詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "顎変形症"
2,588件中 1-20の結果を表示しています
  • 玉田 亨, 岡下 慎太郎, 橋本 和哉, 荒川 博之, 本田 領, 神原 敏之, 川本 達雄
    歯科医学
    2004年 67 巻 3_4 号 274-278
    発行日: 2004/12/25
    公開日: 2017/05/15
    ジャーナル フリー
    我々は
    顎変形症
    患者の性別による性格傾向を調査するため,本研究を行った.資料として1999〜2002年に本学附属病院矯正歯科を受診した(1)男性の
    顎変形症
    患者19名(平均年齢22.17歳,18〜27歳)(2)女性の
    顎変形症
    患者27名(平均年齢23.72歳,18〜39歳)を用いた.方法として,MINI自動心理診断システムver6.0(学芸図書出版)を用い,臨床尺度について比較検討を行った.男性の
    顎変形症
    患者群において有意水準p<0.05でHy(ヒステリー),Pd(精神病質的逸脱),Pa(妄想症)の尺度で有意に高得点を示した.女性の
    顎変形症
    患者群において有意な高得点を示す尺度はなかった.以上の結果,
    顎変形症
    患者の男性群は女性群と比較して,身体表現性障害や精神的障害の可能性が多いことが示唆された.
  • 安井 常晴
    歯科医学
    2004年 67 巻 2 号 186-194
    発行日: 2004/06/25
    公開日: 2017/05/15
    ジャーナル フリー
    顎変形症
    患者における術後の骨格形態および歯列形態を術前に診査,予測できる三次元シミュレーションシステムを開発した.このシステムは術前に歯列模型像と顎顔面骨格像を3D-CT画像上で融合を行い,モデルサージェリーの咬合関係より術後の下顎骨の変化を予測可能とした.対象は大阪歯科大学附属病院口腔外科第1科にて手術を行った
    顎変形症
    患者12名である.CT装置はGE社製HiSpeed Advantage SG,画像の取り込みはGE社製Advantage Windows Systemを使用した.画像処理は画像処理ソフトLEXI社製ForgeおよびUNSUN社製Surfacerを用いた.歯列石膏模型のデータ採得にはUNSUN社製Surflacerを使用した.分析方法としては術前,術後予測歯列石膏模型の咬合関係をスプリットキャストプレートを介して咬合器に再現後,Surflacerにスプリットキャストプレートを使用してデ-タを採得した.その後3D-CTデータをForgeにてファイル形式を変換後,Surfacer上で再構築し,顔貌のトリミングを行い,下顎枝矢状分割術の内側骨切予定線上で遠位骨片と近位骨片に離断した.サーフェイスデータを重ね合わせ術後予測画像を作製し,正貌・側貌の下顎骨下緑の概形および近位骨片の三次元的な移動量を計測するとともに干渉郡の診査を行った.さらに,実際の手術後の3D-CT像との比較検討も行った.顔面非対称症例の術後予測は,従来のセファロ分析では不可能とされていたが,今回われわれが考案した三次元計測システムは,術後顔貌の対称性の予測に有用であることが判明した.また,歯列石膏模型を計測し,下顎骨の三次元的な移動距離を3D-CTに組み入れて,手術シミュレーションを行ったところ,臨床的に有用な方法であることが判明した.その結果,手術の立案に際し客観的かつビジュアルな術前資料を提供できることが示唆された.
