詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "自転車競技"
718件中 1-20の結果を表示しています
  • 太田 洋一, 高嶋 渉, 池田 祐介, 貴嶋 孝太, 村田 正洋
    トレーニング科学
    2011年 23 巻 2 号 177-195
    発行日: 2011年
    公開日: 2013/04/12
    ジャーナル フリー
    本研究の目的は,
    自転車競技
    におけるレース分析から,速度変化,クランク回転数変化およびギア比と記録との関係を明らかし,トレーニングおよびコーチングへの示唆を得ることである.分析対象者は第10 回チャレジ・ザ・オリンピックの200mFTT, 250mTT, 500mTT, 1kmTT, 4kmTT に参加した選手計177 名である.レース中の自転車及び選手の全景をパンニング撮影し,走行速度,クランク回転数およびギア比を撮影動画から算出した.200mFTT,250mTT, 500mTT, 1kmTT においては,レース中の最高速度およびスタート区間速度が記録に強く影響する要因であった.一方,4kmTT ではレース中の速度低下量の小さい選手ほど記録が良いことが示された.また,200mFTT,500mTT, 1kmTT においては,ギア比と記録との間に有意な負の相関関係が認められた.以上のことから,200mFTT, 250mTT, 500mTT, 1kmTT においては,スタート区間速度および最高速度を高めるトレーニングが重要であり,4kmTT では高い速度を維持できる能力を高めることが重要であると示唆された.
  • 池田 祐介, 高嶋 渉, 貴嶋 孝太, 太田 洋一, 村田 正洋
    トレーニング科学
    2011年 23 巻 1 号 21-30
    発行日: 2011年
    公開日: 2012/02/23
    ジャーナル フリー
    第10 回チャレンジ・ザ・オリンピックにおける1 kmタイムトライアルと250 mタイムトライアルのスタート動作を側方から撮影し(n = 60),スタート局面のパフォーマンスが異なる群間でスタート動作を比較した.1 kmタイムトライアルにおけるスタートから 10 m までの通過時間は,1 m 通過時間,195 m 通過時間との間に有意な正の相関がみられ,1 m通過時間は発走機のストッパーが開放された時点の大転子の水平速度と高い負の相関(r = - 0.897,P <0.001)がみられた.スタート動作の比較では,パフォーマンスの高い上位群のストッパー開放時の肘関節角度,肩関節角度は小さく,上肢の強い引きによってクランク中心上でペダルを踏み込む傾向がみられた.以上のことから,
    自転車競技
    のスタート動作においては,スタート前の準備局面で身体の水平速度を高めるとともに,クランク中心上でペダルを踏み込むことで踏力を高める技術が重要であることが明らかになった.
  • 坂本 陽一
    YAKUGAKU ZASSHI
    2011年 131 巻 12 号 1747-1749
    発行日: 2011/12/01
    公開日: 2011/12/01
    ジャーナル フリー
      Today the number of international cycling races has increased markedly compared with the past, and inevitably there are many riders traveling all over the world to participate in these events. It is inevitable that riders often become exposed to many more drugs at the cycling venues or through the internet where a wide selection of drugs is available. According to Union Cycliste Internationale (UCI) regulations, riders must report to a Doping Control Officer (DCO) any medications taken in the 72 h preceding a race. High level international teams are very familiar with these regulations and submit these reports with little problem. Lower level teams with less expertise, however, tend to have much more trouble submitting these reports. The close cooperation with pharmacists is believed to promoting the healthy development of the sport. To improve anti-doping controls, I strongly believe that good communication among staff during the events to exchange information smoothly and also good education through regular seminars and symposia for the staff involved are definitely needed. In other words, we have to develop human resources to build up a firm foundation to constantly generate future leaders.
  • 石井 泰光, 黒川 剛, 荒木 就平, 山本 正嘉
    体力科学
    2016年 65 巻 3 号 327-335
    発行日: 2016/06/01
    公開日: 2016/05/14
    ジャーナル フリー
    The 30-seconds all-out sprint test on the cycle ergometer was performed by 10 high school and 13 college men’s cyclists. In addition, this study investigated their best time for 200 m (200mTT) and 1000 m (1000mTT) time trials in the velodrome. This study clarifies the relationship between muscle thickness of thigh, shank, and trunk and 1) the average speed for the 200mTT and 2) the 1000mTT in the field, and 3) the mean power of the 30-seconds all-out sprint cycling test. 1) The average speed for the 200mTT significantly correlated with the muscle thickness of posterior shank and front and lateral abdomen. 2) The average speed for the 1000mTT significantly correlated with the muscle thickness of posterior thigh and shank and front and lateral abdomen. 3) The mean power of the 30-seconds all-out sprint cycling test significantly correlated with the muscle thickness of anterior and posterior thigh, posterior shank, and front and lateral abdomen. Except for the average speed for the 200mTT and 1000mTT, the mean power of the 30-seconds all-out sprint cycling test was significantly related to the muscle thickness of anterior thigh. These results suggest that increasing muscle thickness of posterior thigh and shank and front and lateral abdomen is important for enhancing performance in sprint cycling.
