詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "溝口一雄"
22件中 1-20の結果を表示しています
  • 谷 武幸
    原価計算研究
    1995年 19 巻 1 号 86-
    発行日: 1995/02/24
    公開日: 2017/04/17
    ジャーナル フリー
  • 山本 浩二
    メルコ管理会計研究
    2012年 5 巻 1 号 61-71
    発行日: 2012年
    公開日: 2015/11/17
    ジャーナル フリー
  • 村田 富夫
    日本畜産学会報
    1974年 45 巻 8 号 433-439
    発行日: 1974/08/25
    公開日: 2008/03/10
    ジャーナル フリー
    肥育豚経営の生産構造は,肥育豚を能率的に生産するために,労働力,飼料,素豚,豚舎施設などの技術的生産要素が一定の規則の下に結合されたものであり,それらが一定の組織的な構造関係のもとに統一されたときに生産構造となる.これは,経営の物的生産力を湧出するものであり,これを経済的に把握すると費用構造を形成する.したがって,経営の費用構造を把握することにより,経営の物的生産構造を推定し,その合理化のための経営技術を解明することが可能になる.このため,本稿においては肥育豚経営の費用構造を飼養規模との関連で分析し,肥育豚経営の規模拡大を阻害する経営的および技術的諸要因を究明しょうとするものである.ここでは,昭和47年度農林省「肥育豚生産費」を素材として分析を行った.肥育豚生産の短期平均費用を販売頭数規模別に二次関数で求めた結果によれば,販売頭数規模が大きくなるほど,二次曲線の勾配は小さくなり,U字型曲線から円滑な凹型曲線に移行する傾向にある.このことは,頭数規模の大きい階層では一定の生産設備下での操業度すなわち販売頭数の大小による1頭当たり生産費用の変動は小さくなり,養豚設備の拡大により,一定限度内での飼養頭数の変動に対する経営の弾力性が高まることを意味する.長期平均費用曲線より,最低生産費をもたらす販売頭数規模を求めると,それは318になる.また,肥育豚経営全体として最大の利潤をもたらす頭数規模すなわち,限界利潤の零となる販売頭数は579頭である.したがって,前述のように販売頭数規模の大きい階層では操業度によるコストの変化は小さくなるので,養豚の平均的な費用構造を前提とすれば,販売頭数で600頭前後の階層に適正規模が存在することになろう.つぎに,上述の考察は生産費用を一括して検討したものであったが,これを個々の費用勘定科目ごとに販売頭数との関連で分析してみると,生産費用は下記のように4つの科目に分類することができる.すなわち,生産費用は(1) 漸減•逓増費用,(2) 逓減費用,(3) 漸増•逓減費用,(4) 不定費用に区分される.このため,経営技術的には漸減,逓増費用である子豚費,建物費,水道光熱費,獣医師•医薬品費などについて規模拡大によるコスト増加をおさえることが必要である.とくに,もと畜費のコスト低減を図ることが肥育豚経営規模拡大のための最も効果的な経営技術である.
  • 構造と特質
    吉田 十一
    農林業問題研究
    1994年 30 巻 3 号 95-103
    発行日: 1994/09/25
    公開日: 2011/09/05
    ジャーナル フリー
    Liberalizing trade in world cereals market is neither cure-all, nor perilous: Environmental merits by agricultural trade liberalization would not be so large as indicated by GATT, because the intensive application of chemicals dues not only to the government farm protection, but to other factors such as population density. Increase in food import by industrial countries would make most developing countries better off. World grain market is not so unstable in a long run. But it is necessary to improve production and marketing technology of food in the regions where cereals production would be extended in accordance with an increase in the world price. The structure of world cereals market is not so competitive as an import country's private firms can enjoy the gains of free trade. The demand elasticity of price for Japanese delicious rices is not so high as to allow them to keep their superiority over imported rices.
    It is suggested that the government direct intervention in improving environment would be effective. The technological aid for farm peoduction countries would make the world grain market stable. Japan as an importer of food should keep a market power in the imperfect competitive world cereals market for a while. Farmers should compete with foreign producers by diversification of their products.
  • 安酸 建二
    管理会計学 : ⽇本管理会計学会誌 : 経営管理のための総合雑誌
    2021年 29 巻 2 号 3-11
    発行日: 2021/03/31
    公開日: 2021/03/30
    ジャーナル フリー

