詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "配偶体"
1,317件中 1-20の結果を表示しています
  • 梅崎 勇
    植物分類,地理
    1977年 28 巻 1-3 号 1-18
    発行日: 1977/04/30
    公開日: 2017/09/25
    ジャーナル フリー
    真正紅藻類 (鋼) の生活史の様式を9型に分類し,それらの生活史型の進化の過程を考察した. I 型 (先祖型) .F_<ELDMANN> (1952) によって仮定されたもの.
    配偶体
    (n), 果胞子体 (2n) および四分胞子体 (2n) がいずれも独立して,同形同大のもの (図1a) . II型 (Polysiphonia flexicaulis 型).果胞子体 (2n) が
    配偶体
    (n) に寄生し,
    配偶体
    と四分胞子体 (2n) が独立して,同形同大のもの (図1b).III 型 (異形世代型).果胞子体 (2n) が
    配偶体
    (n) に寄生し,四分胞子体 (2n) が
    配偶体
    に比して縮小し,その形態も違うもの.四分胞子体の形態によって3亜型に分類した.IIIa 型 (Asparagopsis armata 型) (図2a),IIIb 型 (Acrosymphyton purpuriferum 型) (図2b),IIIc 型 (Gloiosiphonia capillaris 型) (図2c),IV 型 (直接発生型),果胞子体 (2n) が
    配偶体
    (n) に寄生し,果胞子が発芽して始原
    配偶体を経て直接配偶体
    になる.始原
    配偶体
    の形態によって2亜型に分類した.IVa 型 (Lemanea mamillosa 型) (図3a),IVb 型 (Ptilonia okadai 型) (図3b).V 型 (Liagora tetrasporifera 型).
    配偶体
    (n) 上に四分胞子体 (2n?) をもつもの (図4a).VI 型 (Rhodochorton purpureum 型).
    配偶体
    (n) 上に造胞系が発達して四分胞子体 (2n) になり,そこで,仮根を出して生長するもの (図4b).VII 型 (Hildenbrandia prototypus 型).四分胞子体 (2n) 期のみをくり返すもの (図5a).VIII 型 (Gigartina papillata 型).
    配偶体
    (n) に未受精の果胞子体 (n?) をもち,その果胞子 (n?) が発芽して
    配偶体
    になるもの (図5b).IX 型 (Acrochaetium bonnemaisonii 型).
    配偶体
    (雌?) が単胞子のみで生殖をくり返すもの (図5c).現存の8生活史型は I 型 (先祖型) から進化派生したものと考えた.先祖型から II 型が生じ,それより III 型が現われた.III 型から次のの2コースの進化が起った.1) III 型→IV 型→VIII 型→IX 型コース.2) III 型→V型→VI 型→VII 型コース.(図6).数属および数種には,その属内および種内に2生活史型がみられる.
  • 温度と照度の影響の相互関係
    成原 淳一
    水産増殖
    1988年 36 巻 2 号 71-78
    発行日: 1988/09/10
    公開日: 2010/03/09
    ジャーナル フリー
    クロメ
    配偶体
    の生長・成熟に対して, 温度と照度がどのように関連しあって影響しているかを, 明らかにする目的で実験を行った。
    生長については, ある温度ではその温度固有の生長と照度の関係があり, ある照度をピークとする最適曲線の形がみられた。そのピークは高温ほど低い照度にあった。照度ごとの生長と温度の関係も最適曲線の形であった。照度によって, 最適生長温度は変化し, 高照度ほど低い温度であった。これらのことは, 温度によって照度の影響が, また, 照度によって温度の影響が変化することを示しており, 温度と照度は, 生長に対して互いに関連して影響していることが明らかになった。
    成熟については, 検討した条件の範囲では, どの照度でも温度が低いほど成熟が早い傾向があった。また, 各温度での成熟の早さは生長とほぼ比例し, 温度によって異なるある照度をピークとした。これらのことは成熟についても温度と照度が互いに関連して影響しているが, 温度が主因として働いていることを示していると考えられる。
  • 今市 涼子
    PLANT MORPHOLOGY
    2014年 26 巻 1 号 37-43
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/04/21
    ジャーナル フリー
    シダ類の
    配偶体
    は大半が地上生で心臓形を示すが,一部の分類群の
    配偶体
    は岩上や樹上着生でへら形やリボン形など示す.我々は寒天培地上で胞子発芽後から成長を続ける同一個体の表面観察を定期的に行い,正確な細胞系譜解析に基づく情報から,シダ類の
    配偶体
    において,5タイプの発生様式(カニクサ型,アツイタ型,アネミア型,イワヒトデ型,シシラン型)を認識した.これらの発生様式は3つの分裂組織,(1)頂端細胞型分裂組織,(2)周縁分裂組織,(3)始原細胞群型分裂組織,の有無と働く期間の違いに基づくものである.カニクサ型は最も一般的なもので,(1)と(2)が連続して分化し,心臓形
    配偶体
    が形成される.アツイタ型とアネミア型はカニクサ型の亜型で,それぞれへら形と左右不相称心臓形の
    配偶体
    が形成される.イワヒトデ型とシシラン型は(1)の後に(2)が挿入される事が大きな特徴で,この周縁分裂組織の拡大と分断により
    配偶体の分枝がおこり不規則に分枝したリボン形配偶体
    が形成される.イワヒトデ型とシシラン型の違いは,(3)の存在の有無である.以上から心臓形を作るカニクサ型発生様式が祖形となり,周縁分裂組織を獲得する事によってイワヒトデ型とシシラン型を生じ,リボン形
    配偶体
    が進化したと考えられる.また本稿では,
    配偶体
    発生様式とハビタットとの関連についても議論する.