  • 閔 理泓, 長谷 小町, 濱田 翔央, 藤井 智子, 本橋 具和, 正重 裕一, 大西 祐一, 蝿庭 秀也, 中嶋 正博
    歯科医学
    2022年 85 巻 1 号 39-44
    発行日: 2022/03/25
    公開日: 2022/06/25
    ジャーナル フリー

    現在,顎矯正手術は口腔外科の中で大きな位置を占めるようになっている.今回われわれは過去26年間当科で行われた顎矯正手術について臨床統計的検討を行ったので報告する.患者は1993年4月から2019年3月まで当科で行われた1,556例を対象とし,年度別に見た1.性別,2.手術時年齢,3.手術術式,4.手術時間,5.術中出血量について調査した.また,過去26年間のうち1993年4月から2006年3月までを期間I,2006年4月から2019年3月までを期間IIと分けた.内訳は期間Iで735例,期間IIで821例であった.男女比はのべ男性466名,女性1,090名とほぼ1:2であり,期間I・II間で大きく差はなかった.年齢別では,最少齢15歳,最高齢64歳であった.患者の大半は10〜30歳代で,期間I・IIのどちらも20歳代が最も多かった.手術術式は,期間I・IIともに両側下顎枝矢状分割術が最も多く,次いで上下顎移動術であった.期間Iと比べて期間IIは上下顎移動術が約3倍に増加していた.手術時間は各症例において期間Iより期間IIが約10〜20分の短縮があった.術中出血量は期間I・II間で大きく差はなかった.以上より,

    顎変形症
    に対する外科的矯正治療は認知度の上昇とともに,当科においても症例数の増加傾向を認め,特に30代,40代の症例数が増加した.また,症例数の増加とともに上下顎同時移動術やオトガイ形成術の症例数が増加し,症例が多様化する傾向が認められた.さらに熟練度が増すととともに,手術時間,出血量の減少が認められた.

  • 川端 真一, 山田 一尋, 町田 直樹, 中村 順一, 川原 一郎, 晝間 康明, 相原 義憲, 森田 修一, 花田 晃治
    日本顎関節学会雑誌
    1996年 8 巻 1 号 194-204
    発行日: 1996/05/20
    公開日: 2010/08/06
    ジャーナル フリー
    新潟大学歯学部附属病院矯正科では, 矯正治療初診時にアンケート調査 (1. 来院動機, 2. 全身・口腔内状態, 3. 生活環境・各種習慣, 習癖, 4. 顎関節症状) を行い, 顎機能診査の一助としている。今回, 1991年12月から1995年3月の期間に, 新潟大学歯学部附属病院矯正科を受診し登録された患者のうち, 唇顎裂口蓋裂などの先天異常患者を除く, アンケートですべての項目に回答が得られた
    顎変形症
    患者を含む258名 (男性97名, 女性161名, 平均年齢15.0歳) における顎関節症状の実態ならびに咬合関係や習癖と顎関節症状との関連性について調査した。
    その結果,
    (1) 有症者率は28.7%であり, 有症者率に性差はみられず, 加齢とともに高くなる傾向がみられた。
    (2) 有症者における顎関節症状の発現率は顎関節雑音と開口障害のどちらも見られた者29.7%, 次いで顎関節雑音のみの者が28.4%, 顎関節雑音と開口障害と顎関節疼痛の3症状全てがみられた者が14.8%であった。
    (3) 有症者と無症者における生活環境, 各種習慣, 習癖などに関して, 5%の危険率で有意差が認められたものは, 片側咀嚼, 咬むのに困る, 硬いものを咬むのに困る, 肩こり, 背骨の曲がり (姿勢が悪い), 夜眠れないの項目であった。
    (4) 12歳以上では, 一般矯正治療患者に比べて
    顎変形症
    患者が1.0%の危険率で有意に有症者が多かった。
    以上より, 顎関節症は不正咬合のみならず, 各種習慣, 咀嚼習慣, 精神状態,
    顎変形症
    との関連性が示された。
  • 村木 祐孝, 立石 晃, 山田 長敬, 亀山 嘉光, 巨山 保, 野代 忠宏, 喜久田 利弘, 樋田 謙二郎, 藤本 誠一, 中島 健, 司城 秀光, 竹内 裕美, 安光 千昭, 原 厳, 嶋村 知記, 瀬戸 富雄, 上原 かんな, 松本 英治
    九州歯科学会雑誌
    1991年 45 巻 4 号 571-
    発行日: 1991/08/25
    公開日: 2017/12/21
    ジャーナル フリー
  • 福田 仁一, 都 温彦
    九州歯科学会雑誌
    1991年 45 巻 4 号 571-
    発行日: 1991/08/25
    公開日: 2017/12/21
    ジャーナル フリー
  • 高久 治之, 吉岡 泉, 土生 学, 古田 功彦, 岩永 賢二郎, 兒玉 正明, Amit Khanal, 永尾 史徳, 前田 博信, 西川 健, 柳田 泰志, 大谷 泰志, 高橋 理, 山中 雅博, 千手 靖子, 河野 通直, 早川 香名, 田部 士郎, 福田 仁一, 冨永 和宏
    九州歯科学会総会抄録プログラム
    2008年 kds68 巻 P-23
    発行日: 2008/05/31
    公開日: 2017/11/23
    会議録・要旨集 フリー
  • 野代 悦生, 井上 恵梨子, 山下 あゆみ, 山口 和憲
    九州歯科学会総会抄録プログラム
    2008年 kds68 巻 P-22
    発行日: 2008/05/31
    公開日: 2017/11/23
    会議録・要旨集 フリー
  • 川添 堯彬, 田中 昌博, 長砂 孝
    バイオメカニズム学会誌
    1994年 18 巻 2 号 50-56
    発行日: 1994/05/01
    公開日: 2016/10/31
    ジャーナル フリー
  • 山口 和憲, 福田 仁一
    九州歯科学会総会抄録プログラム
    2000年 kds60 巻
    発行日: 2000/05/20
    公開日: 2017/11/23
