詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "ALBUM."
2,676件中 1-20の結果を表示しています
  • Manuel M.
    Album
    小児歯科学雑誌
    1968年 6 巻 1 号 1-5
    発行日: 1968/06/01
    公開日: 2013/01/18
    ジャーナル フリー
  • Atsuhiko Nagasawa, Kazuhiro Matsuda
    Applied Entomology and Zoology
    2005年 40 巻 1 号 83-89
    発行日: 2005年
    公開日: 2005/05/25
    ジャーナル フリー
    A tortoise beetle, Cassida nebulosa feeds on chenopodiaceous weeds, Chenopodium
    album
    and C.
    album
    var. centrorubrum as its main hosts. The beetle is known as a pest of another chenopodiaceous plant, the sugar beet. However, as a chenopodiaceous vegetable, spinach is rarely harmed by C. nebulosa. Newly emerged adults that had no feeding experience developed a positive feeding response to spinach as well as to C.
    album
    var. centrorubrum within 24 h. On the other hand, adults reared on C.
    album
    var. centrorubrum did not accept spinach, and their feeding response to spinach was still weak even after rearing on spinach for 4 d. When C. nebulosa were reared on leaves of C.
    album
    var. centrorubrum treated with the methanol extracts of spinach, they accepted spinach as well as C.
    album
    var. centrorubrum. In contrast, when C. nebulosa were reared on leaves of spinach treated with the methanol extracts of C.
    album
    var. centrorubrum, consumption of spinach by the adults was less than that by the adults reared on leaves treated with solvent only. These results indicate that C. nebulosa has the potential to harm spinach due to the habituation to feeding deterrents in spinach. However, the harm to spinach by C. nebulosa could be suppressed because feeding experience on C.
    album
    var. centrorubrum can prevent C. nebulosa from habituating to spinach.
  • 織田 二郎, 村長 昭義
    分類
    2015年 15 巻 2 号 163-173
    発行日: 2015/10/14
    公開日: 2017/03/25
    ジャーナル フリー
    Color of pollen grains of Chrysosplenium
    album
    Maxim. (s.l.) in vital conditions were yellow from Fukushima Pref. to north-east Gifu Pref., while those were white from south-west Gifu Pref. to Miyazaki Pref. These results are geographically so stable that color of pollen grains is valuable for diagnostic character between C.
    album
    var.
    album
    (white) and var. stamineum (yellow). Boundary area between var.
    album
    and var. stamineum is probably located around Gujo-shi, Gifu Pref., concordant with Wakabayashi(2001)'s recognition.
  • *矢野 覚士, 寺島 一郎
    日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
    2003年 2003 巻
    発行日: 2003/03/27
    公開日: 2004/02/24
    会議録・要旨集 フリー
     陸上植物は環境に応じて様々な反応を示す。様々な反応のうちの一つに陽葉・陰葉の分化があげられる。陽葉は明るいところ、陰葉は暗いところで形成される葉であり、両者を比較した研究は数多くなされてきた。その結果、陽葉は光合成に関わるタンパク量が陰葉よりも多く、また葉や柵状組織の厚さが陰葉よりも厚くなっている等の事実が明らかになっている。
     我々はすでに、新しくできる葉の形態は成熟した葉の光環境に依存して決定されていることを報告した(Yano & Terashima (2000), 1pD16)。しかし意外なことに、発生過程は詳細には記載されていない。そこで今回は、陽葉と陰葉の発生過程を詳細に解析した結果を報告する。
     材料には一年生草本植物のシロザ Chenopodium
    album
    L. の、発芽直後から強光または弱光下で(360 or 60 μmol quanta m-2 s-1 PPFD)栽培した植物を用いた。また、葉身の長さが安定する第10葉以降のものを解析の対象とした。GA-Osの二重固定後、Spurr樹脂に包埋、厚さ1 μm の横断ならびに並皮切片を作成し、切片画像から各種の測定を行った。
     データの評価には相対的な葉齢の指標となるLPI(Leaf Plastochron Index)を用いて比較した。
  • 渡部 裕
    北海道立北方民族博物館研究紀要
    2014年 23 巻 103-114
    発行日: 2014年
    公開日: 2020/02/29
    研究報告書・技術報告書 フリー
    In 1921, motor-sailer Ohtori-maru, a wooden 164-tonner of the Fisheries Agency, Agriculture and Commerce Department of Japan, was sent to Kamchatka and Bering Sea for a resource investigation. After the voyage a photographic
    album
    was compiled of photographs (black and white) taken by researcher and ship crew for the memorial of this 1921-voyage. Although there is no information on the number of albums that were made, it seems that the same albums were distributed to concerned parties including the ship crew. The author has paid notice to one of these albums which belongs to the collection of the Hakodate City Museum. Fortunately one of these albums was donated to our museum this year. Ohtori-maru ship left the harbor of Tokyo on June 11th with 8 researchers and 24 crew members on board and then returned to the home port on October 12th. During this voyage Ohtori-maru ship called at many places such as Petropavlovsk, Commander Islands and also along the eastern coast of Kamchatka to Chukchi Peninsula, Zhupanova, Ust-Kamchatsk, Uka, Ossora, Korf, Apuka, Olyutor, Glybokaya Bay, Dezinev Bay, Moynypil'gyn, U gol'naya bay, Anadyr, Provideniya, Chaplino, St. Lawrence Bay, Dezhnev and Uelen. The
    album
    has 115 photographs taken in many anchorage sites. Ethnic groups of these photos are the Aleut, Kamchadal/Itelmen, Koryak, presumably Kerek, Chukchi and Siberia Eskimo, and includes various scenes such as a fishing camp life, tent dwellings, fishing hut balagan, settlements, dugout canoes, skin-covered boats and a dog sled. I would like to examine closely all aspects of this
    album
    taking advantage of the donation of this
    album
    in the near future. In this paper I would consider the significance of this
    album
    as ethnographies of Kamchatka and Chukotska. I think that it would be necessary to conduct a joint international research on this
    album
    in the future.
  • 織田二郎, 内藤麻子, 大森裕子, 市川正人, 山脇和也, 鈴木浩司, 永益英敏
    植物研究雑誌
    2020年 95 巻 4 号 193-210
    発行日: 2020/08/20
    公開日: 2022/10/22
    ジャーナル フリー

