詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "徳島県歯科医師会"
19件中 1-19の結果を表示しています
  • 日野出 大輔, 吉岡 昌美, 横山 正明, 竹田 信也, 米津 隆仁, 藤原 愛一郎, 豊嶋 健治
    禁煙科学
    2011年 vol.5 巻 06 号 1-5
    発行日: 2011年
    公開日: 2021/10/14
    ジャーナル オープンアクセス
    はじめに
     地域歯科医師会による健診・予防・指導・啓発も含めた各ライフステージにおける歯科保健事業や社会貢献活動等は年間を通して多数行われている。その際、喫煙による健康被害などに関する質問項目を含んだ歯科関連の保健調査が行われることも多く、結果的に防煙の重要性を示す結果が得られることもある。たとえば我々の住む東四国においても、
    徳島県歯科医師会
    が実施した妊婦歯科保健事業および香川県歯科医師会が実施した高齢者歯科保健事業における保健調査の分析から、各ライフステージにおける禁煙の重要性を示す結果が得られている。
     本稿では、これらの内容を基に歯科保健調査結果の有効活用について論じてみたい。
  • 白山 靖彦
    日本補綴歯科学会誌
    2014年 6 巻 3 号 255-260
    発行日: 2014年
    公開日: 2014/08/12
    ジャーナル フリー
     認知症高齢者の増加および独居化に伴い,認知症ケアの充実が喫緊の課題となっている.これを受け,介護保険や権利擁護の諸制度などの施策が打ち出されてきているが,医科および歯科における医療同意に関する意思決定プロセスの定式化や,その合意形成のあり方など残された課題も多い.そこで本稿では,社会福祉の立場から認知症高齢者の生活を支える仕組みや制度などの動向について概観した上で,認知症高齢者の意思決定プロセスに関連して,医科歯科連携を基軸とする関連障害の取組み例を紹介する.加えて,多職種協働による意思決定支援の例を提示する.
  • ルーカス ミラニタ, 西野 瑞穗, 有田 憲司, 原田 桂子, 郡由 紀子
    小児歯科学雑誌
    2000年 38 巻 2 号 343
    発行日: 2000/04/25
    公開日: 2013/01/18
    ジャーナル フリー
  • 西野 瑞穗, 塩田 泰子, 原田 桂子, 有田 憲司
    小児歯科学雑誌
    1999年 37 巻 2 号 281
    発行日: 1999/04/01
    公開日: 2013/01/18
    ジャーナル フリー
  • 吉岡 昌美, 板東 高志, 白山 靖彦, 井本 逸勢, 柳沢 志津子, 横山 希実, 竹内 祐子, 日野出 大輔
    口腔衛生学会雑誌
    2017年 67 巻 2 号 84-88
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/06/09
    ジャーナル フリー

     透析患者は飲水制限,糖尿病の合併などにより口腔乾燥や歯周病のリスクが高い.透析患者の多くはかかりつけ歯科医院をもつものの,定期的に歯科を受診している者は比較的少なく,また透析実施医療機関において歯科受診が勧奨されているケースは極めて少ない.このような現状を踏まえ,透析患者の口腔管理に関して,受け入れ側となる歯科医療職と常に患者に接している医科スタッフの双方が共有すべき情報を記載した『医療者向けリーフレット』と,透析患者の歯科受診勧奨の介入ツールとしての『患者向けリーフレット』を開発した.これらのリーフレットを

    徳島県歯科医師会
    の会員に対して郵送し,リーフレットの有用性について質問紙調査を行った.その結果,9割以上が“とても役立つ”もしくは“役立つ”と回答した.以上のことから今回われわれが開発したリーフレットは透析患者の口腔管理を担当する歯科医療職にとって有用である可能性が示された.

