の開発を進めている。計画初年度は、都市生活の高密度な住空間において、日本独自のモデュールで、もっと人に優しい家具を見つめ直すことをブランド・コンセプトに、「ヒトよりの、ヒトのための心地よい美しさ」を目指した新たな家具ブランドを提案した段階である。
  • *佐藤 昭則, 青木 幹太, 井上 友子, 吉村 祐樹
    日本デザイン学会研究発表大会概要集
    2019年 66 巻 B7-03
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/06/27
    会議録・要旨集 フリー

    大川
    家具デザインプロジェクトは、2012年度より継続して行われている産学連携によるプロジェクト型教育活動である。2018年度の活動は、8社の
    企業
    の参加で行われた。商品開発のプロセスは、キックオフ会議、
    大川
    展示会の見学、夏の合宿、中間発表、最終プレゼンテーションと最終試作、写真撮影 と、展示会(福岡市内の商業施設と
    大川
    産業会館)であった。これまで、毎年それぞれの事情に合わせて活動を展開してきた。ここ数年、この産学連携のロジェクト型授業に参加した学生が
    企業
    に就職し、担当として関わるケースも増えている。今後も地域や人のつながりを生かした地域振興につながる活動として、効果の検証を継続していきたい。

  • 隈本 あゆみ, 青木 幹太
    日本デザイン学会研究発表大会概要集
    2014年 61 巻 A4-05
    発行日: 2014年
    公開日: 2014/07/04
    会議録・要旨集 フリー
    本学芸術学部と協同組合
    大川
    家具工業会(以下、工業会)に加盟している
    企業
    との産学連携による家具開発は、2013年度で2年目になる。 2012年度は工業会設立50周年の記念事業として、「わたしの部屋つくり」をテーマに、女性消費者の視点から「女子家具」という概念を提案した。
    試作された家具は、「絹鳴2012」で天神イムズに展示し、女性来場者を中心に高い評価を得ることができた。 2013年度は、このような成果を背景に、
    大川家具企業
    13社と複数の学生との連携チームを編成し、「商品企画―アイデア展開―商品化の課題解決―モデル・図面制作―試作―展示会での評価」というプロセスに沿って、新作家具の開発に取組んだ。
    本研究では、産学連携による
    大川
    家具の商品開発のプロセスと活動成果について報告する。
  • ─東日本大震災の事例による実証分析─
    岡室 博之, 猿樂 知史
    企業
    家研究

    2021年 18 巻 1-22
    発行日: 2021/07/10
    公開日: 2022/08/20
    ジャーナル フリー

    Does Natural Disaster Increase Start-ups?

    An Empirical Analysis on the Great East-Japan Earthquake

    Hiroyuki Okamuro and Tomofumi Sarugaku

    Previous studies suggest that business start-ups increase after natural disaster due to psy- chological, networking, and economic reasons. Yet, no empirical estimations have been done on this issue, considering causal inference. Thus, focusing on the Great East-Japan Earth- quake, we investigate causal impacts of natural disaster on local start-up ratio, by employing standard econometric techniques. Using municipality data from public census, we construct a panel data set with four periods before and after the Great East-Japan Earthquake(2001─ 2004, 2006─2009, 2012─2014 and 2014─2016)and 1,734 municipalities in Japan. We employ fixed-effect panel estimation with DID approach to consider causality, where the treatment group comprises the municipalities officially designated as Special Disaster Area(or speci- fied as Tsunami Area)and the control group covers all other municipalities. Specifically, we distinguish between the effects on gross and net start-up ratio. We also consider the effects on average start-up size measured as the average number of employees. The estimation re- sults show that this disaster had a positive and significant impact on the start-up ratio in the Special Disaster Area, which is even stronger in the Tsunami Area. We also find that the impact is especially evident in the sectors that are essential for the reconstruction or di- rectly related to consumer service. We also confirm these positive effects for independent start-ups. We find that the average size of start-ups is not significantly affected by this earthquake. Finally, the results show that the positive and significant effects of(the recov- ery from)the natural disaster on start-up ratio during 2012─14 become weaker or even sta- tistically insignificant during 2014─16, suggesting that the effects of the disaster may not persist.