    紀伊半島には,北部にシロバナネコノメソウChrysosplenium

    album
    Maxim. var.
    album
    ,南部にはハナネコノメC.
    album
    var. stamineum (Franch.) H. Hara及びキイハナネコノメC.
    album
    var. nachiense H. Haraが分布するとされているが(Wakabayashi 2001),それぞれ分類学的問題を抱えている.近年の研究によってハナネコノメの主要分布域が岐阜県以東という見解が示されており(Wakabayashi 2001,織田・村長2015),それを前提とすれば紀伊半島のハナネコノメはずいぶん地理的に隔離分布しており,同一分類群かどうかの調査が求められていた.また,紀伊半島北部のシロバナネコノメソウは,ハナネコノメとして扱う立場(村田1974,桑島1990)と狭義シロバナネコノメソウとして扱う立場(Wakabayashi 2001,織田・村長2015)があり,見解の不一致が見られる.さらには,キイハナネコノメは初発表(2点の標本のみ引用)以後ほとんど新たな調査が行われず,地元の同好会誌などでも取り上げられた事例が見当たらないため,その形態と分布の詳細は明らかではない.

     これらの問題に取り組むため,標本庫の標本を,紀伊半島を除く狭義シロバナネコノメソウの基準産地を含む西日本(W),紀伊半島北部(NK),ハナネコノメの推定基準産地を含む東日本(E),紀伊半島南部北側(SKN),キイハナネコノメの基準産地を含む紀伊半島南部南側(SKS)の5群に分け(キバナハナネコノメは除外)花部分の観察と計測を行った.一方,生育環境の調査と新たな標本を加える目的で多くの野外調査を実施した.また,栽培下での観察や染色体観察も行った.

     その結果,SKN集団は,E集団とは萼片の形態や生育環境の違いが認められ,むしろSKS集団と多くの共通点がみられた.しかし,雄蕊や花柱が萼片を超出する明確な相違以外にも花粉の色や花期にわずかながら相違が見られた.とりわけ地理的分布域がSKSとはほぼ入り乱れず,その北側に分布していることから,新しい変種として認識し,トツカワハナネコノメChrysosplenium

    album
    Maxim. var. totsukawaense J. Oda & Nagam.として記載した.