  • 佐々木 雄大, 熊井 司
    日本臨床スポーツ医学会誌
    2023年 31 巻 1 号 212-216
    発行日: 2023/01/31
    公開日: 2024/03/13
    ジャーナル フリー

    本症例は大学生

    自転車競技
    選手に生じた脳振盪例であり,
    自転車競技
    および対象となる選手のトレーニング環境を考慮した段階的競技復帰(Graduated Return To Playing;GRTP)を調整し,競技への復帰支援を行った.それにより急な運動負荷を避け,症状と回復の程度に応じた段階的復帰が可能となったものと考えられる.また,本症例の経験を踏まえ,大学生
    自転車競技
    に適したGRTP の修正点として,GRTP の第2 段階において競技を実施せずに症状の無い日常生活活動を送る期間を1 週間以上設けること,そして修学に関する段階的基準を設ける必要性が考えられた.

  • *木村 侑史, 貴志 真也, 柏木 孝介, 川上 基好, 角谷 英樹, 左海 伸夫
    近畿理学療法学術大会
    2008年 2008 巻 72
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/09/16
    会議録・要旨集 フリー
    【はじめに】
    高校男子
    自転車競技
    選手の膝関節屈曲伸展筋力を測定し、1年後の経時的変化を調査したところ
    自転車競技
    特有と考えられる筋力変化が認められたので考察を加え報告する。
    【対象】
    本研究に同意を得た高校
    自転車競技
    選手6名である。身長172.5±3.8cm(mean±SD)、体重63.6±4.6kg(mean±SD)である。利き足(こぎ始める側)は全員右足である。
    【方法】
    BIODEX System3(BIODEX社製)を用い、角速度を60deg/sec、180deg/sec、240deg/secに設定し、膝関節屈曲伸展筋力を測定した。
    自転車競技
    開始1年目と2年目の2回測定し、1年後と2年後の筋力の経時的変化を比較検討した。筋力は、体重比(最大トルク/体重:_%_)でもとめた。統計学的分析はSPSSの対応のあるt検定を用いた。
    【結果】
    自転車競技
    を開始1年目から2年目の下肢筋力の経時的変化は、右膝関節屈曲筋力が60deg/secの角速度で、159.9_%_が168.9_%_に、180deg/secの角速度では124.3_%_が136.4_%_に、右膝関節伸展筋力は240deg/secの角速度で172.4_%_が183.1_%_と有意に向上した(p<0.05)。それ以外は、すべて向上していたが有意差は認められなかった。
    【考察】
    自転車競技
    開始1年目から2年目にかけて、下肢筋力が有意に向上したのは、60deg/secと180deg/secの右膝関節屈曲筋力、240deg/secの右膝関節伸展筋力であったので、低速度・中速度で自転車をこぐ場合は膝関節屈曲筋力が、高速度になると膝関節伸展筋力が必要になると考えられた。また、右下肢の筋力が著しく向上した原因として、60deg/secと180deg/secの膝関節屈曲筋力は、ゼロスタート練習で利き脚から自転車を漕ぐ事、さらに競技場では左回りであることから、右側のバンクを利用してのまくり動作での立ち漕ぎは、240deg/secの右膝関節伸展筋力が必要になることが考えられる。このように、
    自転車競技
    特有の右側に偏った筋力向上は下肢筋力の左右バランスの乱れによる障害発生の危険性が示唆される。したがって、筋力トレーニングでは左下肢を、またゼロスタート練習では普段と逆の脚で行うこと、競技場での練習では、逆の右回りを行うなどして、膝関節筋力の左右バランスを整えることが障害予防には重要であると思われた。
  • 富和 清訓, 仲川 喜之, 奥本 洋樹, 松本 祐希, 田中 康仁
    中部日本整形外科災害外科学会雑誌
    2015年 58 巻 6 号 1249-1250
    発行日: 2015/11/01
    公開日: 2016/02/03
    ジャーナル 認証あり
  • 綱分 憲明, 田原 靖昭, 湯川 幸一, 千住 秀明
    The Annals of physiological anthropology
    1993年 12 巻 6 号 351-362
    発行日: 1993/11/01
    公開日: 2008/02/08
    ジャーナル フリー
    This study was performed to evaluate the physical resources for elite male cyclists of senior high school. Nine track cyclists (mean age, 17.4 years) and seven road cyclists (mean age, 17.3 years) were examined for body composition and cardiorespiratory function (VO2 max and O2 debt max), from 1988 to 1992. These measurements were compared with those of elite junior cyclists, and the progress of physiological function due to one-year training was examined for 7 cyclists. The results were as follows : 1. The mean parameters for track cyclists were recorded : percentage body fat (%Fat) : l0.3% ; Iean body mass (LBM) : 56.5kg ; VO2 max : 3.93l/min, 62.5ml/kg·min ; O2 debt max : 8.81l, 139.1ml/kg.