    会議録・要旨集 フリー
  • 大西 正俊, 大月 佳代子, 笠井 隆司, 藤田 幸弘, 相馬 邦道
    日本顎関節学会雑誌
    1993年 5 巻 3 号 427-441
    発行日: 1994/01/20
    公開日: 2010/08/06
    ジャーナル フリー
    関節鏡視下手術は, 顎関節鏡検査法を基盤とした関節腔内に限局した病変に対する治療法として注目されている。我々は, 臨床上, 遭遇頻度の高い顎関節内障を伴う
    顎変形症
    の新たな治療法として, 関節鏡視下に円板を牽引縫合し, 整位固定する手術と下顎枝矢状分割術を基本とした
    顎変形症
    治療の組み合わせによる外科的処置について検討を行なってきた。対象は,
    顎変形症
    症例で, かつ術前に長期にわたる顎関節症状を有し, 顎関節二重造影CT検査, あるいはMRI検査などにより円板転位, 変形などを主体とする顎関節内障と診断された10症例である。その術式は, 通法の下顎枝矢状分割による咬合改善術に先立ち, 患側顎関節の鏡視下レーザー手術および縫合術により円板の上関節腔後壁への牽引, 下顎窩への固定を行い円板の整位と同時に厚みを増す術式を行なう。次いで, 厚みを増し, 整位された円板の下面に下顎枝矢状分割後の外側骨片の下顎頭を適合させ, 下顎頭位を決定, 最終的に下顎枝の外側骨片を下顎骨体固定する方法である。術後の臨床成績は良好で, 長期にわたりみられた術前の顎関節症状は術後は, 8症例で完全に消失, 2症例に著明な改善がみられた。
  • 白井 愛実, 川合 暢彦, 田中 栄二
    日本顎口腔機能学会雑誌
    2017年 24 巻 1 号 46-47
    発行日: 2017年
    公開日: 2018/08/11
    ジャーナル フリー
  • 福田 仁一, 都 温彦
    九州歯科学会雑誌
    1991年 45 巻 4 号 502-516
    発行日: 1991/08/25
    公開日: 2017/12/21
    ジャーナル フリー
    Difficulties in mastication, speech, esthetics and others are noted as defects of jaw deformity. In addition the systemic disorders derived from these troubles are also indicated. The orthognatic surgery is said to be a technique to improve these disorders positively. Thus pre- and postoperative evaluations referring to the jaw deformity is important as noted in numerous reports. However, no report has yet stated on the systemic matters. The authors therfore studied what masticatory patterns the patients with jaw deformity have, how they are related to the systemic health, and how they change after the surgical operation. Seventeen patients with jaw deformity examined at the Division of Detistry and Oral Surgery, Fukuoka University Hospital, in the period from April, 1989 to December, 1990 were used, including 10 patients observed 6 months after the surgery, and 6 patients observed one year after the surgery. As the control 1, 052 adults in good health were used. Observations were made in the mode of question and answer using a questionnaire on food ingestion and mastication, referring to percentages between groups, namely, that before the surgery and the control, that before the surgery and that after 6 months, and that before the surgery and that after one year respectively, and picking up the items wherein the significant difference was noted at 5% as the level of significance or below, and the items wherein the trend difference was noted at 10% as the level of significance or below. Numbers of mastication was answered based on individual experiences, and changes between before and 6 months or one year after the operation were observed. Masticatory performance was determind according