詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "葉限"
216件中 1-20の結果を表示しています
  • 吉村 光太郎, 林 詩織, 長尾 健司, 酒向 幸, 佐藤 恵彦, 亀山 博子, 大西 祥代, 齋藤 雅也
    日本静脈経腸栄養学会雑誌
    2017年 32 巻 4 号 1372-1374
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/10/20
    ジャーナル フリー

    症例は42歳女性.29歳時骨髄異形成症候群のため同種骨髄移植.40歳時より呼吸困難出現.胸部CT上両側肺野容積減少,胸膜下に浸潤影を認めたが蜂巣肺は認めず.臨床経過,特徴的な身体所見,画像所見より特発性上

    葉限
    局型肺線維症と考えられた.呼吸不全進行のため人工呼吸管理開始後内視鏡的胃瘻造設術施行.胃瘻造設後順調な経腸栄養継続が可能となり,長期間の経腸栄養,呼吸リハビリテーション,人工呼吸管理を継続した.他院呼吸器外科へ相談後脳死肺移植登録し,肺移植待機とするも2年4ヶ月後に呼吸不全死した.特発性上
    葉限
    局型肺線維症は稀な症例であり,内視鏡的胃瘻造設術が長期の経腸栄養管理に有用であった貴重な症例と思われ報告した.

  • 牧野 勇, 谷 卓, 清水 康一, 高村 博之, 藤村 隆, 西村 元一, 萱原 正都, 太田 哲生, 三輪 晃一, 野々村 昭孝, 上田 和彦
    日本消化器病学会雑誌
    2006年 103 巻 3 号 316-321
    発行日: 2006年
    公開日: 2006/03/06
    ジャーナル フリー
    症例は45歳,男性.健康診断の腹部超音波検査にて肝胞性病変を指摘された.精査にて肝右葉に35mm大の多房性胞性病変を認め,胆管胞腺腫(腺癌),エキノコックス症,胞変性した血管腫などが疑われ肝部分切除術を施行した.病理検査で純型のmonolobar Carolis diseaseと診断された.Caroli病としてはまれな片
    葉限
    局症例で,肝切除にて完治可能であった1例である.
  • 第1編 組織内免疫グロブリン(IgG, IgA, IgM)の局在について
    水野 保夫
    岡山医学会雑誌
    1976年 88 巻 7-8 号 621-637
    発行日: 1976/08/30
    公開日: 2009/03/30
    ジャーナル フリー
    For the purpose to elucidate immunopathological significance of immunoglobulin in liver tissue of various liver diseases, localizations of three kinds of immunoglobulins, namely IgG, IgA and IgM, in liver tissue from 30 patients with chronic hepatitis (18 cases with history of blood transfusion and 12 cases without history of blood transfusion) were studied by direct fluorescent antibody technique. The localization of the specific HBs (HB surface) antibody in liver tissue from 5 patients examined HBs antigen in those sera, were observed by the use of direct fluorescent antigen method.
    IgG in immunoglobulins was localized as a pattern of immune deposits in the following areas, where the focal necrosis, piecemeal necrosis, destruction of the limiting plate, and the exudative areas of sinusoidal capillary walls, peripheral regions of the portal veins and central veins were observed. Also IgG in immunoglobulins was localized in the cytoplasm of Kupffer's cells as a phagocytic granule and in the mononuclear cell as a produced pattern in portal areas.
    Intensities of specific fluorescence of IgA and IgM were observed in a lesser degree than that of IgG in the same area.
    Localizations of HBs antibody was found in the areas where the infiltration of plasma cells, destruction of limiting plate and piecemeal necrosis were observed in the patients with positive HBs antigen in the serum.
  • 第2編 補体成分(C3, C4)の局在について
    水野 保夫
    岡山医学会雑誌
    1976年 88 巻 7-8 号 639-652
    発行日: 1976/08/30
    公開日: 2009/03/30
    ジャーナル フリー
    For the purpose to elucidate immunopathogenetical role of complement for immunological phenomenon in chronic liver diseases, localizations of two kinds of complement components, namely C3 and C4 in liver tissue from 19 patients including 2 cases of acute hepatitis, 6 cases of chronic hepatitis, 3 cases of liver cirrhosis, 2 cases of hepatocellular carcinoma, 1 case of hepatoblastoma and 5 cases of control, were studied by direct fluorescent antibody technique.