  • 馬場  将輔
    Algal Resources
    2009年 2 巻 1+2 号 11-19
    発行日: 2009年
    公開日: 2021/06/03
    ジャーナル フリー
    福井県産クロメについて,
    配偶体
    および幼胞子体の成長と生残に及ぼす温度,光量,塩分の影響を室内培養により調べた。生育上限温度は
    配偶体
    が28℃,幼胞子体が26℃ であった。成長に適した温度と光量の条件は,
    配偶体
    では雌性体が22~24℃の50~100 μmol/m2/s,雄性体が20~22℃の100μmol/m2/sであり,幼胞子体では15℃の100μ mol/m2/sであった。雌性
    配偶体
    の成熟上限温度は22~24℃であった。成長に適した温度 と塩分の条件は,
    配偶体
    では20~24℃の28~36psu,幼胞子体では15℃の32psuであった。 雌性
    配偶体
    の成熟率は15~20℃の24~32psuで86~95%であった。高温と低塩分による 生残率の低下傾向が,
    配偶体
    では24~28℃で,幼胞子体では22~28℃でそれぞれ認めら れた。
  • 棚田 教生, 多田 篤司, 中西 達也, 團 昭紀, 吉田 吾郎
    Algal Resources
    2020年 13 巻 2 号 111-115
    発行日: 2020年
    公開日: 2021/08/18
    ジャーナル フリー
    In the present study, we summarized the results of Undaria pinnatifida seedling production using a new method by application of free-living gametophytes conducted at seedling production sites in Tokushima Prefecture from 2011 to 2019.
     Seedling production by application of free-living gametophytes was started at a production site by a fisherman in 2011. Subsequently, the number of production sites and fishermen has progressively increased, and 37 fishermen in 2019 worked on the new method at 28 production sites. In addition, the length of the applied seed strings was 450 m in 2011, but in 2019, it reached 35,820 m. The total length of applied seed strings we investigated from 2013 to 2019 was 53,735 m, of which 42,251 m (78.6 %) successfully produced seedlings and the results were stable at about 80 % every year. In contrast, the conventional seedling production using zoospores was not stable, ranging 0-60 % in the seven years, and was consistently less than the results of the new method every year.
     Seedling production of U. pinnatifida using free-living gametophytes has remained at an experimental scale for a long time, however now the seedling production method by application of free-living gametophytes has been completely realized to enable commercialization at the production sites.
  • 棚田 教生, 團 昭紀, 日下 啓作, 岡 直宏, 浜野 龍夫
    Algal Resources
    2015年 8 巻 1 号 23-36
    発行日: 2015年
    公開日: 2020/01/15
    ジャーナル フリー
    Seedling production of Undaria pinnatifida using free-living gametophytes has remained at an experimental scale despite the ease of stock preservation and cultivar improvement, due to methodological difficulties during the attachment process of gametophytes to so-called seed strings. The present study tested the feasibility of U. pinnatifida seedling production on a commercial-scale using free-living male/female gametophytes that respectively originated from single zoospores. A new practical method of “gametophyte application”was developed, in which free-living gametophytes are applied to seed strings using a brush. Commercial-scale seedling production and cultivation experiments showed that the new method with free-living gametophytes successfully produced seedlings both in indoor bottles and in outdoor tank culture and these seedlings grew normally. Results indicate that the method has potential for both environmentally stable indoor facilities and also outdoor facilities with low initial cost and labor requirements. These findings show that the new method using free-living gametophytes can be used as an alternative source for seedling production of U. pinnatifida for commercial-scale production..
