詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "貸出"
12,226件中 1-20の結果を表示しています
  • システム・ダイナミクスによる資産運用メカニズムの分析
    中里 成実
    システム・ダイナミクス
    2019年 18 巻 17-32
    発行日: 2019年
    公開日: 2020/03/20
    ジャーナル オープンアクセス
    現在(2019年)は景気拡大期と言われており経済指標も良好であるから、銀行業にも追い風が吹いているはずだが、近年、新聞報道などで金融機関の業績悪化の記事を見かけることが増えている。一般的に銀行経営は景気動向と金利水準に影響を受けるとされるから、金利水準は近年低水準で推移しているから、景気拡大期であったとしても、低金利の影響で業績が停滞することは理解できるが、それ以上に業績が悪化している理由はなぜだろうか。そこで本稿では銀行業をモデル化し、主要な収益事業である
    貸出
    金や有価証券投資に関するメカニズムを検討し、企業業績に影響を与える要素を明らかにした。観察期間は1997年から2017年までとし、研究対象は都市銀行と第二地銀を除く地域銀行とした。 その結果、業績悪化の原因は、一般的には長期にわたる
    貸出
    金利の低迷であると言われるが、それだけではなく、
    貸出
    を補う収益事業である有価証券投資の利回りも急速に低下しているため、
    貸出
    にも有価証券投資にも回らない現金が急速に増えていることがシミュレーション結果から示唆された。現金は預金引き出しのための準備金であるが、銀行にとっては、預金は利払いを行わなければならない負債であり、銀行経営にさらにマイナスの効果を与えていることが示唆された。
  • 小池 孝昌
    大学図書館研究
    2022年 121 巻 論文ID: 2139
    発行日: 2022/08/31
    公開日: 2022/09/30
    ジャーナル オープンアクセス
    神奈川大学は,2021年4月に新たに3キャンパス目となるみなとみらいキャンパスを横浜市みなとみらい地区に開設した。このキャンパスの図書館では,本学の調査によれば日本の大学で初となる,スマートフォンアプリによる
    貸出
    サービスを導入した。本論文では,まずサービス導入の経緯,
    貸出
    アプリの詳細に関して論じた。続けて,
    貸出方法ごとの貸出
    件数の比較や,アプリを導入していないキャンパスとの
    貸出
    件数の比較,本キャンパスの学部に所属する学生の平均
    貸出
    冊数の変化などを調査し,利用者の
    貸出
    行動への影響を考察した。
  • 辻 賢二
    The Economic Studies Quarterly
    1992年 43 巻 3 号 266-284
    発行日: 1992/09/18
    公開日: 2007/10/19
    ジャーナル フリー
    The purpose of this paper is to make a empirical analysis of the adjustment speed of the bank loan rate. The crucial changes occurred in recent Japanese loan market. The previous studies showed that the adjustment speed of the bank loan rate increased. They estimated the parameters of a linear regression system obeying different regimes. They have a problem in that the regressions arn likely to be contaminated with observations from the other regimes. This paper circumvents this problem by a finding the switching points in time using the simulation method.
  • 筒井 義郎
    季刊 理論経済学
    1982年 33 巻 1 号 38-54
    発行日: 1982/05/25
    公開日: 2007/10/18
    ジャーナル フリー
    The purpose of this paper is to make clear whether the bank loan market in Japan is in equilibrium or not. There have been three papers on the issue, Hamada et al. [7], Furukawa [6] and Kamae [15]. They are contradicted with each other so that the definite conclusion has not yet been reached. Hamada et al. [8] explains that the difference in conclusion comes from the difference in observation period. The present paper re-examines their estimation to show that the explanation is not correct. The re-examination indicates that their supposed supply functions have multicollinearity, causing the contradiction.
    In addition, those papers are found to have following weak points:
    (a) They say that excess supply periods were longer than excess demand periods in 1960's and early 70's. However, the opposite view is commonly accepted.
    (b) Whether the market is in equilibrium or not is judged in those three papers by the sign condition of estimated parameters. But this method fails to give a definite answer in many cases.