to the measurement of absorbance using the ATP particle as the masticatory, and changes between before and 6 months or 1 year after the surgery were observed. As the result it was clarified as follows : 1. The patients with jaw deformity had a habit of incomplete masticasion in eating, due to the easily caused masticatory fatigue when something hard is masticated, although they hold a desire of eating with sufficient mastication. Physically, thirst and viscid sensation in mouth and other discomforts were complained, and mentally they felt miserable being unable to masticate foods. However, they easily adapted themselves to the circumstances with hopes and desires. 2. After the operation, a subjective improvement of occlusal functions, a reduction of masticatory fatigue and an increase of masticatory desire were noted, showing an increase of the habit of complete mastication. Physically discomfort in mouth disappeared, and according to the improvement of occlusion they began to feel happy showing an inrease of the adaptability to their life in a group. 3. Numbers of mastication increased from 5-7 times to 8-13 times a mouthful after the surgery. 4. Masticatory performance was improved showing an increase to 154.5% one year after the surgery.
  • 本田 領
    歯科医学
    2003年 66 巻 2 号 34-35
    発行日: 2003/06/25
    公開日: 2017/04/27
    ジャーナル フリー
  • 由良 晋也, 井上 農夫男, 尾田 充孝, 山口 博雄, 西方 聡, 戸塚 靖則
    日本顎関節学会雑誌
    2000年 12 巻 3 号 354-360
    発行日: 2000/12/20
    公開日: 2010/08/06
    ジャーナル フリー
    下顎枝垂直骨切り術 (IVRO) を施行した
    顎変形症
    例の顎関節症状および顎関節MRI所見について報告する。
    顎変形症
    患者11名13側にIVROを行い, IVRO前後の顎関節症状および顎関節MRI所見を比較した。
    関節音は術前9関節に, 開口時関節痛は2関節にみられたが, 術後ではそれぞれ2関節と0関節に減少した。開口度は, 術前平均49.5mmで術後では48.5mmであった。MRIにおける閉口時の下顎頭の位置では, 13関節中6関節に術後3カ月後の時点で下方ないし前下方への移動がみられた。関節円板の位置や動態については, 術前に転位がなかった2関節では術後にも転位はみられなかった。術前に復位性前方転位を呈した6関節中, 整位したものは2関節, 術後も復位性前方転位であったものは4関節であった。術前に非復位性前方転位を呈した5関節では, 4関節で術後も非復位性前方転位のままであったが, 1関節では復位性前方転位へと改善した。
    IVROは顎関節症状を有した
    顎変形症
    例に対し, 顎変形と関節症状を改善させるうえで効果的な手術法と思われた。また, 関節円板の変形がなく転位量が少ないものでは, 下顎窩に対する関節円板や下顎頭の位置関係を改善させうるものと考えられた。
  • 第一報: 顎変形症の手術前後における変化
    鷲見 幸男, 山本 浩貴, 澤木 佳弘, 上田 実
    日本口腔科学会雑誌
    1997年 46 巻 3 号 237-243
    発行日: 1997/07/10
    公開日: 2011/09/07
    ジャーナル フリー
    The purpose of this study was to evaluate the changes of facial form before and after operation by using a rapid noncontact three-dimensional measuring system in orthognathic surgery. This measuring system uses two laser slit beams to scan curved surfaces of subjects. The measuring time is about 4.3 seconds. The subjects were twelve patients with mandibular prognathism and five patients with facial asymmetry.