  • *吉田 芳敬, 木下 智章, 菅野 淳一, 西原 賢勇
    全国会議(水道研究発表会)講演集
    2019年 2019 巻 9-47
    発行日: 2019年
    公開日: 2021/05/01
    会議録・要旨集 フリー
  • 友池 正實
    日本経営診断学会年報
    1976年 8 巻 101-107
    発行日: 1976年
    公開日: 2010/06/15
    ジャーナル フリー
  • 大川家具とフォトアーカイブスプロジェクトの取り組みから
    *進藤 環, 佐藤 慈, 荒巻 大樹, 星野 浩司, 青木 幹太, 井上 友子, 佐藤 佳代
    日本デザイン学会研究発表大会概要集
    2018年 65 巻 C8-01
    発行日: 2018年
    公開日: 2018/06/21
    会議録・要旨集 フリー
    本研究は、福岡県内の地域伝統産業である
    大川
    家具の振興を目的として、写真の機能的効果を活用したプロモーションとプロジェク型教育を実践した。学生10名による「フォトアーカイブスプロジェクト」を立ち上げ、
    大川家具の企業
    への取材・撮影を重ね、
    企業
    パネルや写真を用いた大型タペストリーの制作をした。これらの取り組みを通して地域伝統産業の現状と問題点を知ることができ、同時に写真による情報伝達の可能性を考察するものとなった。本プロジェクトの一年間の活動内容とその成果について報告をする。
  • 本 明子
    デザイン学研究特集号
    2007年 15 巻 2 号 44-47
    発行日: 2007/07/31
    公開日: 2017/11/27
    研究報告書・技術報告書 フリー
  • 大川
    哲郎
    日本画像学会誌
    2022年 61 巻 4 号 386-391
    発行日: 2022/08/10
    公開日: 2022/08/10
    ジャーナル フリー

    地球温暖化による気候危機の問題は,近年甚大化し頻発する気象災害によって私たちにとってより実感されるものになった.世界的に脱炭素への動きが加速化し,SDGs (持続可能な開発目標),ESG (環境・社会・

    企業
    統治) といった視点で
    企業
    が評価されようになった背景には,このような気候危機に対する深刻な問題がある.

    これまで環境と経済はいわゆるトレードオフの関係であると言われ,なかなか両立が困難であると考えられてきた.しかし,現在はこの深刻な気候危機を回避するために数多くの産業において様々な取り組みがなされ,創意工夫によって新たなチャレンジが進められてきている.そこで印刷産業における脱炭素に向けた取り組みとして,再生可能エネルギー100%,サプライチェーン排出量もできる限りゼロ化し印刷する「CO2ゼロ印刷」を進めてきた.環境と経済の両立によってより良い社会の形成をしていくために,この「CO2ゼロ印刷」について紹介,考察する.

  • 岡 徹雄, 田邊 裕治, 阿部 和久, 岩部 洋育, 原田 修治, 石井 望, 丸山 武男, 佐藤 孝, 今泉 洋, 西村 伸也, 仙石 正和,
    大川
    秀雄
    工学教育
    2010年 58 巻 5 号 5_67-5_72
    発行日: 2010年
    公開日: 2010/09/30
    ジャーナル フリー
    A learn-by-doing engineering career education program adopted by MEXT of Japanese Government has been conducted for three years with the assistance of named “A network of 100 wise men” , which is a novel supporting organization for the students and faculties of Niigata University. The network is composed by the company engineers or social technicians who have rich experiences in the careers of the actual R&D processes. We have confirmed that the practical experiences they possessed on the course of their R&D processed are quite effective for the students to give them the practical engineering education.
  • *
    大川
    英史, 大上 美智明, 松下 悟, 出廣 昌雄
    全国会議(水道研究発表会)講演集
    2019年 2019 巻 9-31
    発行日: 2019年
    公開日: 2021/05/01
    会議録・要旨集 フリー
  • 隈本 あゆみ, 石山 隆通, 下田 隆, 青木 幹太
    日本デザイン学会研究発表大会概要集
    2015年 62 巻 A10-04
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/06/11
    会議録・要旨集 フリー
     2012 年 4 月、協同組合
    大川
    家具工業会(以下 工業会)の 設立 50 周年の記念事業として、「わたしの部屋つくり」をテー マに工業会加盟
    企業
    と九州産業大学芸術学部デザイン学科の連 携活動が始まった。初年度にあたる 2012 年に、既存の
    大川
    家 具の傾向として「女性消費者にとって魅力的な家具が少ない」 という問題点を指摘し、女性消費者を想定して家具の外観や寸 法、機能を再検討した「女子家具」という考え方を提案した。 提案に基づいて試作された女子家具は展示会で公開し、その際、 多くの消費者から一定の評価を得たことで、それまで
    大川
    があ まり重視していなかった「女性向け」というカテゴリーの存在 が認知され、2013 年以降の連携活動では「女性目線」による 家具開発を継続、研究している。本研究は 2014 年に日本デザ イン学会第5支部主催の研究発表会で報告した「女性目線によ るカフェスタイルの家具提案」以降の進捗を踏まえ、カフェス タイル家具の具体化について報告する。 
  • *池田 美奈子, 田村 良一
    日本デザイン学会研究発表大会概要集
    2005年 52 巻
    発行日: 2005年
    公開日: 2005/07/20
    会議録・要旨集 フリー
    福岡県
    大川
    市は,古くから家具の産地として知られている。しかし,消費者のライフスタイルの変化によって,この十年で家具の生産高は著しく減少した。
    大川
    市は,2004年に欧州市場への進出を目指して「ジャパン・ブランド」プロジェクトをスタートさせた。本稿は,このプロジェクトに関連して,演習授業の一環として学生が提案したデザイン戦略についてまとめたものである。学生は,家具産業の現状調査や関係者へのインタビューを通して問題点の把握,分析を試み,2004年度後期の最終授業までに,組織やロゴデザイン,地域活性化に関する提案など10種類のコンセプトを展開した。
  • 大川
    邦彦
    管理会計学 : ⽇本管理会計学会誌 : 経営管理のための総合雑誌
    1993年 2 巻 1 号 149-159
    発行日: 1993/07/25
    公開日: 2019/03/31
    ジャーナル フリー