    The present paper suggests more appropriate way of analysis as follows:
    (A) Using three indices, an adequate sample separation can be found consistent with the popular view.
    (B) Chow Test [2] is applied to judge whether the market is in equilibrium or not. This method enables us to judge in any case and to assess the degree of disequilibrium quantitatively.
    With these modifications, the present paper concludes that the Japanese bank loan market is in disequilibrium whichever adjustment it has, the effective interest rate or the nominal interest rate.
    Futhermore, the excess demand for the bank loan and the equilibrium interest rate are estimated quantitatively, describing the market condition fairly well.
  • 佐藤 翔, 建部 奏子, 泉 柚衣, 末道 礼乃, 稲葉 百花, 原田 隆史
    図書館界
    2021年 72 巻 6 号 266-279
    発行日: 2021/03/01
    公開日: 2021/04/09
    ジャーナル フリー

    本研究では大阪府立中央図書館のデータを用い,日毎の来館者数・

    貸出
    冊数を予測するモデルの構築を試みた。曜日,祝日,月,長期休暇,イベント,天候等のデータを説明変数として用いることで,高い精度で日毎の利用数を予測できること,特に曜日の影響が大きいことが示された。来館者数と
    貸出冊数では貸出
    冊数の方が高い精度で予測でき,
    貸出
    冊数の中でも一般書よりも児童書の方が高精度で予測可能であった。また,来館者数,
    貸出
    冊数(一般書),
    貸出
    冊数(児童書)という利用の指標ごとに,利用の影響要因には異なる傾向があった。

  • 薬袋 秀樹
    図書館界
    2003年 55 巻 4 号 208-216
    発行日: 2003/11/01
    公開日: 2017/05/24
    ジャーナル フリー
    読書案内サービスの提供方法を,(1)読書案内デスクで司書が行う方法(読書案内デスク方式),(2)
    貸出カウンター等で司書が貸出
    ・返却・配架と一緒に行う方法(
    貸出
    ・司書方式),(3)司書職制度のない図書館で行われている
    貸出カウンター等で司書と事務職の混成集団が貸出
    ・返却・配架と一緒に行う方法(
    貸出
    ・混成方式)の三つに分類し,必要な職員配置について検討した。その結果,(2)の方式は,担当職員が全員司書有資格者でなければならないため,司書職制度のない多くの公立図書館では事実上不可能であることが明らかになった。
  • 福武 亨
    看護と情報:日本看護図書館協会会誌
    2016年 23 巻 37-45
    発行日: 2016/03/31
    公開日: 2023/04/28
    ジャーナル フリー

    Using the loan records(April 2010 to March 2015)of the Aichi Medical University Medical Information Center and Library, we investigated the areas of interest to nurses, nursing students, nursing graduates, student of certified nurse and teaching staff.
    The area of greatest interest to this subset of users was N200(Classification for Nursing Library(JNA)), followed by N500 and N000 for nurses and nursing students, N100 for graduates of nursing and students of certified nursing courses, and N100 and N000 for the nursing staff.
    We investigated the correlations in the areas of interest among the users. The areas of interest for nurses and nursing students were similar, and those of nursing graduates and students of certified nursing courses were similar. Furthermore, the areas of interest for the teaching staff were similar to those for nurses, nursing students, nursing graduates, and students of certified nursing courses.