    The intensities of specific fluorescence of C3 and C4 were observed in same degree as that of IgG in the same areas, where the focal necrosis, piecemeal necrosis, destruction of the limiting plate, and the exudative areas of sinusoidal capillary walls, peripheral regions of the portal veins and central veins were observed. Two components were observed diffusely in a lesser degree as a produced pattern in the normal hepatic cells, hepatocellular carcinoma cells, hepatoblastoma cells and hepatic cells of embryo and fetus than that of immune deposits.
    On the other hand, the intensities of two components other than liver tissue were observed in a lesser degree in the middle sized lymphocytes in lymph nodes and spleen, reticulum celllike cells in spleen, parietal cells of stomach and a few of epithelial cells of small intestine, but could not observed in the tissues of heart, lung, thymus, thyroid gland, kidney, skeletal muscle and testis.
  • 山下 俊, 田中 信孝, 野村 幸博
    日本臨床外科学会雑誌
    2010年 71 巻 12 号 3202-3205
    発行日: 2010年
    公開日: 2011/06/25
    ジャーナル フリー
    症例は45歳,男性.肝酵素高値にて腹部超音波検査が行われ肝外側区域に径50mm大の嚢胞性腫瘍を認めた.胆管嚢胞性腫瘍が疑われ外科にて肝外側区域切除術が施行された.標本造影にて嚢胞から連続して胆管が描出されこれらの交通性が示された.病理組織学的検査では5.5×4.8×4.5cmの範囲で胆管が嚢胞状に拡張し壁は線維性に肥厚するが充実性成分はなく上皮に異型性はなくCaroli病と考えられた.本邦では1983年以降で片
    葉限
    局性のCaroli病は本例を含め15例しか報告がない.Caroli病は背景肝の線維化の有無で線維化合併型と純型に分類されるが本例は線維化を認めず純型に相当した.本症例は無再発生存中だが片
    葉限
    局性症例でも約10%に胆管細胞癌を合併するとされ肝切除術は適切であったと考える.片
    葉限
    局性Caroli病に対し肝切除術を施行した1例を経験したため報告する.
  • 小橋 陽一郎, 河端 美則, 網谷 良一
    日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会雑誌
    2013年 33 巻 1 号 19-22
    発行日: 2013/10/01
    公開日: 2014/11/10
    ジャーナル フリー
    網谷らは1992年,上葉に限局した肺線維症で,結核などの原因の明らかでない13例を,特発性上
    葉限
    局型肺線維症(idiopathic pulmonary upper lobe fibrosis: IPUF)として報告した.IPUFは,胸郭は極めて扁平,胸郭外病変はなく,緩徐ではあるが確実に進行し,10–20年の経過で死亡する例が多い.病理学的には,両肺上葉が著しく縮小化し,両側肺門が挙上.線維化病変は,上肺野に限局してみられ,下葉にはほとんど病変は認められない.胸膜の線維性肥厚があり,気腔内を充満する形の線維化が形成され,時間経過した部分では,肺胞が虚脱,肺胞壁は折り畳まれた形となり,弾性線維が一見増加したように観察される.線維化巣と下方の正常肺の境界は明瞭である.近年,idiopathic pleuroparenchymal fibroelastosis(idiopathic PPFE)としてIPUF類似の組織像を呈する上葉優位型の病変が報告され,新しい間質性肺炎の組織学的分類のなかに,rare IIPsの一つとして取り上げられるようで,さらなる知見の蓄積がなされるものと期待したい.