  • 篠原 千尋, 安陪 晋, 岡 謙次, 木村 智子, 大川 敏永, 河野 文昭, 阿部 昭人
    日本歯科医学教育学会雑誌
    2017年 33 巻 3 号 198-205
    発行日: 2017年
    公開日: 2018/12/14
    ジャーナル フリー

    抄録 徳島大学病院では, 研修歯科医の地域医療の理解・参画を目的に平成18年度から学校歯科健康診断を研修カリキュラムに導入し, 学校歯科医が小・中学校, 高等学校等に研修歯科医を帯同している. 学校歯科健康診断終了後には, 研修歯科医と学校歯科医にアンケートを実施し, その結果をもとに, 学校歯科健康診断の目的についての講義, う蝕判定演習, 相互実習を導入し, 研修の充実を図ってきた.

     平成18~27年度のアンケートを総括して研修の効果を検討した結果, 10年間の平均で91.5%の研修歯科医が 「学校歯科健康診断は勉強になった」, 95.6%の学校歯科医が 「学校歯科健康診断を卒後臨床研修の研修項目に含めることは効果がある」 と回答し, 診査技術の向上や児童生徒の口腔状態の把握を主な理由としていた.

     学校歯科医のアンケート結果では, 講義を導入した平成19年度以降で 「研修歯科医が研修目的を理解していた」 との評価が増加した. しかし, 学校歯科健康診断の知識・技術を 「十分持っていた」 と答えた割合は, 講義, う蝕判定演習, 相互実習を導入した各年度群において, 初年度と比べて有意な差は認められなかった. 一方で学校歯科健康診断は 「研修歯科医が健康増進活動を体験できる場である」 として肯定的に捉えられており, 参画人数も増加している.

     以上より, 本研修は地域医療の理解に有用であり, 研修歯科医および学校歯科医に高く評価されていることが示唆された.

  • 横山 正明, 米津 隆仁, 横山 正秋, 安達 聡, 久米 通仁, 和田 明人, 吉岡 昌美, 日野出 大輔
    口腔衛生学会雑誌
    2009年 59 巻 3 号 190-197
    発行日: 2009/07/30
    公開日: 2018/03/30
    ジャーナル フリー
    近年,妊娠期の歯周病が低体重児出産(2,500g未満での出産)の危険因子として注目されている.徳島県では,平成17年度8020運動特別推進事業の一環として妊婦歯科健診が実施された.本研究では,妊婦歯科健診で得られた739名の健診結果ならびにアンケート結果より,妊婦の口腔保健の現状を調査した.その結果,口腔内に不満や不自由を覚える者は454名(61.4%),ブラッシング時に出血を認める者は380名(51.4%),未処置歯または楔状欠損歯を有する者は406名(54.9%),4mm以上の歯周ポケットを有する者は301名(40.7%)と高い値が示された.一方,定期的に歯科医院を受診している者は136名(18.4%)と低い値であった.さらに,産後に出生児の出生時体重を郵送法にて調査し,回答が得られた227名について,口腔保健の現状と低体重児出産との関連性について検討を行った.ロジスティック回帰分析の結果,喫煙習慣(OR 5.96, 95%CI 1.16-30.53, p=0.03)および4mm以上の歯周ポケットを有する状態(OR 3.34, 95%CI 1.18-9.42,p=0.02)が低体重児出産に有意に関連していた.今後,妊婦に対しては,歯科医院の定期受診率を上げることに加え,さらに充実した禁煙支援を含めた歯周状態の管理が必要であると考えられる.
  • 曽根 一華, 福井 誠, 土井 登紀子, 下村 学, 岡本 好史, 松本 侯, 松山 美和, 吉岡 昌美, 日野出 大輔
    口腔衛生学会雑誌
    2024年 74 巻 2 号 116-124
    発行日: 2024年
    公開日: 2024/05/15
    ジャーナル フリー

     本研究の目的は,歯科健診データを用いて,誤嚥性肺炎を含めた後期高齢者の肺炎発症に関わる口腔保健関連因子を調べることである.対象者は,平成27年からの5年間に後期高齢者歯科健診プログラムを受診した75,80,85および90歳の徳島市住民3,747名である.解析には,各対象者から得られたアンケート調査と歯科健診結果をデータとして使用した.1年以内の肺炎発症の有無を横断的分析のアウトカムとし,高齢者の全身状態および口腔状態との関連性について調べた.また,平成27年に受診した677名については縦断的分析を行った.