     紀伊半島北部の集団(NK)は,確かに雄蕊が長い傾向があり,そのことが理由でしばしばハナネコノメとして扱われていたことが推測できた.萼片は鋭頭である場合がほとんどで,花粉の色も白いことから狭義シロバナネコノメソウとして扱ってよいと考えられる.ただし,NK集団はほぼ六倍体レベルであることが判明した.倍数体化と雄蕊の長さが長くなることの因果関係は分からないが,二倍体である狭義シロバナネコノメソウとの遺伝的隔離が働いていることが推測されるため,その分類学的扱いは近畿地方北部に分布する四倍体集団(地理的範囲は未確定)の扱いも含めて将来の課題である.

     キイハナネコノメは調査の結果,紀伊半島南部南側で三重県最南端部から和歌山県田辺市北西部に至る一定の地理的分布域を持つ繁殖集団であり,広義シロバナネコノメソウ内では独特の形態である短い雄蕊や花柱を安定して持っていることが判明した.萼片がシロバナネコノメソウやハナネコノメより有意に短いことも判明した.花期が大変早い(2月初旬~3月中旬)ことも注目すべき特徴である.

  • Lai Shan WONG, Jyh Eiin WONG
    Journal of Nutritional Science and Vitaminology
    2020年 66 巻 Supplement 号 S184-S189
    発行日: 2020年
    公開日: 2021/02/22
    ジャーナル フリー
    電子付録

    A photographic food atlas is a series of photographs showing different quantities of different foods. It serves as a portion size estimation aid (PSEA). In Malaysia, the existing food atlases, which display foods in exchanges and standard portion sizes, may not be representative of the actual sizes of the portions of food consumed by the local population. This paper aims to describe the development of a food atlas, namely the ‘MY Food

    Album
    ’, and assess its usability as a PSEA. Thirty four participants (aged 31.6±20.9 y) served themselves, in a laboratory setting, what they considered to be typical, small, medium, and large portions of 23 amorphus food items. All food portions were weighed to obtain the mean and standard deviation of the range of food portion sizes to be displayed in the food atlas. Using standard camera and lighting settings, various local foods were photographed at an angle of 45º. A total of 393 food items were categorized into 14 food groups and presented as serial (n=101), guide (n=213) and range (n=79) photographs. The usability of MY Food
    Album
    was evaluated by six nutritionists and dietitians using an adapted questionnaire. The food atlas was perceived to be useful to aid in the quantification of food during dietary assessment. It was suggested that the function, dimension and application of fiducial markers be introduced in the food atlas to facilitate its use in size estimation. While MY Food
    Album
    was well-accepted as a PSEA, futher validation is required to evaluate the effectiveness of this newly developed food atlas in portion size estimation.

