詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "B.C.G."
14,837件中 1-20の結果を表示しています
  • 澤田 哲治
    低温生物工学会誌
    1994年 40 巻 1 号 2-3
    発行日: 1994/08/10
    公開日: 2017/06/19
    ジャーナル フリー
    Tokyo Date, names of president and members at the foundation of Japanese Society for Research of Freezing and Drying are mentioned. The development of the society, including brief outstanding reports, special researches by national money supply, reports on international congress in Tokyo and future expects on the society are added.
  • 山川 宏, 村上 亮太
    設計工学・システム部門講演会講演論文集
    2008年 2008.18 巻 1212
    発行日: 2008/09/26
    公開日: 2017/06/19
    会議録・要旨集 フリー
    A new concept called Compatibility appeared in the field of automobile designs. Compatibility designs require to protect not only the safety of the own driver and passengers but also that of driver and passengers in another car at collision. There are not so many researches on compatibility design of cars and the performance indices to evaluate the compatibility have not been fully studied among them. In this study structural interaction problem between front strength members of mutual cars are of interest as one of significant problems. Five performance indices are shown and discussed through crash numerical simulations making use of detail FEM models. Then crash numerical simulations are carried out using two models and virtual barrier to measure the crash load distribution in stead of loadcells.
  • 河尻 克秀
    結核
    2003年 78 巻 2 号 69-78
    発行日: 2003/02/15
    公開日: 2011/05/24
    ジャーナル フリー
    MPT63はM.tuberculosisH37Rvの培養濾液から最初に永井らにより分離された分泌タンパクである。本研究ではM.bovis
    BCG
    Tokyo株のソートン培地8日目の培養濾液から, 永井らの方法によりこのタンパクの分離精製を行った。その結果, M.bov's
    BCG
    Tokyo株も, このタンパクを分泌しており, さらに種々抗酸菌についてMPT63をコードするmpt63遺伝子の存在をPCR法で調べた結果, M. tubemlosts complexに特異的であった。従ってM.bovis由来のタンパクについては, 抗酸菌の他の主要分泌タンパクであるMPB59やMPB64などと同じように, MPB63またはMPB/T63と呼ぶのが適切である。またMPB63とMPT63のタンパクをコードする遺伝子の塩基配列を比較した結果, 一塩基のみの違いであり, アミノ酸レベルでこの両者は全く同じタンパクであることが分かった。
    M.bovis
    BCG
    の生菌, 加熱死菌またはM.tubmulosisの加熱死菌で免疫したモルモットのいずれにおいても, 皮内注射したMPB63に対して遅延型反応はみられなかった。しかし, MPB63を抗原としてELISA法により結核患者血清の抗体を調べたところ, 感度74%, 特異性96%であった。従って, 結核の血清診断用抗原の1つとして有望なタンパクであると考えられる。
  • 戸井田 一郎
    結核
    2000年 75 巻 1 号 1-7
    発行日: 2000/01/15
    公開日: 2011/05/24
    ジャーナル フリー
    BCG
    vaccination programme and
    BCG
    vaccination coverage in the world were summarized mainly based on the published informations from official organizations, such as World Health Organization (WHO), International Union Against Tuberculosis and Lung Disease (IUATLD) and Centers for Disease Control and Prevention (CDC).
    From this review, we can see how widely
    BCG
    has been used for the prevention of tuberculosis in the world.
    In most of the developing countries, especially in Africa, the Americas, and Pacific Region,
    BCG
    vaccination is carried out to newborn babies soon after birth by intradermal injection according to the recommendations from WHO, but some of the developing countries in Asia and Europe have their own modified
    BCG
    vaccination programmes.
    In economically developed countries,
    BCG
    vaccination programme has been established according to the tuberculosis status of each countries. Some countries have general vaccination policy, and other countries have selected vaccination policy, but there is no country where
    BCG
    vaccination is not carried out at all. Among G8 contries, as representatives of the economically developed countries, Japan, United Kingdom, France and Russian Federation have
    BCG
    -general vaccination policy for the specified age group. In these 4 coun tries revaccination (s) of
    BCG
    are still carried out. In Germany, some provinces have general vaccination policy and some others have selected vaccination policy. In the United States of America,
    BCG
    vaccination is recommended to selected high risk infants and health care workers by CDC.