    「エビデンス(evidence)」ないし「エビデンス・ベースト(evidence-based)」は,近年の学術研究の重要なキーワードとなっている.これらの背後には,意思決定の効果や帰結に関する学術的証拠を提示し,現実の諸問題の解決に資することを目指す考え方が存在する.本稿では,こうした考え方が管理会計研究に突きつける課題として,①管理会計システムの効果と,②検証に値する因果関係や変数の探索を考察する.本稿の提言として,管理会計システムの効果として経済的帰結,すなわち財務的成果を明確に意識すること,そして,管理会計システムと財務的成果との因果関係を当面の研究対象とすることを述べる.

  • わが国原価計算諸基準の発展経緯に基づいて
    岡田 龍哉, 森光 高大
    原価計算研究
    2017年 41 巻 2 号 26-
    発行日: 2017年
    公開日: 2021/09/15
    ジャーナル フリー
    本稿は,「原価計算基準」の原理原則的な記述という基本的性格が,どのような背景やプロセスによって成立し,そのような基本的性格にどのような意義があるのかを「原価計算基準」以前のわが国の原価計算諸基準の発展経緯に基づき検討するものである。これにより,原価計算基準の特長である原価計算制度,管理会計的側面,弾力的運用が,原理原則的な記述によって「原価計算基準」に盛り込まれたことを示す。
  • 谷守 正行
    管理会計学 : ⽇本管理会計学会誌 : 経営管理のための総合雑誌
    2021年 29 巻 1 号 91-108
    発行日: 2021/03/31
    公開日: 2021/03/30
    ジャーナル フリー

    市場では「所有から利用へ」を実現するサブスクリプション・ビジネスが盛んである.サブスクリプション・モデルは,契約後に顧客が継続的にサービスを利用することで価値が高まる仕組みである.他方で,低収益環境が続く国内の銀行では銀行口座に継続的な手数料を賦課することが検討されている.

    最初に,これまでの管理会計の価格設定と比較しながらサブスクリプション・モデルによる価格設定を研究する.次に,サブスクリプション・モデルの価格設定を銀行のアカウントフィーに適用することによる銀行の収益性への影響をシミュレーションにより検討する.

    その結果,サブスクリプション・モデルを銀行アカウントフィーに適用することにより,共創価値を想定した価格設定が可能になり,企業収益性と顧客価値の両方を向上できることが分かった.

  • 稟議による責任およびアカウンタビリティ共有機能について
    上山 晋平
    メルコ管理会計研究
    2021年 13 巻 1 号 19-28
    発行日: 2021年
    公開日: 2022/09/22
    ジャーナル フリー
    本稿では,予算管理における稟議制度の機能,とくに稟議による責任およびアカウンタビリティ共有機能について,実態調査にもとづき検討を行った。その結果,予算編成時と予算執行時において,稟議の対象が異なること,垂直的と水平的な関係で稟議に求める機能が異なることを確認した。予算管理上の稟議の責任およびアカウンタビリティ共有機能については,予算管理において稟議を実施する場合,起案者や決裁者と比較して回議者にアカウンタビリティがあるとする企業は少ないが,稟議を用いて回議者の承認を得る場合には,回議者にもアカウンタビリティがあるとする企業が増える傾向にあることを確認した。
  • 加登 豊
    管理会計学 : ⽇本管理会計学会誌 : 経営管理のための総合雑誌
    2022年 30 巻 2 号 3-20
    発行日: 2022/03/30
    公開日: 2022/03/30
    ジャーナル フリー

    本稿は,2021年度日本管理会計学会全国大会(主催校:長崎県立大学佐世保校(リモート開催))の特別企画報告「再び「管理会計のレゾンデートル」について」(2021年8月27日(木))の概要を,それに先行して公表した二編の論文(加登2020, 2021)やここ数年の学会報告も踏まえて取りまとめたものである.管理会計の存在意義の確認が研究遂行上,不可欠であることを強調した後に,管理会計の研究・教育の高度化を達成し,加えて,経営実践での有用性を獲得するために取り組むことが望まれるアクションを示す.具体的には,経営者・経営幹部・他領域の研究者との「対話」を促進すること,管理会計の魅力を広く喧伝すること,管理会計教育の一層の高度化を果たすことなどがある.