  • 柴田 就平
    美学
    2007年 58 巻 3 号 55-68
    発行日: 2007/12/31
    公開日: 2017/05/22
    ジャーナル フリー
    A circumstance where paintings of famous places (meisho-e) are created in the Shijo school is described based on an analysis of the subjects and the composition of each image in the "
    Album
    of Landscapes in Osaka". Second, the use of pictorial models (funpori) by other artists who belong to the Shasei (life drawing) schools surrounding Tosui is discussed. Third, the characteristics of paintings of famous places created by the Osaka Shijo school artists are examined in comparison with the Kyoto Shijo school artists. These descriptions clarify the working attitude of the Shijo school artists from the end of the Edo period to the Meiji period. In addition, how the
    album
    was adopted in the Osaka painting schools (Osaka Gadan) is also explained. Our descriptions provide a means by which the "
    Album
    of Landscape in Osaka" demonstrates the working attitude and principles of coping painting models in the Shijo schools during the pre-modern and modern eras. One may say that the
    album
    is the archetype of albums, reflecting the characteristics of people who used it in Osaka at that time. All of these things make clear a wide range of the working attitudes and activities of the Shasei schools from the end of the Edo period to the Meiji period.
  • *鍛冶屋 良輔, 村木 佑太, 西尾 孝治, 小堀 研一
    映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集
    2016年 2016 巻
    発行日: 2016年
    公開日: 2020/01/23
    会議録・要旨集 オープンアクセス
    We propose a method of photographs selection and layout for a photo
    album
    .Good photographs are selected using the expression of a smile in the photograph and the composition of the photograph.Photographs in the
    album
    are arranged order of flow of time.
  • 阿部 秀夫, 宇井 格生
    日本植物病理学会報
    1986年 52 巻 3 号 394-403
    発行日: 1986/07/25
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
    北海道のテンサイ畑に生息するPolymyxa属菌の同定および分類を行なうため,そう根病の発生土壌に植えた各種植物に寄生したPolymyxaの形態および宿主範囲を比較した。用いた植物は23科108種で,そのうちアカザ科,ヒユ科およびスベリヒユ科植物の細根表面の細胞および皮層にPolymyxa sp.の寄生が認められた。これら菌株の形態には互に差がなく, P. betae Keskinの原記載と同様であった。テンサイ,ホウレンソウ, Chenopodium murale, C. ficifolium,シロザ,アオビュおよびスベリヒユから分離された菌株を用いてそれぞれの分離源植物に交互接種を行い,寄生性を比較した結果,各菌株の寄生は分離源と同じ科の植物に限られた。ただし,アカザ科植物から分離された菌株はアカザ科の多くの植物を共通宿主とするものの,テンサイ菌株はシロザに,シロザ菌株はテンサイにそれぞれ寄生しなかった。これらの結果から北海道のP. betaeはいくつかの分化型に分かれるものと考えられた。即ちアオビユから分離された菌株はP. betae f. sp. amaranthiと同定され,スベリヒユから分離された菌株は新しい分化型, P. betae f. sp. Portulacaeとして記載した。テンサイとシロザから分離された菌株はそれぞれ別の分化型にすべきであるが,両菌株の分類はカナダのシロザ菌株との直接的な比較を行なってから決めたい。以上の結果,そう根病の発生にはテンサイ,フダンソウなどBeta vulgarisに高い寄生性を持っているテンサイ菌株が関係し,他の2つの分化型およびシロザ菌株は関係していないと考えられる。
  • 安藤 正規, 鍵本 忠幸, 加藤 正吾, 小見山 章
    日本森林学会誌
    2016年 98 巻 6 号 286-294
    発行日: 2016/12/01
    公開日: 2017/02/23
    ジャーナル フリー

    落葉樹林に生育する樹上性の半寄生植物であるヤドリギ (Viscum

    album
    L. subsp. coloratum Kom.) の分布に,林冠構造が与える影響を検討した。落葉樹林に170×190m のプロットを設置し,各立木 (胸高直径≧20cm) のヤドリギの有無を記録した。立木位置,樹冠投影面積,樹高,梢端高 (樹高+標高) をもとに,解析木からある距離の円内に存在する立木本数を,各解析木の孤立や突出の指標とした。各解析木周囲の立木本数とヤドリギの分布との関係を調べるために,一般化線形混合モデルによるロジスティック回帰分析を行った。解析木周囲の立木本数の増加は,ヤドリギの存在に有意な負の効果を示した。梢端高を考慮しない立木本数のカウント方法に比べ,解析木より梢端高が高い立木のみを対象としたカウント方法においてモデルの妥当性が高かった。落葉樹林において,樹冠の孤立と突出が,ヤドリギの分布を決める重要な要因であると考えられた。ヤドリギの分布は林冠木の空間獲得競争に関係していることが示唆された。