  • 神田 千代一
    植物学雑誌
    1946年 59 巻 695-696 号 53-60
    発行日: 1946年
    公開日: 2007/06/18
    ジャーナル フリー
  • 及川 公平
    植物学雑誌
    1931年 45 巻 533 号 250-257
    発行日: 1931年
    公開日: 2007/05/24
    ジャーナル フリー
  • 三上 浩司
    Algal Resources
    2020年 13 巻 2 号 69-76
    発行日: 2020年
    公開日: 2021/08/18
    ジャーナル フリー
    The sexual life cycle in plants generally consists of a haploid gametophyte and a diploid sporophyte, both of which appear reciprocally at temporally different stages via fertilization of gametes to produce sporophytes and meiosis to produce gametophytes. The red seaweeds Bangiales display a heteromorphic sexual life cycle containing a leafy gametophyte (thallus) and a filamentous sporophyte (conchocelis). Unlike other multicellular eukaryotes, the production of gametophytic spores, termed conchospores, in a conchosporangium is not associated with meiosis in Bangiales. To explore this question, we performed transcriptomic profiling of Pyropia yezoensis gametophytes, sporophytes and conchosporangia and identified a knotted-like homeobox gene that is predominately expressed in the conchosporangium and may determine its identity. Further, spore-like single cells isolated from conchosporangia developed directly into thalli. We therefore concluded that gametophytic identity is established in the conchosporangium before release of conchospores without meiosis and proposed a triphasic life cycle in P. yezoensis where apospory is responsible for production of gametophyte generation.
  • 鈴木 優志, 永田 典子
    PLANT MORPHOLOGY
    2009年 21 巻 1 号 55-62
    発行日: 2009年
    公開日: 2011/12/26
    ジャーナル フリー
    高等植物の雄性
    配偶体
    は,特徴的な脂質系オルガネラを有する.また,雄性
    配偶体
    を包むポーレンコートは,葯タペータム層の特徴的なオルガネラであるタペトソームとエライオプラスト内の脂質成分によって作られる.生化学的な脂質分析によって,それらのオルガネラやポーレンコートの脂質組成が明らかにされてきた.また近年,脂質生合成変異体の解析が進み,雄性
    配偶体
    やタペータム形成において脂質が重要な機能を果たすことが示されてきた.本稿では,脂質が制御する雄性
    配偶体
    形成についての最新の研究の動向を紹介する.
  • 井狩 二郎
    植物学雑誌
    1921年 35 巻 417 号 207-218
    発行日: 1921年
    公開日: 2007/05/24
    ジャーナル フリー
    培養ノ結果ハ大體 SAUVAGEAU 氏ノモノト一致ス、而シテ不明ナル點ハ猶今後精細ナル研究ニ俟ツベキモノアリ。其結果ヲ摘要スルコト左ノ如シ。
    一、游走子ハ明ニ眼點ヲ備ヘ、著シキ趨光性ヲ有ス。
    一、Embryospore ハ發芽シ、内容物ノ大部分ハ新生部ニ移ル、色素粒ハ分裂ニヨリテ二分セラレ、此前後ニ眼點消失ス。隔膜ノ形成ハ此以後ニ在リ。
    一、
    配偶體
    ハ一般ニ雌雄異株ニシテ其形多樣ナリ。雌性
    配偶體
    上ニ生ジタル藏卵器ノ開裂ニヨリ脱出シタル卵子ハ、漏斗状開裂部ニ密着ス、而シテ其部分ハ増厚シテ卵子ノ下部ヲカラー状ニ包ム。雄性
    配偶體
    ノ藏精器ハ各個別々ニ開口スルモノト、互ニ、連接シタル最上部ノ先端ニ開口スルモノトアリ。
    一、稀ニ雌雄同株ノ
    配偶體
    ヲ生ズ。
    一、比較的温度高キ場合ニハ速カニ發育シ、其形態稍々複雜スルモ、温度低キトキハ發育遲々トシテ比較的簡單ナル經過ニヨリ芽胞體ヲ發生ス。
    一、自然界ニ在リテモ芽胞體ハ藏卵器ノ開裂ニヨリ生ズ。恐ラクハ海中ニ脱出セシ游走子ハ Embryospore、若クハ、之ト近キ状態ニ於テ、適當ナル時期ヲ待チテ直チニ芽胞體ヲ生ズルナラント相像ス。培養ニ於ケル如キ多細胞ノ
    配偶體
    ヲ生ズルハ疑問トスル所ナリ。
  • 山内 繁雄
    植物学雑誌
    1911年 25 巻 288 号 9-11
    発行日: 1911年
    公開日: 2007/05/24
    ジャーナル フリー
  • 陸上植物の起源を探る
    長谷川 二郎
    Journal of Pesticide Science
    1991年 16 巻 1 号 115-121
    発行日: 1991/02/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
  • 倉島 彰
    水産増殖
    2020年 68 巻 2 号 111-119
    発行日: 2020年
    公開日: 2021/06/20
    ジャーナル フリー
    植物成長調節剤(PGR)であるジベレリン(GA3)とステビオサイドがコンブ目のサガラメ
    配偶体
    の成長と成熟に及ぼす影響を調べた。サガラメ胞子体から採取した遊走子をジベレリン添加培地およびステビオサイド添加培地で培養した。ジベレリン添加培地では,雌性
    配偶体
    の細胞数は少なく,細胞の面積が大きくなった。培養17日目の雌性
    配偶体
    の成熟率は対照培地が77.0%であったのに対し,ジベレリン添加培地で99.0%,細胞あたりの生卵器形成数は対照が0.39個であったのに対し,ジベレリン添加培地では1.71個であった。ステビオサイド 添加培地で培養した