    There are many debates as for the efficacy and safety of
    BCG
    vaccination, and the developement of new vaccine better than
    BCG
    has been actively discussed and some encouraging results in animal models have been reported from several laboratories. But, there is almost no possibility to be able to use a new vaccine in the routine practice within a couple of years. From the practical point of view, therefore, the operational researches for the better and more appropriate usage of
    BCG
    are equally important and more practical than the researches for the development of new vaccines.
  • 新沼 佐代子, 河尻 克秀, 戸井田 一郎
    結核
    1995年 70 巻 12 号 685-690
    発行日: 1995/12/15
    公開日: 2011/05/24
    ジャーナル フリー
    The potency of PPD is very stable when kept as a lyophilized preparation or as asolution of high concentrations, but, as is well known, when diluted to the practical concentrations such as used in skin-testing for human, its potency diminishes rather rapidly. Ithas been considered that such decrease in potency is not due to denaturation of PPD, butdue to its adsorption onto the surface of glass- or plastic-container. The adsorption of PPD had been studied by several authors with radiolabeled PPD or by the potency test inexperimental animals or human. However, either method is not satisfactory because theyare not quantitative and not reproducible.
    Consequently, we developed a new method basing on ELISA to measure such low concentrations of PPD as used in skin-testing in human. Using this new method, we analyzed theadsorption of PPD onto glass-surface. The major characteristics of the PPD adsorptionrevealed by the present studies are as follows; (1) The adsorption of PPD takes place veryrapidly immediately after the distribution of PPD solution to a new container and thenproceeds in slower rates. (2) The rate of adsorption is influenced by both temperature andconcentration of PPD solution. The rates of adsorption are almost the same at -80°C andat 6°C, much higher at 22°C and further higher at 37°C at any concentration tested. At80°C and 6°C, there is no difference among the adsorption rates at three differentconcentrations, but at 22°C and 37°C, the rate of adsorption at the lowest concentration (0.25 μg/ml) is much higher than those at higher concentrations. (3) The amounts of PPDadsorbed are determined by the surface area of glass in contact with PPD solution. (4) Thelarger the volume of PPD solution distributed, the bigger the absolute amount of PPDadsorbed, but the smaller the rate of adsorption. (5) So-called “volume effects” areevidenced.
  • 澤田 哲治
    凍結および乾燥研究会会誌
    1980年 26 巻 15-16
    発行日: 1980/08/31
    公開日: 2017/08/01
    ジャーナル フリー
  • 小山 明
    気管支学
    2003年 25 巻 4 号 261-262
    発行日: 2003/05/25
    公開日: 2016/10/15
    ジャーナル フリー
  • 戸井田 一郎
    結核
    1993年 68 巻 6 号 435-444
    発行日: 1993/06/15
    公開日: 2011/05/24
    ジャーナル フリー
    Bacille Calmette-Gubrin (
    BCG
    ) has been widely used as a safe and effective vaccine for the protection of tuberculosis, but recent epidemic of human immunodeficiency virus (HIV) infection evoked serious concerns about the safety of
    BCG
    when vaccinated to HIV-infected persons: that is, because
    BCG
    is a live, though avirulent, bacterial vaccine, it might grow in immunocompromized host and might cause dissemination and/or exacerbated local adverse reactions. In fact, during the decade since the first report on AIDS in 1981, several reports were published on the adverse reactions, systemic or local, induced by
    BCG
    in HIV infected persons. In this paper, the present author attempted to review such reports as comprehensively as possible.