  • 藥師寺 祐介, 原 英夫
    神経治療学
    2021年 38 巻 3 号 363-367
    発行日: 2021年
    公開日: 2022/01/19
    ジャーナル フリー

    Around 30% of cases of spontaneous intracerebral hemorrhage (ICH) occur in patients taking antithrombotic drugs (i.e., oral antiplatelet drugs and oral anticoagulants). However, antithrombotic drugs themselves are not a direct cause of vascular structure disruption, and only promote and/or prolong bleeding from vulnerable arterioles with pathology such as microaneurysms or fibrinoid necrosis, which are characteristics of cerebral small vessel diseases (SVDs). Thus, to a substantial degree, SVD, which is caused by aging, hypertension, or cerebral amyloid angiopathy (CAA), is the true cause of spontaneous ICH. Cerebral microbleeds (CMBs) are prone to bleeding and cause most spontaneous ICH. CMBs may thus be a specific and promising neuroimaging biomarker of SVDs and a clinically useful predictor of antithrombotic drug–related ICH. Such a relationship raises concerns about the increased ICH risk due to administration of antithrombotic drugs in patients with CMBs. Since 2017, several studies suggested some answers to this issue, and at this time, no evidence shows that the presence or number of CMBs on MRI can determine the pros and cons of antithrombotic therapy. A remaining major issue is validation of the risks and benefits of antithrombotic therapies for patients with CAA–related ICH. As a local issue, determining whether antithrombotic therapy for patients with a large number of CMBs is beneficial in East Asians will be necessary. East Asians are considered to be prone to hypertensive SVDs. Some of these issues will be clarified by an ongoing Japanese prospective, multicenter, observational study called “The Bleeding with Antithrombotic Therapy Study 2”, which enrolled patients with cerebrovascular or cardiovascular diseases who were taking oral antithrombotic agents.

  • 黒崎 芳子, 寺澤 悠理, 梅田 聡
    高次脳機能研究 (旧 失語症研究)
    2013年 33 巻 1 号 28-36
    発行日: 2013/03/31
    公開日: 2014/04/02
    ジャーナル フリー
       予期的時間評価は, 現在進行する時間経過に対する認知である。これまで, 時間評価の障害が, しばしば前頭葉や側頭葉の損傷と関連することが指摘されている。本研究では, 予期的時間評価における前頭葉の関与や時間評価と注意, ワーキングメモリ, およびエピソード記憶の関係について調べた。脳損傷者と健常者の参加者は3 条件(無課題, 数字の音読, 筆算) において, 60 秒の時間産生を行った。この結果, 参加者は並列課題の認知的処理の負荷が高い場合に, 産生時間が長くなる傾向が示され, とくに前頭
    葉限
    局損傷患者では, 健常者に比べ顕著に産生時間が長くなった。 また, 予期的時間評価への注意やワーキングメモリの関与が示されたが, エピソード記憶の関与はみられなかった。これらの結果は, 前頭葉が予期的時間評価に関与すること, ワーキングメモリと関連した注意の配分処理が予期的な時間評価に影響することを示唆する。 予期的時間評価は, 現在進行する時間経過に対する認知である。これまで, 時間評価の障害が, しばしば前頭葉や側頭葉の損傷と関連することが指摘されている。本研究では, 予期的時間評価における前頭葉の関与や時間評価と注意, ワーキングメモリ, およびエピソード記憶の関係について調べた。脳損傷者と健常者の参加者は3 条件(無課題, 数字の音読, 筆算) において, 60 秒の時間産生を行った。この結果, 参加者は並列課題の認知的処理の負荷が高い場合に, 産生時間が長くなる傾向が示され, とくに前頭
    葉限
    局損傷患者では, 健常者に比べ顕著に産生時間が長くなった。また, 予期的時間評価への注意やワーキングメモリの関与が示されたが, エピソード記憶の関与はみられなかった。これらの結果は, 前頭葉が予期的時間評価に関与すること, ワーキングメモリと関連した注意の配分処理が予期的な時間評価に影響することを示唆する。
  • 宇佐美 道之
    日本泌尿器科学会雑誌
    2000年 91 巻 3 号 166-
    発行日: 2000/03/20
    公開日: 2017/04/06
    ジャーナル フリー
  • 異れる民族間に存する類似古話の比較研究
    南方 熊楠
    東京人類學會雜誌
    1911年 26 巻 300 号 215-228
    発行日: 1911/03/20
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
  • 日本消化器病学会雑誌
    1980年 77 巻 66sokai 号 433-438
    発行日: 1980/02/05
    公開日: 2008/02/27
    ジャーナル フリー
  • ――胸部X線をどう見るか――
    久保 武
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌
    2015年 25 巻 2 号 180-185
    発行日: 2015/08/31
    公開日: 2015/10/06
    ジャーナル フリー
    胸部X線写真は肺病変の評価に必須の検査である.評価のポイントは多いが,病態の把握に特に重要な項目として肺容積,肺野透過性,肺血管影がある.肺容積は肺の病態を評価するのに基本的な情報で,通常は横隔膜の位置を指標として判断する.正常の横隔膜の位置には幅があるが,立位で背側第10肋間に重なることが標準的である.肺透過性の異常はほとんどの肺病変で認められる所見だが,境界不明瞭な場合は意外に指摘することが難しい.左右肺の対応する部位を比較しながら読影する習慣をつけると良い.肺血管については,明瞭さ,太さ,数に注意する.立位では正常の肺血管は上肺よりも下肺で太い.肺血管は肺野病変の評価にも利用できる.血管影が局所的に不明瞭化している場合,その部位の肺野に病変があることを疑う.上記のポイントを意識して胸部X線写真を見ることにより,肺の病態についてより的確な情報を得ることができる.