    配偶体
    には生卵器は形成されなかった。これらの結果から,遊走子から発芽直後のサガラメ
    配偶体
    に対して,ジベレリンは成熟促進,ステビオサイドは成熟抑制の作用を持つことが示された。ジベレリンとステビオサイド はサガラメ
    配偶体
    の維持と管理の効率化に有用であると考えられる。
  • 杉原 美徳
    植物学雑誌
    1946年 59 巻 695-696 号 61-67
    発行日: 1946年
    公開日: 2007/06/18
    ジャーナル フリー
    1. Amentotaxus argotaenia Pilger, eine merkwürdige Konifere, wächst wild ausschliesslich in Taiwan und Südchina. Die jungen Samen von dieser Pflanze wurden vom Verfasser im Jahre 1941 in Taiwan gesammelt.
    2. An jedem weiblichen Blütenstand entwickelt sich nur einziger Same. Er hat einen langen Stiel und wird von zwölf, in vier Reihen angeordeneten, runden oder eiförmigen Schuppenblättern bedeckt. Der Same besitzt ein einfaches Integument und wird an Basis von einem fleischigen Arillus umgeben.
    3. Am Prothallium hefinden sich zwei oder drei Archegonien, die zwei Halszellen besitzen. Die Differenzierung der vegetativen Zellen in die kleinzelligen äussersten Schicht ist in jedem weiblichen Prothallium merklich. Vielkernige Zellen sind nicht selten in diesem Gewebe.
    4. An zwei Fällen wurden zwei Prothallien in einer Samenanlage gefunden.
    5. An der Mitose der weiblichen Prothalliumzellen wurden elf Chromosomen gezählt. Dies stimmt mit dem Falle von Torreya überein, aber nicht mit demjenigen von Taxus und Cephalotaxus.
    6. Die erste Zellwandbildung in der Entwicklung des Proembryos geschieht allem Anschein nach im 16-kernigen Stadium, wie bei Taxus und Cephalotaxus.
    7. Der Kern der Prosuspensorzelle teilt sich zuweilen in ihrem obersten Ende, um einen Rosettenembryo zu bilden. Rosettenembryo von Sciadopitys-Typ kommt aber auch bisweilen vor.
    8. Die Kappenbildung im Proembryo geschieht nach dem Cephalotaxus-Typ.
  • 棚田 教生, 團 昭紀, 加藤 慎治, 岡 直宏, 浜野 龍夫
    Algal Resources
    2015年 8 巻 2 号 103-112
    発行日: 2015年
    公開日: 2020/01/15
    ジャーナル フリー
    An intraspecific crossbreeding experiment of Undaria pinnatifida was carried out by reciprocal crossing a natural strain (Kn) sampled from Kagoshima Prefecture (southern site) with an early harvesting cultivar (N1) from the Naruto area, Tokushima Prefecture. Seedlings of four experimental crosses, F1 hybrids (N1 ♀×Kn♂, Kn♀×N1♂) and inbreds (N 1♀×N1♂, Kn♀×Kn♂) by crossing free-living male/female gametophytes that respectively originated from single zoospores, were cultivated at Naruto. The hybrid N1♀×Kn♂ showed better growth for both blade length and blade weight than the two inbreds during the early harvesting period, suggesting heterosis effects on growth of the F1 hybrid. The hybrid N1♀×Kn♂ showed similar growth to the inbred Kn♀×Kn♂ compared to the other inbred N1♀×N1♂, indicating the great influence of male gametophytes on growth. In contrast, the other hybrid Kn♀×N1♂ showed the worst growth rates among all the seedlings. The “southern type”inbred Kn♀×Kn♂ grew much better in size compared to its parent Kn when cultured in the Naruto area. Morphologically, the hybrids showed intermediate characteristics of their parents, but rather closer to the female parent. These findings show that intraspecific crossbreeding of U. pinnatifida between a southern type strain and a cultivar can be an effective method for cultivar improvement for early harvesting.