    From critical examinations of the literatures, it was concluded that:
    1) None of the reports dealing with dissemination of
    BCG
    provided satisfactorily enough evidence to identify the isolated mycobacteria as Mycobacterium bovis
    BCG
    . In some cases, infection with wild strain of M. bovis, instead of
    BCG
    , should be considered as more plausible pathogen. Especially, two reports, which suggested the late reactivation and dissemination of
    BCG
    vaccinated 30 years ago, could not be accepted without more detailed description of the procedures and results of the identification tests. In some cases, application of
    BCG
    were considered to be inappropriate. According to the present author's judgement, when
    BCG
    was applied appropriately as an anti-tubercul2) As for the local adverse reactions, many reported cases of outbreak of local adverse reactions, such as local ulceration and supprative lymphadenitis, were not related to HIV infection at all, but were due to the usage of an inferior vaccine produced by a specified manufacturer (Pasteur Institute, Paris). Conclusion was that
    BCG
    could be safely vaccinated to children born from HIV-seropositive mothers, even if children themselves were also infected with HIV, so long as
    BCG
    vaccine of good quality was used.osis vaccine, generalized infections were most plausively induced by
    BCG
    only in 4 cases during this decade.
    3) Positive conversion rate of post-vaccination tuberculin skin-test seemed to be lower in HIV-infected children than in children born from HIV-seronegative mothers. But, about 30% of the HIV-infected children converted to tuberculin-positive after
    BCG
    vaccination suggesting the effectiveness of the vaccination for the considerable fraction of the babies at the highest risk of tuberculosis infection. Positive conversion rate was much higher in HIVnoninfected children born from HIV-seropositive mothers.
    From these considerations, recommendations from WHO, which recommended to vaccinate
    BCG
    to HIV-infected babies, babies born from HIV-seropositive mothers as well as babies born from HIV-seronegative mothers so long as babies are asymptomatic, are completely justified.
  • 1
    成沢 省三, 沢田 哲治, 川崎 二郎, 太田 淳, 飯塚 智利, 前野 一, 渋谷 清, 藤多 良亮, 折居 昌志
    結核