  • 山香 修, 大石 一男, 古賀 義則, 戸畑 裕志, 加納 龍彦
    医科器械学
    2003年 73 巻 4 号 201-
    発行日: 2003/04/01
    公開日: 2022/06/24
    ジャーナル フリー
    〔目的〕当院では,人工呼吸器をはじめ輸液ポンプなどの機器の中央管理を行っている.今回輸液ポンプ
    貸出
    専用データベースを作成し,院内のローカルエリアネットワーク(以後LANと略す)を用いて事務部や看護部などの他部門と
    貸出
    情報を共有化し,効率的な運用を行っているので報告する.〔方法〕輸液ポンプ
    貸出
    専用データベース(開発アプリケーション:Access2000)を開発し,院内LAN のサーバに搭載し,各病棟の端末のパーソナルコンピュータ(以後PCと略す)より
    貸出
    機種のID,
    貸出
    日,および返却日を入力できるようにした.また,
    貸出
    日数,現在の
    貸出
    状況(
    貸出
    可能機種や台数,病棟別
    貸出
    日数,長期
    貸出
    機種)などのデータをリアルタイムに閲覧できるようにした.〔結果〕院内LANを
    貸出
    業務に活用することにより,各病棟の端末PCから輸液ポンプの
    貸出
    状況をリアルタイムに把握することができた.また,看護部にデータベースの基本情報である
    貸出
    機種IDや返却日などの入力作業の協力を得て,共同して中央管理に取り組むことにより,
    貸出
    日数の減少など効率的な管理を行うことができている.〔まとめ〕院内LANを使用し
    貸出
    データを共有化することで,低コストで効率的な管理を行うことができた.今後,人工呼吸器など他の機器についても適応を拡大していく予定である.
  • 内田 浩史
    現代ファイナンス
    2016年 37 巻 49-70
    発行日: 2016/03/31
    公開日: 2018/12/07
    ジャーナル オープンアクセス

    本稿の目的は,融資における貸金業者と銀行の審査方法の違いを明らかにすることである.本稿では,中小企業に対するアンケート調査から得られたデータを用い,

    貸出
    技術に関する分析手法を貸金業に応用して,銀行の
    貸出
    技術との比較を行った.その結果,銀行業においては財務諸表
    貸出
    ,リレーションシップ
    貸出
    ,担保保証
    貸出
    という三つの
    貸出
    技術が重要であるが,貸金業者は専ら財務諸表
    貸出
    のみが重要であり,担保や保証もある程度重要であるが,リレーションシップ
    貸出
    は重視していないことが分かった.また,銀行が貸金業者よりも丁寧に審査を行っていること,あるいは貸金業者は多くの審査項目をあまり重視せず
    貸出
    を行っていることを示唆する結果も得られ,貸金業者が銀行の審査にただ乗り(フリーライド)している可能性も示された.

  • 高井 直美, 薦田 未央, 伊藤 一美, 塘 利枝子
    保育学研究
    2022年 60 巻 3 号 11-22
    発行日: 2022年
    公開日: 2023/03/27
    ジャーナル フリー
    本研究は,家庭での絵本の読み聞かせを支援することを目的としている。この支援プログラムでは,1~5歳児クラスの幼児に,週に1冊ずつ計4冊の絵本の
    貸出
    を行い,親には,絵本を
    貸出
    する前,
    貸出
    中,
    貸出
    後に,それぞれアンケート調査を実施した。その結果,
    貸出
    を行う以前の,絵本の読み聞かせの頻度が,
    貸出
    中の読み聞かせの状況や,幼児の絵本への反応に影響していることが示された。そして,
    貸出
    後のアンケート結果からは,本プログラムが,親子の関わりや絵本への関心を増加させたことが明らかとなった。また,年齢によって,幼児の絵本への反応のしかたは異なっていることも示された。
  • システム・ダイナミックスによる意思決定分析
    中里 成実
    システム・ダイナミクス
    2019年 17 巻 31-45
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/04/08
    ジャーナル オープンアクセス
    銀行の
    貸出
    行動は実態経済と密接な関係があるとされ、一般的には景気上昇局面において
    貸出
    は増えると考えられている。しかしながら日本の銀行の預貸率は、アベノミクス(2012年)以降の景気上昇局面においても伸び悩みを見せている。各銀行が
    貸出
    可能額に対して様々な要因を検討し、
    貸出
    範囲を決定することは、銀行経営における重要な意思決定である考えられる。そこで本研究ではこの統計に表れない銀行経営における意思決定(リスク選好度)に焦点を当て、その原因を探るためにシステム・ダイナミックスの手法を用いて銀行業の
    貸出
    モデルを作成し、1997年から2017年までの20年間の
    貸出
    行動を観察した。その結果、この20年間の
    貸出
    可能額に対する
    貸出
    の割合は、70-60%と一定の範囲に止まっているが、特に2006年以降は低位に留まっていることが示唆された。
  • 頼岡 頼人
    医学図書館
    1970年 17 巻 4 号 283-286
    発行日: 1970/12/01
    公開日: 2011/09/21
    ジャーナル フリー
    The circulation desk is like the library's reception room where the patrons judge the library by the type of services received and its general atmosphere.