  • 上山 晋平
    メルコ管理会計研究
    2017年 9 巻 2 号 3-12
    発行日: 2017/07/10
    公開日: 2018/02/22
    ジャーナル フリー

    本稿の目的は,日本企業特有の稟議制度が予算管理上用いられていることに焦点を当て,東京証券取引所一部上場企業1,791社を対象とする郵送によるアンケート調査を行い,その回答結果を分析し,予算管理と稟議制度の関係,とくに参加型予算管理と稟議制度の関係を踏まえ,実態,効果および課題を明らかにすることにある。結果として,現在も日本企業において稟議制度が予算管理上用いられていること,参加型予算管理と稟議制度は,管理者が組織の意思決定に参加する点,垂直的および水平的な情報共有の役割が期待されている点で共通していることが明らかとなった。稟議制度が予算管理上用いられることは,その異なる手法から課題がある一方で,相乗効果による期待もされており,稟議制度が予算管理上で果たす役割は大きい。

  • 森光 高大, 片岡 洋人, 岡田 幸彦
    原価計算研究
    2018年 42 巻 1 号 110-122
    発行日: 2018年
    公開日: 2021/09/15
    ジャーナル フリー
    本稿は,筆者らが 2016 年 6 月から実施した日立製作所における調査・社内資料収集をもとに,当社の「超総原価計算制度」を採りあげ検討する。これは,販管費だけでなく,利子をはじめとする営業外費用を製品単位に配賦するなど,製品原価計算の一般論と異なる特徴を持つ。本稿の検討の結果,当該原価計算は,製品原価の集計のみならず,恒常的に価格決定や製品軸での採算把握に資する情報をも提供していることが明確になった。
  • 加登 豊
    メルコ管理会計研究
    2021年 12 巻 2 号 3-18
    発行日: 2021年
    公開日: 2022/03/08
    ジャーナル フリー
    「管理会計とは何か」「管理会計の本質はなにか」「管理会計に期待される機能は」という根源的な問いに答えることなく,あるいは,これらに対する回答は自明であるという前提のもとで現在の管理会計研究は進められている。かつて,管理会計研究の主要テーマであった管理会計の存在意義の検討は,いつの間にか行われなくなった。そのこともあって,昨今の管理会計研究は,管理会計の経営実践への有用性という視点から見れば羅針盤を失って漂流する難破船,あるいは,荒地に勝手気ままに育つ根無し草の様相を呈している。そのような管理会計研究は,経営者や上位管理者からも,また,他の経営学の研究者からも一瞥もされない。それにもかかわらず,研究者にはこのような現状を憂うる気配すらない。
     本論文では,管理会計の存在理由を再確認した後に,なぜ管理会計の意義は忘れられがちになるのかを説明する。そして,管理会計の有用性を経営実践の場で正しく認識してもらうための方策やこのトピックスに関する検討事項を明らかにする。
  • 張 蘊涵, 安酸 建二
    管理会計学 : ⽇本管理会計学会誌 : 経営管理のための総合雑誌
    2023年 31 巻 1 号 145-164
    発行日: 2023/03/28
    公開日: 2023/03/28
    ジャーナル フリー

    本研究の目的は,中長期的な売上高目標がコスト変動に与える影響を分析することにある.具体的には,中期経営計画最終年度の売上高目標を,経営者が抱く中長期的な売上高に対する期待の代理変数として用い,これをAnderson et al. (2003)のモデルに追加しコスト変動を分析した.分析結果は,中期経営計画が策定される事業年度の売上高が前年度の売上高より増加するか減少するかにかかわらず,当該事業年度のコスト変動が中期経営計画最終年度の売上高目標の影響を受けることを示している.本研究の発見は,先行研究が注目してきた短期的な売上高に対する経営者期待だけではなく,中長期的な売上高に対する経営者期待も,経営資源の調整に関する意思決定に影響を与えること,そして,この結果としてコスト変動が生じることを示唆している.これは,中期経営計画が企業経営に実質的な影響を与えていることを意味する.