    1975年 50 巻 4-5 号 115-121
    発行日: 1975年
    公開日: 2011/05/24
    ジャーナル フリー
    Introduced herewith is a new type of PPD which we have developed lately as a single dose preparation. Although the need for this type of PPD has been talked about frequently for years, the product has neither been materialized nor marketed due to difficulties in its production such as the persistent absorption of PPD protein inside its container and so forth, and the difficulty becomes more serious when the product is intended for smaller number of doses to require a miniature sized container.
  • 沢田 哲治, 鈴木 正敏, 望月 幸雄
    凍結および乾燥研究会記録
    1964年 9 巻 95-102
    発行日: 1964/04/10
    公開日: 2017/08/01
    ジャーナル フリー
  • 沢田 哲治, 川崎 二郎, 鈴木 正敏, 沢口 好子, 望月 幸雄
    凍結および乾燥研究会記録
    1964年 9 巻 58-67
    発行日: 1964/04/10
    公開日: 2017/08/01
    ジャーナル フリー
    表題については、第7回研究会において、第1,第2,第3実験と報告してきたが、今回は第3実験のその後の保存成績、及び第4実験についてその成績を報告し、含水度と生残率の関係について述べたい。
  • 沢田 哲治, 川崎 二郎, 藤多 良亮, 鈴木 正敏, 井岡 佐智子, 沢口 好子
    凍結および乾燥研究会記録
    1963年 7 巻 104-107
    発行日: 1963/04/09
    公開日: 2017/08/01
    ジャーナル フリー
  • 鈴木 正敏, 沢田 哲治
    凍結および乾燥研究会記録
    1963年 7 巻 42-48
    発行日: 1963/04/09
    公開日: 2017/08/01
    ジャーナル フリー
    著者等は第4、5回研究会を通じて、牛化痘皮膚粗苗から調製した乾燥痘苗における分散媒の影響について報告してきた。今回は第5回研究会において中間報告をした所の発育鶏卵感染漿尿膜から調整した乾燥痘苗における成績をまとめて報告する(第10回日本ウイルス学会、1962、東京に発表) 1. 発育鶏卵感染漿尿膜から調整した未処理痘苗においては分散媒としてのグルタミン酸ソーダがペプトンと同様に優れたものであり、濃度差による影響も著明にあらわれなかった。しかし、乳糖とブドウ糖には分散媒としての効果が認められなかった。2. フロールカーボン処理した乾燥痘苗ではグルタミン酸ソーダの濃度差の影響が著明にあらわれ、0.5%に至適濃度の存在をみた。3. 次にフロールカーボン処理痘苗において、上記の至適濃度を越えた2%グルタミン酸ソーダに2次分散媒として可溶性澱粉、PVP或はCMCを加えた場合、2%グルタミン酸ソーダ単独の場合の著明な力価の低下を防ぎ得た。この結果、可溶性澱粉、PVPとCMCに2次分散媒としての意義を認めた。4. これら発育鶏卵感染漿尿膜から調整した乾燥痘苗における成績は先の牛化痘皮膚粗苗において得たものと同様の傾向を示していた。
  • 沢田 哲治, 鈴木 正敏
    凍結および乾燥研究会記録
    1962年 5 巻 68-76
    発行日: 1962/04/07
    公開日: 2017/08/01
    ジャーナル フリー
    我々は組織片の混在した未処理痘苗と組織片を除去したフロールカーボン処理痘苗における分散媒の影響を比較し、昨年の研究会において保存成績の一部を報告した。今回は仔牛の粗苗から調製した前記の乾燥痘苗の保存実験を終了したので、改めてこれらの成績を一括して報告する。同時に発育鶏卵の感染漿尿膜から調製したCAM痘苗での分散媒の影響を追求中なので、その保存成績の一部も併せて報告する。1.先づ、組織片の混在した未処理痘苗における単一分散媒としてのグルタミン酸ソーダの濃度差による影響は著明でなかった。次に、保存性を高める目的で、グルタミン酸ソーダに第2の分散媒(可溶性澱粉、PVR、CMC)を加えたが、何れにもその効果は認められなかった。2.フロールカーボン処理痘苗における単一分散媒としてのグルタミン酸ソーダの影響は未処理痘苗の場合と傾向を異にし、濃度差による影響が著明で、至適濃度の存在を認めた。しかし、乳糖には分散媒としての効果を認めなかった。亦、第2の分散媒の影響にグルタミン酸ソーダの濃度を至適濃度より高くした場合、PVPとCMCにその効果が現われ、至適濃度のグルタミン酸ソーダ単独と同程度に保存性を高め得ることを確認した。3.組織片の混在した未処理のCAM痘苗で種々の単一分散媒の影響を比較した結果、グルタミン酸ソーダとペプトンが同程度に力価保持が良く、グルタミン酸ソーダの濃度差の影響は著明に現われなかった。しかし、乳糖とブドウ糖には分散媒の効果が認められなかった。フロールカーボン処理CAM痘苗においてはグルタミン酸ソーダの濃度差の影響がみられ、比較的低濃度で有効のようである。以上、未処理痘苗とフロールカーボン処理痘苗における分散媒の影響を比較した。