  • 船本常男, 田中隆荘
    植物研究雑誌
    1988年 63 巻 11 号 370-376
    発行日: 1988/11/20
    公開日: 2022/10/19
    ジャーナル フリー
  • Atsushi Fujimori, Yumi Ikeda, Ruiko Okano, Masaki Hiraki, Jack J. S. van Rensen, Peter Böger, Hitoshi Kohno, Ko Wakabayashi
    Journal of Pesticide Science
    2005年 30 巻 1 号 39-43
    発行日: 2005年
    公開日: 2005/02/23
    ジャーナル フリー
    This study relates to the modification of 2-benzylamino-4-methyl-6-trifluoromethyl-1,3,5-triazine. New 1,3,5-triazine compounds with an electron-withdrawing carboxyl group, e.g. ester group, substituted for the trifluoromethyl group, were synthesized and assayed for activity to inhibit photosynthetic electron transport (PET) in thylakoids of spinach as well as both atrazine-resistant and wild-type Chenopodium
    album
    . Among the compounds with an alkylamino group, 2-ethoxycarbonyl-4-isopropylamino-6-methyl-1,3,5-triazine was the most potent PET-inhibitor, exhibiting a pI50 of 6.11. The inhibitory activity was generally more potent with 2-alkoxycarbonyl-4-(branched alkyl)amino-6-methyl-1,3,5-triazines than amino-analogues with straight chain alkyl groups or unsaturated alkyl groups. © Presticide Science Society of Japan
  • 山本 明利
    物理教育
    1999年 47 巻 4 号 202-203
    発行日: 1999/08/25
    公開日: 2017/02/10
    ジャーナル フリー
  • Masaharu Tamai, Naoharu Watanabe, Mayumi Someya, Hideaki Kondoh, Sadafumi Omura, Pei Ling Zhang, Rao Chang, Wei Ming Chen
    International Symposium on the Chemistry of Natural Products
    1988年 1988 巻 PA126
    発行日: 1988/05/29
    公開日: 2017/08/18
    会議録・要旨集 フリー
  • 由崎 俊道, 村山 大記
    日本植物病理学会報
    1966年 32 巻 5 号 267-274
    発行日: 1966/12/25
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
    TMVに感受性を示す植物を用い,それらの汁液について,TMV感染阻止作用をしらべた結果,多くの植物汁液が阻止作用を示した。とくに,アカザ汁液は強い阻止作用を示した。アカザ汁液の阻止作用は80°C, 10分の加熱処理で僅かに減退し,100°C, 10分の処理でほぼ完全に消失した。また,アカザ汁液を104倍に希釈すると阻止作用を失ない,pH 2以下およびpH 11以上の水素イオン濃度に2日間保つことによってその作用は減退し,pH 13ではほぼ完全にその作用を失なった。汁液中の阻止物質は活性炭素にかなり吸着され,セロファン膜を通過せず,50あるいは90%エタノール,あるいは1/2飽和硫安によって沈殿した。汁液とTMVとの混合液の病原性は希釈することによって回復し,また,汁液を予め塗抹したN. glutinosaおよびインゲンマメの葉のTMV阻止作用は塗抹後の日数の経過とともに減退し,持続的な効果は明らかでなかった。
  • 小野 知夫
    植物学雑誌
    1940年 54 巻 642 号 225-230
    発行日: 1940年
    公開日: 2011/01/26
    ジャーナル フリー
    1.M.
    album
    ヲ温室内デ長日處理ヲ行ヒタル結果野外ノモノヨリ約2ケ月以上ノ開花ノ促進ヲ見タ。尚コノ實驗ニ於テニ倍體ハ倍數體ヨリ一層早ク開花スル傾向ヲ示シタ。
    2.M.
    album
    ニ於ケル四倍體相互間及ビ四倍體ト二倍體間ノ正逆交雜ヨリ得タ次代植物ノ倍數體及ビ異數體ニ於ケル種々ノ染色體組合セト性型トノ關係ガ明カニサレタ (第3表照参)。
    3.Melandriumノ性決定ニ關シ狸々蠅及ビすいばノ場合ト比較シテ論議サレタ。而シテ同植物ノ性ト染色體トノ關係ハ後ノ二者トハ異ナリX及ビYノ組合セガ重要ナ割役ヲナスコトガ明カニサレタ (第3, 4表参照)。尚XXY, XXXY及ビXY組合セニ於ケル間性ニ就テハ今後ノ詳細ナ研究ヲ必要トスル。
  • 内記 隆, 森田 恭充
    日本植物病理学会報
    1983年 49 巻 4 号 573-575
    発行日: 1983/09/25
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
  • 石坂 宏, 植松 盾次郎
    育種学雑誌
    1992年 42 巻 2 号 353-366
    発行日: 1992/06/01
    公開日: 2008/04/18
    ジャーナル フリー
  • 松岡 達也, 土屋 一彬, 大黒 俊哉
    日本緑化工学会誌
    2017年 43 巻 1 号 115-120
    発行日: 2017年
    公開日: 2018/03/15
    ジャーナル フリー
    セダム類の CAM 化は蒸発散量に影響を与え,その程度は種によって異なる。本研究では,複数のセダム類(Sedum
    album
    , Sedum kamtschaticum, Sedum reflexum) について,非破壊的手法を用いて CAM 化の程度を測定し,同時に蒸発散量を測定することで,生理学的特性と熱環境の改善効果との関連性を検討することを目的とした。潅水後長期間の蒸発散量は CAM 化の進行に伴って減少した。葉重量比の高い種では潅水後短期間の蒸発散量が多く,結果として高い水分保持量を示した。得られた結果より,セダム類の単位重量あたりの合計蒸発散量は,CAM 化の程度と葉重量比の両方に依存して変化すると結論した。
feedback
Top