    表題は「海外進出

    企業
    の現在直面する税務上の問題」とし,目次は「1はじめに」「2グローバル
    企業
    と税務」「3国際的移転価格の問題と日本のグローバル
    企業
    を取り巻く環境」「4日本のグローバル
    企業
    は移転価格の問題にどのように対処すべきか」としてまとめた.

    経済,貿易摩擦が続く米国その他の外国に進出した日本系

    企業
    に関する税務上の主要な規制等を一覧し,その中で海外の事業の生き残りを左右するほどの重要性を持つ国際間の移転価格の基本的な算定方法の背景にある考え方とその問題点を検討し,最後に現在および将来に向け
    企業
    は移転価格の問題にどのように対処すべきかを論ずる.

  • ─幕末・明治期企業家46 人のキャリアパス分析─
    山田 友理, 稲葉 祐之
    企業
    家研究

    2020年 17 巻 1-24
    発行日: 2020/07/10
    公開日: 2021/08/25
    ジャーナル フリー

    This paper focuses on emerging processes of entrepreneurs who made business innovations during the Meiji era, when the modern society was formed, from the perspectives of entrepreneurial history and business history.

    The individual data (home situation, educational background, processes to entrepreneurship, and types of innovation) of 46 entrepreneurs were analyzed, and common factors in their emerging processes were sought. As a finding, there were four types in the emerging process :( 1) network type,( 2) regional development type,( 3) merchant type, and( 4) technology type.

    As for the network type, entrepreneurs utilized advantages of networking with government/ business leaders/ relatives to acquire advanced western knowledge (i.e. unique information for venturing) which was necessary for modern organization management. Regarding the regional development type, the entrepreneurial activities have characteristics of developing regional industries suitable for the times. Those entrepreneurs, who were mainly local elites playing official and influential roles in their regions, utilized information required for venturing that contributes to regional development (i.e. unique information for venturing) from local and political experts.

    As for the merchant type, entrepreneurs were engaged to their merchant activities connected with opportunities for new innovative businesses. Those who became such merchants came mainly from farmers who aimed successful career and independence. In their works as merchants, they succeeded in business by acquiring the earliest information (i.e. unique information for venturing). Finally in the technical type, entrepreneurs raised a business by using technologies acquired through skill acquisition and invention. This type often came from merchants, and as a part of management efforts, they aimed at the creation and invention of new products or technologies that had not existed in Japan so far. Here information on new western product/ technologies( i.e. unique information for venturing) played a crucial role.

    Access to such information for venturing above was a key for entrepreneurs who successfully created new modern businesses.

  • 青木 幹太
    デザイン学研究特集号
    2019年 27 巻 1 号 106-115
    発行日: 2019/10/31
    公開日: 2021/04/16
    研究報告書・技術報告書 フリー
feedback
Top