     横断研究における二項ロジスティック回帰分析では,肺炎発症に関わる口腔保健関連因子として,「飲み物がむせる」「口の渇き」「年に1回以上の定期歯科健診を受けていない」の項目との間に有意な関連性が認められた.また,縦断研究ではKaplan-Meier分析において,誤嚥性肺炎の発症に関連する因子として,「プラーク・食渣が中程度・多量」「4mm以上の歯周ポケットあり」の項目との間に有意な関連性を認めた.Cox比例ハザード分析により,感染性肺炎の発症に関連する因子として,「口の渇き」の項目との間に有意な関連性が認められた.

     これらの結果より,後期高齢者歯科健診受診者の肺炎発症に関わる口腔保健関連因子として,定期歯科健診に加えて,飲み物がむせることや口の渇きなどの口腔機能低下も関与することが示唆された.

  • 土井 登紀子, 日野出 大輔, 中江 弘美, 吉岡 昌美, 松山 美和, 伊賀 弘起, 福島 襄
    口腔衛生学会雑誌
    2016年 66 巻 5 号 438-444
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/12/08
    ジャーナル フリー

     本研究では,小学生の咀嚼習慣と口腔内状態との関連性を介入研究にて調査することを目的とした.

     徳島県内にある2つの小学校のうち,1校の5年生(81名)を介入群とし,他校の5年生(39名)をコントロール群として,食習慣に関する保健調査を実施した.介入群では,児童それぞれのPMA index(Schour-Massler index)を評価した.さらに,1年間を通して計5回学校給食時に咀嚼計を用いた「噛ミング30学習」を実施した.

     介入終了後,“よく嚙む” 項目においてコントロール群と介入群では有意な差が認められた(p<0.01).“よく嚙む” 項目の変化の有無により,介入群を2つのグループに分類した.“よく嚙む” 項目の非改善群ではPMA index中央値が有意に増加していた(p<0.05)が,改善群ではPMA index中央値の増加は認められなかった.

     これらの結果は,小学生において,不十分な咀嚼習慣と歯肉の炎症に関連性があることを示している.「噛ミング30学習」は,よく嚙むことを促すだけでなく,歯肉炎の予防にも効果がある可能性が示唆された.

  • 渋谷 莉加, 岡澤 悠衣, 日野出 大輔, 土井 登紀子, 中江 弘美, 玉谷 香奈子, 吉岡 昌美, 米津 隆仁
    口腔衛生学会雑誌
    2016年 66 巻 5 号 475-480
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/12/08
    ジャーナル フリー

     本研究の目的は,徳島市内在住の幼児に対するフッ化物配合歯磨剤利用とその口腔保健行動を調査することである.3~6歳児の保護者を対象として2010年では140名,2013年では116名へアンケート調査を行った.歯磨剤を「使わない」幼児は2010年調査の27.9%と比較して,2013年調査では12.1%と低い割合となった.2013年調査では歯磨剤利用者におけるフッ化物配合歯磨剤の利用率は100%となり,2010年調査の値と比較して歯磨剤使用後の洗口回数は有意に減少した(p<0.05).以上のように,2010年と2013年調査の比較による幼児のフッ化物配合歯磨剤使用状況において好ましい変化が認められた.しかし,依然として多数回の洗口を行う幼児も多く存在するなどの課題も明らかとなった.

