山口 達也
日本消化器内視鏡学会雑誌
2019年
61 巻
11 号
2531-2533
発行日: 2019年
公開日: 2019/11/20
ジャーナル
フリー
HTML
高木 孝治, 川口 真琴, 澤田 智史, 三神 裕紀, 間庭 章光, 望月 勉, 座光寺 秀典, 小林 英樹, 土田 孝之, 野村 照久, 深澤 瑞也, 荒木 勇雄, 武田 正之
日本泌尿器科学会雑誌
2007年
98 巻
2 号
566-
発行日: 2007/02/20
公開日: 2017/04/08
ジャーナル
フリー
沼田 宗純, 秦 康範, 大原 美保, 目黒 公郎
生産研究
2010年
62 巻
6 号
643-652
発行日: 2010/11/01
公開日: 2011/05/12
ジャーナル
フリー
本研究では,災害医療情報をリアルタイムに収集し,医療機関・行政・住民等,地域全体で災害医療情報を共有するためのITトリアージシステムを開発した.本システムを
山梨大学医学部附属病院
で行われた450名規模のトリアージ訓練において適用した結果,リアルタイムにトリアージレベル別の患者数の把握,各診療科の受診患者数の把握,容易なトリアージレベルの変更対応等,トリアージの高度化だけでなく,他病院,行政,住民を含めた地域全体で情報共有が可能となり,迅速な転院対応や住民からの問い合わせ対応が可能であることが確認できた.[本要旨はPDFには含まれない]
抄録全体を表示
砂澤 敦子
育療
2021年
69 巻
47-48
発行日: 2021年
公開日: 2022/10/31
ジャーナル
フリー
末木 侑希, 川島 一郎, 三森 徹, 山本 健夫, 濱中 聡至, 野崎 由美, 中嶌 圭, 桐戸 敬太, 花輪 書絵, 島田 眞路, 井上 朋大, 中澤 匡男
臨床血液
2013年
54 巻
3 号
261
発行日: 2013年
公開日: 2013/04/03
ジャーナル
認証あり
中嶌 圭, 山本 健夫, 三森 徹, 野崎 由美, 末木 侑希, 川島 一郎, 桐戸 敬太, 一條 昌志, 小林 哲郎, 大石 直輝, 中澤 匡男, 加藤 良平
臨床血液
2013年
54 巻
8 号
689
発行日: 2013年
公開日: 2013/09/05
ジャーナル
認証あり
御前 智子, 中澤 美科, 堤 きく江, 萱沼 智子, 神山 由美, 深澤 紀代美, 手塚 春樹, 鈴木 正彦, 花輪 剛久, 小口 敏夫
ジャーナル
フリー
In order to estimate the 4th grade-students' knowledge regarding clinical trials, we carried out the questionnaire survey to the students being about to take practice in hospitals, and could collect answers from 163 students. This survey revealed that about 25% of the students could not draw the difference between “clinical trial” and “clinical research”. As for the question about the technical terms regarding the clinical trial, clear correlation between students' learning experience and their knowledge was suggested. Furthermore, over 46% of the students answered that the pharmacists acting as clinical research coordinator (CRC) could not recruit new subjects, and
ca. 40% of the students answered that the pharmacists acting as CRC could prescribe new drug. These misunderstandings seemed to result in the fact that most of the students could not have any chance to actually watch CRC's work related to the university curriculum. Based on the findings described above, sharing the information on the clinical trial between hospitals and universities seemed to be required to deepen students' understanding.