  • 松浦 康孝, 日下部 優, 松本 豊一郎, 山田 俊昭, 神戸 晃男, 山口 昌夫
    理学療法学Supplement
    1991年 1991.18.1 巻
    発行日: 1991/03/31
    公開日: 2017/07/14
    会議録・要旨集 フリー
  • 富和 清訓, 田中 康仁
    中部日本整形外科災害外科学会雑誌
    2023年 66 巻 5 号 767-768
    発行日: 2023/09/01
    公開日: 2024/01/23
    ジャーナル 認証あり
  • 松倉 信裕
    表面と真空
    2020年 63 巻 8 号 441-444
    発行日: 2020/08/10
    公開日: 2020/08/10
    ジャーナル フリー
  • 西原 巧
    水利科学
    1990年 34 巻 4 号 97-111
    発行日: 1990/10/01
    公開日: 2019/08/13
    ジャーナル フリー
  • 大坪 優介
    日本臨床スポーツ医学会誌
    2023年 31 巻 3 号 389-391
    発行日: 2023/08/31
    公開日: 2024/03/13
    ジャーナル フリー
  • *榎木 優太, 清水 新悟, 山崎 正俊, 前田 健博, 花村 浩克, 工藤 慎太郎
    東海北陸理学療法学術大会誌
    2012年 28 巻 P-04
    発行日: 2012年
    公開日: 2013/01/10
    会議録・要旨集 フリー
    【目的】 臨床現場において足底挿板療法は様々なスポーツ競技者に適応があることが報告されている。しかし、
    自転車競技
    における足底挿板療法についての報告は散見されないのが現状である。今回、我々は
    自転車競技
    をしている1症例に対して足底挿板療法を行い、競技復帰し、良好な結果を得たので報告する。
    【方法】 症例:27歳、男性、身長176㎝、体重74.1㎏。診断名:両側膝内障。現病歴:平成23年に自転車の競技大会に出場したが、40分間走行したところで両膝後面の疼痛により途中リタイヤをした。初診時評価:関節可動域は、膝関節に制限を認めず、膝伸展位での足関節背屈は、右5°、左10°であった。Q-angleが右15°、左12°、アーチ高率(舟状骨高÷足長×100)が右14.3%、左13.3%、開張率(足幅÷足長×100)が右40.8%、左40.3%であった。両側の縫工筋と半腱様筋に伸張痛が出現した。エルゴメーターでの自転車走行動作を観察するとKnee outからKnee inによる踏み込み動作が見られた。この踏み込み時に両膝関節の内側に疼痛が出現した。足底挿板の有無による最大脚力と疼痛の変化をStrengthErgo(三菱社製)にて評価した。疼痛の評価方法としてNumerical Rating Scale(NRS)を用いた。測定回数は足底挿板未装着と装着を交互に2回実施した。足底挿板のパットは内側縦アーチの前方部と横アーチの中足骨頭部に装着した。
    【説明と同意】 本報告を行う主旨を対象者に口頭にて十分に説明し、同意を得た。
    【結果】 StrengthErgoより得られた出力(最大脚力)とNRSの数値の平均を示す。足底挿板装着前が右下肢158.1Nm(以下単位省略)、NRS:3、左下肢167.1, NRS:2、装着後が右下肢171.5, NRS:0、左下肢175.2, NRS:0と改善した。3ヶ月後は装着前が右下肢179.6, NRS:0、左下肢177.9, NRS:0、装着後が右下肢190.7, NRS:0、左下肢189.3, NRS:0となり、装着前においても症状の改善がみられた。エルゴメーターでの自転車走行動作を観察するとKnee in傾向は改善されていた。平成24年5月中旬に開催された3時間の耐久レース(総走行距離122㎞)では疼痛が出現することなく完走することができた。
    【考察】 今回作成した足底挿板装着により出力の向上と疼痛の改善が即時みられた。これは膝関節内側部にかかるメカニカルストレスが減少し、自転車の踏み込み動作を行っても疼痛が出現しなかったと考える。自転車と足底部の接地面はペダル上のみであり、通常の足底挿板とは条件が異なっている。そこで我々はペダルに載る前足部に着目し、パットを装着した。これにより前足部の剛性が高まり、荷重応力が効率的に伝達することで出力の向上と各関節にかかるストレスが軽減すると考えられる。課題点としては、評価で用いたStrength Ergoやエルゴメーターは競技用自転車と姿勢が異なり、動作の再現性の問題点があげられた。
    【まとめ】 今回、本症例に対して実施した足底挿板にて疼痛が減少したことから、臨床の現場において問題と考えられる筋群へのストレッチのみならず、前足部に着目した足底挿板療法を併せて実施することで疼痛緩和を促進されることが示唆された。