  • 羽田 勝, 蟹谷 容子, 市川 哲雄, 佐藤 修斎
    老年歯科医学
    2001年 16 巻 2 号 220-227
    発行日: 2001/11/30
    公開日: 2014/02/26
    ジャーナル フリー
    介護認定審査会における要介護認定では, 訪問調査員による認定調査表の「基本調査」と「特記事項」, かかりつけ医による「主治医意見書」を参考に, 要介護度が判定される。
    しかし, 基本調査と特記事項の全85項目中, 歯科関連調査項目は, 「嚥下」, 「食事摂取」と「口腔清潔」のわずか3項目に過ぎず, また主治医意見書においても, 「歯科」受診の有無, 「嚥下性肺炎」の発生の可能性, 「訪問歯科診療」や「訪問歯科衛生指導」の必要性の有無, 「嚥下」や「摂食」についての介護サービス上の留意事項などに限られている。
    そこで, 介護認定審査にかかる統計資料 (507件, 平均年齢80.4±7.5歳) について歯科関連項目の調査状況を検討し, 以下のような結論を得た。
    1. 基本調査について: 要介護高齢者のおおよそ40%強は, 嚥下, 食事摂取, 口腔清潔において日常生活上何らかの介助を必要としていた。
    2. 特記事項について: 口腔清潔に何らかの問題があった事例に対する特記事項の記載率は, 40%弱と嚥下や食事摂取 (70~80%) に対してよりも低かった。
    3. 主治医意見書について: 訪問歯科診療や訪問歯科衛生指導に対する必要性の認識は極めて低く, 嚥下性肺炎や摂食・嚥下障害の可能性に対して歯科系介護サービスの必要性を認めた主治医はわずか3~5%に過ぎなかった。
    このような認定調査表や主治医意見書における歯科関連項目の調査, 記載状況を改善するには, 訪問調査員や医療関係者に対する歯科的知識の啓蒙や広報活動, 口腔アセスメント表の提案や特記事項の記載方法の指導など多方面にわたる努力が必要とされよう。
  • 日本口腔科学会雑誌
    2017年 66 巻 2 号 75-83
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/07/18
    ジャーナル 認証あり
  • 佐原 久美子, 福井 誠, 坂本 治美, 土井 登紀子, 吉岡 昌美, 岡本 好史, 松本 侯, 松山 美和, 河野 文昭, 日野出 大輔
    口腔衛生学会雑誌
    2022年 72 巻 2 号 106-114
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/05/15
    ジャーナル フリー

     本研究の目的は,口腔状態と後期高齢者の要介護状態や死亡など健康への悪影響の発生との関連を調べることである.対象者295名は,後期高齢者歯科健診プログラムに参加した75歳の徳島市の住民である.各対象者から得られたアンケート調査と歯科健診結果をベースラインデータとして使用し,さらに要介護状態または死亡(要介護等)の発生状況を縦断的分析のアウトカムとして口腔状態との関連性について調べた.

     ベースライン時で要介護状態であった20名を除いて,275名の対象者を5年間追跡した結果,18.9%にその後の要介護等発生が認められた.Kaplan-Meier分析により「固いものが食べにくくなった」「中程度/多量のプラーク・食渣の沈着」「現在歯数20歯未満」の項目該当者は非該当者と比較して,要介護等の累積発生率が有意に増加した.Cox比例ハザード分析により「固いものが食べにくくなった」「中程度/多量のプラーク・食渣の沈着」「義歯等の使用ができていない」「CPI = 2(深い歯周ポケット)」は,要介護等発生と有意に関連していることが明らかとなった.

     これらの結果は,「固いものが食べにくくなった」というオーラルフレイルに関連する症状が,後期高齢者の要介護等発生の予測因子となりうることを示唆している.また,口腔衛生状態不良,歯周状態の不良および義歯不使用は,高齢者の健康への悪影響と関連がある.

  • 中四国地方会大会
    小児歯科学雑誌
    2019年 57 巻 1 号 147-159
    発行日: 2019/02/25
    公開日: 2020/01/31
    ジャーナル フリー
  • 老年歯科医学
    2001年 15 巻 3 号 346-357
    発行日: 2001/03/31
    公開日: 2011/12/05
    ジャーナル フリー
  • 第41回日本小児歯科学会中四国地方会大会
    小児歯科学雑誌
    2023年 61 巻 Regional_Meeting 号 51-71
    発行日: 2023/02/25
    公開日: 2024/02/25
    ジャーナル 認証あり
  • 小児歯科学雑誌
    2000年 38 巻 3 号 675-722
    発行日: 2000/06/25
    公開日: 2013/01/18
    ジャーナル フリー
  • 小児歯科学雑誌
    2015年 53 巻 1 号 95-191
    発行日: 2015/02/25
    公開日: 2016/02/25
    ジャーナル フリー
  • The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine
    2020年 57 巻 Autumn 号 S367-
    発行日: 2020年
    公開日: 2021/03/27
    ジャーナル フリー
feedback
Top