  • 二村 和視, 岡本 一利, 高瀬 進
    海洋深層水研究
    2005年 6 巻 1 号 31-35
    発行日: 2005/12/22
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    駿河湾深層水がサガラメEisenia arborea Areschoug
    配偶体
    の生長・成熟に及ぼす影響を調べた.雄性および雌性
    配偶体
    の8日間の体細胞平均増加率は, 表層水区で139, 93%, 397m深層水区で200, 175%, 687m深層水区で245, 247%, 鉄無添加Provasoli栄養塩補強海水 (以下PES) 区で266, 213%であった.その後, それぞれの培地に鉄を添加したものに交換し, さらに21日間培養を行った.試験終了時の雌性
    配偶体
    の成熟率は, 表層水区, 397m深層水区, 687m深層水区, PES区で, 30, 50, 80, 100%であった.以上から, 駿河湾深層水はサガラメ
    配偶体
    の生長および成熟に適していた.
  • 川口 数美
    育種学雑誌
    1966年 16 巻 2 号 113-120
    発行日: 1966/06/25
    公開日: 2008/05/16
    ジャーナル フリー
    環境の異なるところで継続栽培された雑種集団はその集団内の遺伝子構成が異なってくることが知られ,この変化の機構について個体淘汰のほかに
    配偶体
    (花粉)淘汰も関係するのではないかと考え,本研究を行なった。遺伝子およびその遺伝様式既知のオオムギ6品種を材料として,5組合せのF1をつくり,これらF1の開花直前の穂を温湯処理(36~39℃,4分)して,そのF2世代の語形質の分離を,同一個体の自然受粉の場合のそれと比較した。取扱った形質は頴色(遺伝子,B,b),叢性・芒型(K,k),側列頴花の有無(Vt,vt),側列頴花の芒の有無(V,v),および葉鞘毛茸の有無(Hs,hs)の6形質であり,後者の4形質については無処理と処理区のいずれも理論分離比に適合し,花粉淘汰の効果は認められなかった(Table2,3-a,-b,-c,4,5および6)。
  • 二羽 恭介
    水産増殖
    2016年 64 巻 2 号 173-182
    発行日: 2016/06/20
    公開日: 2017/06/20
    ジャーナル フリー
    大型水槽を用いてフリー
    配偶体
    によるワカメ種苗の量産化に取り組んだ。安定した種苗生産を行うため,室内で水温と光条件を調整し,平容器で静置培養した後,大型水槽で通気培養した。タネ糸への
    配偶体
    の着生方法は,本研究で考案した攪拌法と噴霧法で行い,大型水槽の培養では,海水に次亜塩素酸ソーダを加え殺菌し,チオ硫酸ナトリウムで中和させた培養海水を用いた。その結果,攪拌法と噴霧法のいずれの方法でも,タネ糸全体に万遍なく
    配偶体
    を着生させることができ,その後,芽胞体が形成され,幼胞子体に生長した。室内培養を約6週間行った後,明石市江井ヶ島地先のワカメ漁場で仮沖出しを行ったところ,タネ糸全体に着生したワカメ種苗を生産することができた。このことから,本研究で考案した種苗生産技術は,簡便かつ効率的に種苗の量産化が行え,ワカメ生産者にも普及できる実用的な手法であると考えられる。
  • 岩田 伸夫, 永松 土已, 大村 武
    育種学雑誌
    1964年 14 巻 1 号 33-39
    発行日: 1964/03/25
    公開日: 2008/05/16
    ジャーナル フリー
    1.長崎の原爆被災地で採集したイネの後代のウルチ個体を,遺伝子分析用のモチ,無葉舌,〓先着色の系統に交配してえたF2,F3,F4にモチ性および〓光色の異.常分離を見出した。
feedback
Top