    Circulation consists of the first-step in the library operation and leads to the good relationship and acts as a lilaison between the library and the user. A good selection of personnel must be made and allocated to the circulation desk with the following points put into consideration.
    A. Be fully acquainted with the holdings in the library.
    B. Clearly understand the request made by each patron. Capable of supplying the required material at the right time and place in an understandable form with not too much nor too less information.
    C. Capable of making good relations with other departments of the library.
    The decision of an open or closed-stack is another administrative problem which both system have their respective benefits. A self-service system is applied to some material in the library and the restriction to the number of books which may be borrowed has been abandoned. The library utilizes 5 different colored circulation cards as well as 7 different colored signals attached to the cards giving simple identification of the date circulated or if out to the binders.
    The author's imagination and hope is that in the near future, all inter-library loan services of book-copying from any part of the world can be made easily accessible utilizing the satellite and television processes.
  • 小林 敬三
    日本放射線技術学会雑誌
    2016年 72 巻 10 号 1052-1054
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/10/20
    ジャーナル 認証あり
  • 古川 顕
    季刊 理論経済学
    1979年 30 巻 2 号 130-142
    発行日: 1979/08/31
    公開日: 2007/10/18
    ジャーナル フリー
    The purpose of this paper is to present a simple model of the Japanese bank loan market and to estimate the degree of rationing in supply and demand adjustment for commercial bank loans. It has been discussed that the existence of credit rationing, especially“dynamic rationing”is a wide-spread phenomenon in the Japanese financial market because of the institutional rigidity of loan rates. In order to deal with such a situation empirically, Fair=Jaffee [7] and others applied disequilibrium methods.
    However, so far there has been found little empirical effort in this field trying to explain the existence of credit rationing in the Japanese financial market on the basis of new disequilibrium approach until the work of Hamada et al. [3] appeared. Their method is based on the work of Fair=Jaffee with special emphasis on a very close relationship between the discount rate and the bank loan rates. And they assert that their study suggests the existence of credit rationing. However, the empirical results given by them are not persuasive enough. We employ a model that is basically similar to theirs, but that has a few differences in the following aspects: (i) We made alternative assumptions on price (loan rate) adjustment mechanism. (ii)“the Quantitative Method”as well as“the Direction Method I” was tested. (iii) A number of various alternative specifications were tested in estimating the price adjustment equations in which the discount rate influences the loan rates.
    Our empirical results suggest that, for the period we studied, the bank loan market could be interpreted to have been in equilibrium, and that non-price rationing has not been a significant factor, even though the estimated long adjustment speed in loan rate adjustment exist. This tentative conclusion shows a sharp contrast with a widely-accepted view that credit rationing is quite prevalent in Japanese financial markets.
  • 依光 朋子, 山﨑 裕司, 萩野 智美, 酒井 寿美, 平賀 康嗣, 稲田 勤, 川上 佳久, 西野 愛
    高知リハビリテーション学院紀要
    2013年 14 巻 23-25
    発行日: 2013/03/31
    公開日: 2019/06/11
    研究報告書・技術報告書 フリー
    図書館利用者数,
    貸出
    冊数を増加させる目的でポイントカードを導入し,その効果について検討した. 対象は平成22年度本学院在学生520名,平成23年度本学院在学生523名である. 平成23年10月から,図書館利用者にポイントカードを配布した.ポイントは,図書の
    貸出
    機会,返却機会,国家試験問題への挑戦について2ポイント,文献相互貸借申込について6ポイントが付与された.合計10ポイントで,借用可能な図書数を1冊増加,あるいは漫画本3冊の
    貸出
    ,さらに30ポイントで,漫画本10冊の
    貸出
    という特典を付与した.平成23年10月から平成24年2月までの期間における来館者数,
    貸出
    図書冊数を平成22年度の同時期と比較した. 平成22年度と23年度を比較すると,来館者数には,11月13.1%,12月11.4%,1月11.8%,2月39.5%の有意な増加を認めた(p<0.05).しかし,
    貸出
    冊数には,有意な変化を認めなかった. ポイントカードの導入は,利用者数を増加させるうえで有効に機能したものと考えられた.