  • 西田 智喜, 住友 伸一, 石川 将史, 今村 直人, 峯浦 一貴
    日本呼吸器外科学会雑誌
    2017年 31 巻 6 号 735-740
    発行日: 2017/09/15
    公開日: 2017/09/15
    ジャーナル フリー

    症例は49歳,男性.5年前に当院血液内科で同種造血幹細胞移植を施行されている.移植後の経過は良好で慢性GVHD(graft-versus-host disease)もなく,画像検査は移植後1年目に施行されたのが最終であった.2ヵ月ほど前から労作時呼吸苦を自覚するようになり,右気胸を発症して当科紹介受診となった.こちらは胸腔ドレナージと胸膜癒着術のみで軽快したが,その3ヵ月後に左気胸も発症し,難治性肺瘻であったので手術を施行した.背景に上葉優位型の肺線維症が存在しており,造血幹細胞移植後晩期の非感染性呼吸器合併症の可能性が考えられた.近年,稀ではあるが造血幹細胞移植後に上葉優位型肺線維症を発症する報告が散見されるようになっているものの,慢性GVHDとの関連性は示されておらず,発症機序は明らかにされていない.今後も症例の蓄積が必要と思われるため,文献的考察を加えて報告する.

  • 中川 浩二, 門田 俊夫, 田口 順, 玉熊 正悦, 轟 伊佐雄, 古井 滋, 寺畑 信太郎, 玉井 誠一
    日本臨床外科医学会雑誌
    1991年 52 巻 8 号 1869-1872
    発行日: 1991/08/25
    公開日: 2009/08/24
    ジャーナル フリー
    乳児期の肝原発血管内皮腫は稀な疾患であり,われわれの検索し得た過去7年間の本邦報告例は31例である.われわれは,画像上肝芽腫との術前鑑別診断が困難であった乳児巨大肝血管内皮腫の1症例を経験したので報告する.症例は2カ月女児. 1カ月検診にて肝腫大を指摘され,その後も増大傾向を示した為,精査目的で入院となった.入院時現症は肝を右季肋下に3横指触知.超音波, CT,血管造影にて肝芽腫を疑い肝右葉切除を行った.最終組織検査結果は肝原発血管内皮腫であった.本症例はうっ血性心不全,皮膚血管腫を伴わず術前の鑑別診断は困難であった.治療法は保存的治療と手術療法の2つの方法があるが,本症例のごとく巨大な腫瘍形成を伴うものは手術療法が適用と考えられる.