  • 福本 和仁, 猿渡 浩年, 徳田 章三, 長谷川 智和, 首藤 美重子
    理学療法学Supplement
    2000年 2000.27.2 巻
    発行日: 2000/04/20
    公開日: 2018/03/06
    会議録・要旨集 フリー
  • 早間 雄貴
    理学療法学Supplement
    2000年 2000.27.2 巻
    発行日: 2000/04/20
    公開日: 2018/03/06
    会議録・要旨集 フリー
  • 松本 和久, 樋口 美穂子, 田中 正二, 勝見 泰和
    理学療法学Supplement
    1995年 1995.22.2 巻
    発行日: 1995/04/20
    公開日: 2017/07/28
    会議録・要旨集 フリー
  • 「ラウンドな世界」に絡みとられていくことを考える
    *萩原 卓也
    日本文化人類学会研究大会発表要旨集
    2021年 2021 巻
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/10/01
    会議録・要旨集 フリー
    本発表は、ケニア首都近郊に存在する
    自転車競技
    選手育成団体における移動実践と、それに否が応でも付随する滞留という現象について、それらを物質性の観点から捉え直すことを試みる。そして、個別の身体や自転車の物質性は環境との接点においてどのように現れ、移動と滞留のサイクルは選手のなかでいかに経験されているのかをあきらかにし、人類学におけるモビリティの概念をスポーツの立ち位置から鍛え上げることを目的とする。
  • 奥村 文浩, 横山 慶子, 山本 裕二
    スポーツパフォーマンス研究
    2023年 15 巻 295-306
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/11/02
    ジャーナル オープンアクセス
    電子付録
    本研究は,
    自転車競技
    のポイントレースにおける集団動態を明らかにすることを目的に,全日本選手権ポイントレースを対象とし,競技中の個人間距離と集団間距離を分析した.競技場の観客席にビデオカメラを設置して,半周ごとの全選手の通過時刻を計測し,半周ごとの全選手の平均速度および選手間の距離を換算した.また,ドラフティング効果に基づいて集団を定義し,集団の推移を分析した.その結果,直前の選手との距離間隔は,競技中の90% 以上で3m 以下であり,ほとんどの時間で空気抵抗が低減されるドラフティングの範囲内に位置することが分かった.また,集団の推移には,集団が一つのまま推移する場合,スプリント前に集団が分離する場合,逃げが形成されそのまま逃げ切る場合,逃げが吸収される場合があった.さらに,逃げが形成された場合において,先頭と主集団の先頭との距離は,逃げ切りが成功するか,あるいは,主集団が逃げ集団を吸収して再結合するかを決定づける距離と考えられた.選手やコーチは,逃げ切れるまたは逃げを吸収することができる距離を把握し,競技中の逃げと主集団間の距離を調整することが重要であることが示唆された.
  • *中村 智洋, 内藤 久士
    日本体育学会大会予稿集
    2016年 67 巻
    発行日: 2016年
    公開日: 2017/02/24
    会議録・要旨集 フリー

     背景 

    自転車競技
    選手にとって、1kmTT(タイムトライアル)の記録は、短距離から長距離の競技種目を問わずパフォーマンスを評価するための指標として用いられているが、高校生年代では1kmTT記録と関連する体力テスト項目の検討はほとんどなされていない。目的 高校生
    自転車競技
    選手の1kmTTの記録を推定する体力テスト項目の検討を行うこと。方法 被験者は、全国大会入賞レベルを含む青森県内の
    自転車競技
    部に所属する男子高校生28名とした。1kmTTの記録は、平成27年度シーズンの最高記録を採用した。また、体力測定から、握力、背筋力、膝伸展および屈曲筋力、垂直跳び、最大無酸素パワーおよび平均パワーを評価した。結果 1kmTTの記録と握力、背筋力、膝伸展および屈曲筋力、垂直跳び、最大無酸素パワーおよび平均パワーとの間に有意な負の相関関係が見られた。また、重回帰分析の結果、1kmTTの記録は体重あたりに発揮できる平均パワーおよび握力の2項目で推定できる可能性があることが示された。結論 高校生
    自転車競技
    選手において、体重あたりに発揮できる平均パワーおよび握力を測定することで1kmTTの記録を推定できることが示唆された。

feedback
Top