抄録全体を表示
莊司 智和, 赤沢 学, 中込 野乃花, 小林 みわ子, 橘田 文彦, 飯嶋 哲也, 鈴木 貴明
薬剤疫学
2023年
28 巻
Supplement 号
S121-S122
発行日: 2023年
公開日: 2024/09/13
ジャーナル
フリー
大芝 まゆみ, 内田 純子
山梨大学看護学会誌
2024年
23 巻
23
発行日: 2024年
公開日: 2025/03/19
ジャーナル
フリー
岩尾 憲明, 宮川 幸子, 御園 清香
臨床血液
2012年
53 巻
1 号
1
発行日: 2012年
公開日: 2012/02/25
ジャーナル
認証あり
三森 徹, 中嶌 圭, 野崎 由美, 永嶋 貴博, 國玉 眞江, 桐戸 敬太, 小松 則夫
臨床血液
2008年
49 巻
1 号
1
発行日: 2008年
公開日: 2008/09/05
ジャーナル
認証あり
三森 徹, 野崎 由美, 中嶌 圭, 永嶋 貴博, 國玉 眞江, 桐戸 敬太, 小松 則夫
臨床血液
2007年
48 巻
11 号
1453
発行日: 2007年
公開日: 2008/09/01
ジャーナル
認証あり
土屋 健, 中村 和人, 岡本 廣挙, 川村 碩人, 鈴木 惇平, 市川 優真, 武井 俊樹, 江口 実佑, 安藤 涼太, 朝比奈 千沙, 山田 亮太, 堀越 健生, 須藤 洸司, 山口 千之, 田中 裕也, 吉崎 徹, 渡邉 陽介, 植松 学, 小林 剛, 黒木 健志, 中村 貴光, 佐藤 明
心臓
2024年
56 巻
7 号
723-728
発行日: 2024/07/15
公開日: 2025/07/16
ジャーナル
フリー
遠藤 浩, 八木野 孝義, 山内 正樹, 田中 優貴, 谷口 恵里, 小尾 伸二, 江幡 重人, 大場 哲郎, 藤田 康稚, 波呂 浩孝
会議録・要旨集
フリー
【はじめに,目的】脊柱後側弯症は,脊柱のアライメント異常によって腰痛,歩行障害,呼吸障害,逆流性食道炎,心理障害など多岐にわたる症状を呈する。これら本症に対して矯正固定術が実施されるが,術後は症状の軽快をみ,1か月程度で退院することが多い。一方で,術後長期のADLやQOLに関する報告は少ない。そこで,今回は変形矯正固定術後1年を経過した症例のQOL変化を検討したので報告する。【方法】2012年7月から2015年10月までに当院で矯正固定術を施行した41症例のうち,現在までに術後1年以上が経過した12例(男性1名,女性11名,平均70±3.8歳)を対象とし,日本整形外科学会腰痛評価質問票(以下JOABPEQ),Roland Morris Disability Questionnaire(以下RDQ)およびVisual Analog Scale(以下VAS)を用いて術前,術後1年のQOL変化を比較検討した。統計処理はwilcoxonの符号不順位和検定を用い統計学的有意水準は5%未満とした。【結果】術前と術後1年の変化はJOABPEQの中央値では疼痛関連障害では57点が100点(P=0.039),歩行機能障害では46点が54点(P=0.005),心理的障害では42点が56.5点(P=0.034)であった。また,RDQの中央値では12±5.7点が9±6.3点(P=0.009)であった。さらに,VASの中央値では48.5±23.4mm,18±28.5mm(P=0.04)と有意に改善がみられた。しかし一方では,JOABPEQの腰椎機能障害では46点が54点(P=0.06),社会生活障害42点が48.5点(P=0.14)と有意差はみなかった。【結論】今回,矯正固定術施行による疼痛関連障害の改善と姿勢矯正に伴う諸症状の改善が術後の歩行機能障害および心理的障害の改善へ繋がったと考える。一方,JOABPEQの腰椎機能障害,社会生活障害の項目に有意差が認められなかったのは,術後多椎間固定による胸椎・腰椎・骨盤までの脊柱の可動性が制限され,新たなADL障害が発生したことが原因である。したがって,矯正固定術は疼痛,歩行機能,心理面が改善する有用な手術であるが,脊柱の可動性が制限されることで機能障害・社会生活で大きな改善が認められないことから,理学療法では代償動作の獲得や仕事動作練習などに積極的にアプローチしていく必要があると思われた。
抄録全体を表示
小泉 俊三
医療の質・安全学会誌
2019年
14 巻
4 号
473-475
発行日: 2019年
公開日: 2024/01/31
ジャーナル
フリー
堤 きく江, 土屋 千佳子, 花輪 和己, 鈴木 正彦, 花輪 剛久, 小口 敏夫
ジャーナル
フリー
Beraprost sodium (BPS) is often used for pediatric patients with pulmonary hypertension. The purpose of this study was to determine the expiration date of the powdered medicine prepared by grinding tablets. In the present study, the hygroscopicity and stability of the beraprost tablet (DORNER
® tablet), ground Dorner tablet and powder formulation (Doener powder) consisting of the ground DORNER
® tablet and lactose (EFC
® lactose) were investigated after storage at various relative humidities (RHs) and light exposures. While the DORNER
® tablets and ground DORNER
® tablets were found to adsorb significant amounts of water vapor at an RHs of greater than 51.0%, Dorner powder scarcely adsorbed water. The stability of BPS in the Dorner powder decreased after storage under 3000 lux for 90 days. From these results, the expiration date and storage conditions of Dorner powder were determined to “90 days without exposure to light.” We also investigated the stability of BPS in solutions of various pH values on the assumption that Dorner powder may be given to pediatric patients after dissolving in soft drinks. Because BPS degraded significantly below pH 2, pharmacists should alert patients not to take Dorner powder with acidic soft drinks.
抄録全体を表示