  • 金 鍾徳
    日本文学
    2006年 55 巻 5 号 43-54
    発行日: 2006/05/10
    公開日: 2017/08/01
    ジャーナル フリー
    古代の一夫多妻制という婚姻制度は数多くの継母と継子関係を発生させ、人間関係の葛藤を形成する原因となっている。西洋の「シンデレラ」譚に代表される継子譚は貴種流離譚と結合し、登場人物の人間関係をより劇的に描写する物語の主題となる。西洋、中国、韓国、日本の継子譚に失靴事件の有無を調べながら話型の伝承と構造を把握し、平安朝の継母や継子の表現と論理、特に『源氏物語』の継母子関係、継子の流離と恋愛、結婚と復讐の人間関係を探ってみたいと思う。
  • 飯島 献一, 小林 祥泰, 須山 信夫, 山下 一也, 山口 修平
    脳卒中
    1994年 16 巻 5 号 348-353
    発行日: 1994/10/25
    公開日: 2009/09/16
    ジャーナル フリー
    半側空間無視は劣位半球の頭頂, 後頭, 側頭葉接合部の障害で生ずることが最も多い.しかし, 後大脳動脈領域の障害でも生ずることがある.そこで中大脳動脈領域 (MCA群) 12例と後大脳動脈領域 (PCA群) 4例の半側空間無視の特徴を比較検討した.半側無視を呈する病巣はMCA群が頭頂, 後頭, 側頭葉接合部に集中しており, PCA群は後頭葉内側面あるいは側頭葉内側面であった.MCA群は半盲の自覚がなく, 消去現象を高率に認め, 無視の持続時間が長い傾向を示した.PCA群は半盲を自覚し, 消去現象を認めず, 無視の回復も良好であった.PCA群は全例地誌的失見当を伴っていたことより, 後海馬傍回から舌状回にかけての病巣, あるいは下頭頂小葉との線維連絡の障害により無視を呈した可能性が考えられた.以上よりMCA群とPCA群の半側空間無視の病巣は異なっており, その発症機序も異なる可能性が考えられた.
  • 伊藤 卓資, 河村 貴, 明松 智俊
    日本臨床外科学会雑誌
    2008年 69 巻 4 号 872-876
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/10/06
    ジャーナル フリー
    症例は40歳,女性.検診にて肝障害と腹部USにより肝腫瘍を指摘され,精査加療目的に入院となった.腹部USにて肝尾状葉の下大静脈前面に中肝静脈と右肝静脈を圧排するような高エコーの腫瘤を認めた.腹部造影CTでは,肝S1からS4に強い濃染像を認めた.腹部血管造影では,S1,S4を中心とする腫瘍濃染を認めた.車軸様血管像は認めなかった.7年間の経口避妊薬服用の既往もあり,肝細胞腺腫(LCA)を疑い肝尾状葉部分切除を施行した.異型細胞はみられず,細胆管の増生が目立つ異常門脈域の像を呈していた.以上より,肝尾状
    葉限
    局性結節性過形成(FNH)と診断した.経口避妊薬服用の既往があり車軸様血管像も認めず,LCAとの鑑別が困難であった肝尾状葉のFNHの1例を報告した.
  • 草野 淳一, 瀬川 勇三郎, 青柳 克信, 難波 進
    秋の分科会予稿集
    1986年 1986.2 巻
    発行日: 1986/09/12
    公開日: 2018/03/22
    会議録・要旨集 フリー
  • 沢木 宣彦
    秋の分科会予稿集
    1986年 1986.2 巻
    発行日: 1986/09/12
    公開日: 2018/03/22
    会議録・要旨集 フリー
  • 閑啓 太郎, 鴻巣 寛, 塚本 賢治, 小野 真, 田中 善之, 久保 速三, 松田 明, 糸井 啓純, 園山 輝久, 内藤 和世, 山岸 久一, 岡 隆宏
    胆道
    1990年 4 巻 4 号 494-498
    発行日: 1990/11/25
    公開日: 2012/11/13
    ジャーナル フリー
    肝尾状葉に限局して存在した肝内結石の1症例を報告した.症例は28歳の女性で右季肋部痛と嘔気, 嘔吐を主訴に来院. 精査の結果, 左肝外側区域の肝内結石症と診断し,外側区域切除術を施行した.ところが切除肝には結石の存在を調めず,術中再精査したところ左尾状葉に結石の存在を認めた. このため左尾状葉切除を追加し手術を終了した,切除尾状葉には限局性の嚢腫状拡張を伴った2本の胆管枝と計15個のコレステロール系胆石が確認された.肝尾状葉に結石が存在していたという報告例は比較的多くみられるが,それらはすべて他の部位の肝内結石を伴っており,本症例のように尾状葉のみに結石の存在を認めた例は極めて稀と考える.本症例は肝内結石症の成因や診断を検討する上で興味ある症例と思われた.
feedback
Top