  • ――セーレンの事例――
    足立 洋, 篠原 巨司馬, 潮 清孝
    メルコ管理会計研究
    2011年 4 巻 1 号 3-12
    発行日: 2011年
    公開日: 2015/11/17
    ジャーナル フリー
    近年,日本企業の管理会計実践事例として,ライン部門に利益責任を与えるケースが多数報告されている。本稿は,セーレン株式会社の事例検討を通じて,プロフィットセンター(PC)化されたライン部門における利益創出のメカニズムを考察するものである。考察の結果,製造部門が利益責任を負うことにより販売部門の振替価格交渉での交渉力が強化されていると同時に,製品の競争優位の源泉となる生産管理システムの存在が製造部門にも強い交渉力を与えており,これら2つの力の間の緊張関係が利益創出に強く関わっていることが明らかになった。
  • 張 蘊涵, 安酸 建二
    原価計算研究
    2023年 47 巻 1-2 号 49-61
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/08/02
    ジャーナル フリー

    本研究では,中期経営計画で設定された利益目標を有する事業年度に注目し,当該事業年度の利益目標がコスト調整に与える影響について検証を行う。本研究の発見は,中期経営計画で設定された利益目標が利益ベンチマークとなり,これを達成するための利益調整インセンティブに基づいてコスト調整が行われることを示唆する。

  • 和田 伸介
    メルコ管理会計研究
    2014年 7 巻 1 号 27-38
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/05/29
    ジャーナル フリー
    本稿の目的は,2010年10月から12月にかけて日本とドイツで実施した現代的な原価計算実践に関するアンケート調査にもとづき,病院原価計算に関する調査結果に焦点をあて,病院原価計算システムの運用に関する共通点や相違点を考察することにある。まず,ドイツの病院原価計算論の展開をふまえ,文化的要因と原価計算との関連性を明らかにする。今回の調査結果のなかから,特に,原価計算担当者の役割,ITシステムの状況,原価計算システムの構築等の項目を中心に取りあげ,両国における病院原価計算の実践上の特徴を導出する。
  • 王 志
    管理会計学 : ⽇本管理会計学会誌 : 経営管理のための総合雑誌
    2024年 32 巻 1 号 19-35
    発行日: 2024/03/28
    公開日: 2024/04/12
    ジャーナル 認証あり

    これまでの管理会計研究においては,販売価格の割引や引き下げに議論が集中し,高い販売価格を提示し収益を獲得することに関してほとんど議論されていないため,本研究はプレミアム・プライシングに焦点を当てた.リードタイム短縮は顧客の納期に対する要望に応えることで販売価格に影響を与えうることから,本研究は両者の関係に着目した.そしてHänichen (1995)に基づき,2つの事例を用いて,両者の関係に影響を与える要因を分析した.その結果,組織内外にある複数の要因が影響を及ぼしていることが分かった.本研究は2つの事例を比較検討し,これらの要因を総合的に吟味した.

  • マネジメント・コントロール・システムの役割を中心に
    金 宰弘
    関東学園大学経済学紀要
    2018年 44 巻 1-18
    発行日: 2018年
    公開日: 2018/03/30
    研究報告書・技術報告書 フリー
    As an interest in the environmental and social issues of various stakeholders, such as investors, consumers, NGOs has risen, many companies are practicing CSR in recent years. However, paradoxical relations which make difficult to do economic activities and environmental and social activities simultaneously occur in the companies when they are practicing CSR management because they put the economic activities before the environmental and social activities. In organization theory and management accounting research, tensions between the factors which have paradoxical relations are noticed as dynamics of organization change and organization development, and it has argued that effectively and efficiently managing the tensions is important, whereas the studies about the paradoxical relations or the tensions from that are still little in the research related to CSR management. Based on Smith and Lewis’ (2011) dynamic equilibrium model and Simons’ (1995) lever of control, therefore this paper aims to clarify what tensions occur and how to manage the tensions when the companies are practicing CSR management.
  • プラント建設業A 社の事例
    齊藤 毅
    原価計算研究
    2016年 40 巻 2 号 58-71
    発行日: 2016年
    公開日: 2017/04/17
    ジャーナル オープンアクセス
    本稿では,国内大手プラント建設業A 社での事例研究を通じて,これまで研究がなされてこなかった予備費の計上・執行手続きを明らかにし,その意義を考察した。事例研究の結果,予備費の計上・執行手続きの意義として,リスク回避への動機付け,顕在防止策と予備費の見積りに関する知識移転が示唆された。
  • 職員の税理士「資格」志望の有無とその因果関係
    川嶋 啓右, 那須 清吾
    商学研究
    2023年 2023 巻 16 号 1-20
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/09/06
    ジャーナル オープンアクセス
feedback
Top