  • 資金貸出市場における均衡仮説の検証
    伊藤 隆敏, 植田 和男
    季刊 理論経済学
    1982年 33 巻 1 号 25-37
    発行日: 1982/05/25
    公開日: 2007/10/18
    ジャーナル フリー
    This paper investigates whether the lending rate in the Japanese business loan market is flexible enough to equilibrate demand and supply. We employ methods of estimation for a disequilibrium market and tests of the equilibrium hypothesis which are developed in our earlier paper. First, using our consistent estimator, we find that the nominal lending rate adjusts only about 10 percent from the preceding period's rate toward the current equilibrium rate. The equilibrium hypothesis is rejected. There is a view that, instead of the nominal rate, the effective lending rate, which takes into account compensating deposits, is a more appropriate price variable for this market. Therefore, secondly, we estimated the same market using the effective lending rate. Since data of compensating deposits are not available, we take a proxy for compensating deposits and create a proxy for the effective lending rate. A proxy for the effective lending rate is estimated to adjust 15 percent toward the equilibrium rate from the preceding period's rate. A t-statistic implies that the equilibrium hypothesis is still rejected. Thirdly, we assume that the nominal rate is adjusted not only to the excess demand pressure but also the direct effect from a change in the discount rate. This specification implies that the lending rate is related to the discount rate by some institutional rigidity or by announcement effects. The estimated adjustment of the nominal rate with respect to the demand pressure is still about 10 percent and the equilibrium hypothesis is again rejected.
  • 岩本 満視, 津田 義臣, 前田 正廣, 内 利広
    情報管理
    1977年 20 巻 1 号 62-71
    発行日: 1977/04/01
    公開日: 2016/03/16
    ジャーナル フリー
  • 佐野 博
    看護と情報:日本看護図書館協会会誌
    2003年 10 巻 10-19
    発行日: 2003/03/01
    公開日: 2017/10/31
    ジャーナル フリー
  • 松井 潔
    医学図書館
    1971年 18 巻 4 号 349-352
    発行日: 1971/12/01
    公開日: 2011/09/21
    ジャーナル フリー
    図書館の業務のうち, 直接的であり, かつ根本的なサービスをするカウンター業務の内容と, そのうちの
    貸出
    業務についての分析と問題点について考察した。
    貸出
    方式は, 色々な方式があり, 各図書館それぞれ特徴のある方式をとっているが, 問題点は, どこの図書館でも共通のものであろうと思われるが, ここでは当館の場合を取り上げて, 改良点を見つけ出そうと考えたが, 問題点を提起するに留まった。
  • *中里 成実, 神田 陽治
    経営情報学会 全国研究発表大会要旨集
    2018年 2018t10 巻 1P1-6
    発行日: 2018年
    公開日: 2018/12/25
    会議録・要旨集 フリー
    プロシクリカリティとは景気循環増幅効果という意味である。例えば、「景気悪化 →
    貸出
    資産の劣化 → 自己資本不足 →
    貸出
    抑制 → 景気の更なる悪化」といったメカニズムが生じることを意味する。
    日本の銀行業界に関する先行研究では、バブル崩壊以降の景気後退期において、自己資本規制強化に伴い
    貸出
    減少が生じていたとする見方が多いようである。
    ところで、現在は景気拡大期であるから、上記とは逆のメカニズムが働くはずであるが、統計等によれば
    貸出
    は伸びておらず、景気の更なる上昇につながっていない。そこで本研究では、その理由探るためにシステム・ダイナミックスの手法を用いて自己資本規制と
    貸出
    の関係について考察を行う。
feedback
Top