    The facial forms before and after operation (after 2 weeks, after 6 months) were compared;(1) changes of lower facial contours, (2) changes of esthetic line, (3) the line between lateral angles of eyes and the line between lateral angles of the mouth. The results showed usefulness for evaluation of facial forms in orthognathic surgery.
  • 清野 幸男
    岩手医科大学歯学雑誌
    2007年 32 巻 2 号 112-119
    発行日: 2007/08/16
    公開日: 2017/03/20
    ジャーナル フリー
    Three-dimensional simulation is necessary for the case that a face form is asymmetry in orthodontic treatment. Authors developed the three-dimensional measurement system which used the grid pattern projection method. And we had reported about using it for dental cast measurement. Furthermore, we applied this principle and developed the three-dimensional measurement device of a face. This report introduces the three-dimensional measurement device of the face which used the grid pattern projection method that was developed by us. And we report about clinical application of three-dimensional simulation of the face which used this device. It was difficult to predict a postoperative form of the face which was an asymmetry before. However, the patient is easy to have come to understand the change of postoperative facial form by performing three-dimensional simulation. The three-dimensional simulation was effective as a material of informed consent of the case especially that had an asymmetry facial form in orthodontic treatment.
  • 瀬戸 史枝, 原田 康雄, 境野 利江, 舟橋 逸雄, 岡野 友宏
    放射線防護分科会会誌
    2003年 17 巻 40-
    発行日: 2003/10/10
    公開日: 2017/12/29
    解説誌・一般情報誌 フリー
  • 野田 信夫, 宇治 保義, 牧 正啓, 片山 公則, 右山 祐則, 田縁 昭
    九州歯科学会雑誌
    1991年 45 巻 4 号 570-571
    発行日: 1991/08/25
    公開日: 2017/12/21
    ジャーナル フリー
  • 山方 秀一, 佐藤 嘉晃, 山本 隆昭, 飯田 順一郎
    北海道矯正歯科学会雑誌
    2007年 35 巻 1 号 25-33
    発行日: 2007/12/25
    公開日: 2017/10/06
    ジャーナル フリー
    1996年4月から2005年3月までの9年間に北海道大学病院歯科診療センター咬合系歯科・矯正歯科専門外来で初回検査を受けたすべての矯正患者(調査対象1)のうち、転院患者を除く全患者(調査対象2)を対象とし、その動態に関する臨床統計的調査と人文地理学的考察を行い、以下の知見を得た。1. 調査対象1および調査対象2の総数はそれぞれ2,392名および2,147名であった。また、調査対象1において先天疾患患者および
    顎変形症
    患者が占める比率は、それぞれ17.6%および18.3%であった。2. 調査対象2における男女比率は、先天疾患患者では1:0.9、その他の患者区分では1:1.7から1:2までの範囲であった。3. 調査対象2のすべての患者における初診時年齢の度数分布は、男女とも5-9歳階級が最も高く、男性患者の年齢層のほうが低くかつ狭いレンジに収束していた。しかし、最大度数を示した年齢層は各患者区分で異なっていた。4. 調査対象2のうち87.7%の患者は当院から半径50km圏内に居住していた。また、札幌市内居住者は74.2%であった。さらに、200-300km圏の11市町に居住する患者も認められた。5. 当院は広域的に道民医療に寄与している反面、一地域の医療機関としての性格も併せ持っていると考えられた。
feedback
Top