  • 沢田 哲治, 鈴木 正敏
    凍結および乾燥研究会記録
    1961年 4 巻 75-84
    発行日: 1961/04/08
    公開日: 2017/08/01
    ジャーナル フリー
    著者等は長期間の高温保存に酎える乾燥痘苗を作る目的で、分散煤に関する研究を進めてきた。すでに、第3回研究会と第8回日本ウイルス学会において、グルタミン酸ソーダがペプトンと同様に優れた分散媒であることを報告した。今回は組織片を含んだ常法のものと、フロールカーボン処理によつて組織片を除去したものの2種類の乾燥痘苗における、分散媒の影響を追求したので、その成績の一部を報告する。実験(1) 表1に示すように、常法の乾燥痘苗で「第2の分散媒」の影響を調べた。現在の保存成績の範囲ではすべて対照と同程度に力価の低下を来たし、その効果を認めることが出来なかつた。実験(2) フロールカーボン処理乾燥痘苗において、表2に示した分散媒の影響をみた。単一の分散媒に関する保存成績は次の通りである。グルタミン散ソーダは濃度によつて分散媒の効果に大きな差が見られた。中でも、1.0%が最も良く、この前後の濃度ではその効果を減弱し、5.0%以上では力価が対照よりも低下していた。この濃度差の影響は常法の乾燥痘苗の場合よりも強く現れていた。ペプトンは1.0%グルタミン酸ソーダと同程度に力価を保持していた。乳糖は対照より低下し、その効果を認めることが出来なかつた。以上のことから、分散媒としての効果をグルタミン酸ソーダとペプトンに認めた。現在、フロールカーボン処理痘苗(表2)における「第2の分散媒」の効果の追求,及び乾燥痘苗(表1, 2)の煮沸による耐熱性試験を行つているので、研究会までに得た成績をまとめて報告する予定である。表1.実験(1) 常法の乾燥痘苗[table] 表2.実験(2) フロールカーボン処理痘苗[table]
  • 川崎 二郎
    凍結および乾燥研究会記録
    1961年 4 巻 58-66
    発行日: 1961/04/08
    公開日: 2017/08/01
    ジャーナル フリー
    BCG
    ワクチンの凍結乾燥の際に、媒質としてグルタミン酸ソーダを用いると耐熱性を高め得ることは、多くの報告に明らかであり、又生物学的製剤の製造基準にも適用されているところである。演者は、より以上の生残率,及び保存性を高める為に行つた媒質に関する予備実験の過程において得た2, 3の成績について報告する。高濃度径口用
    BCG
    ワクチンの凍結乾燥に際し、グルタミン酸ソーダを基礎媒質とし、これに第2の媒質である可溶性澱粉を加えた混合媒質を用いると、乾燥直後の生菌数も高く、又保存性にも勝れた結果を示した。低濃度皮内用
    BCG
    ワクチンでは、第2の媒質として可溶性澱粉の他に、C.M.C.及びP.V.P.等の混合媒質を用いてその影響を調べたところ、C.M.C.及びP.V.P.においては、それ自体の溶解性が劣り、ワクチンの再浮遊性も不良であり、生残率も低かつたので、この点はグルタミン酸ソーダとの相対的な濃度の関係について、更に検討を重ねなければならない。一方、可溶性澱粉混合媒質を用いた乾燥ワクチンでは、100℃1時間加熱後の成績の生残率よりみると、菌濃度に対し、グルタミン酸ソーダの濃度が比較的高い場合には、生残率は明らかに可溶性澱粉の添加によつて高められる結果を示した。この傾向は、真空熔閉したアンプルの場合よりも、むしろ平圧熔閉アンプルの場合に著明であった。このことは、同時乾燥の場合、高濃度の媒質程、被乾燥体よりの昇華速度が減ずると云う現象を裏書きすると同時に、第2の媒質として添加した可溶性澱粉が、何等かの作用で昇華現象を肋ける役割を果していると共に、保存中における被乾燥体の水分に関与して、生残率を高めているものと思はれる。
  • 澤田 哲治
    凍結および乾燥研究会会誌
    1986年 32 巻 169-
    発行日: 1986/08/30
    公開日: 2017/08/01
    ジャーナル フリー
  • 沢田 哲治, 鈴木 正敏, 渋谷 清
    凍結および乾燥研究会会誌
    1971年 17 巻 57-61
    発行日: 1971/08/30
    公開日: 2017/08/01
    ジャーナル フリー
    1.乾燥
    BCG
    ワクチンの加温吸湿による生残率の低下は温度よりも湿度により左右されることならびに菌量によって低下の度合に差異があることを明らかにした.2.乾燥
    BCG
    ワクチン( 1.5mg, 2.5mg, 5mg)の合計14〜16バッチの長期保存における生残率の平均値は5℃10〜12年で66%,25℃5年で28%,37℃1ヵ月で52%であつた.3. 0.5mg, 1.5mg, 2.5mg, 5mg乾燥
    BCG
    ワクチンを合計99バッチを5℃5年,25℃3〜5年,37℃6ヵ月,45℃3ヵ月保存で,生残率の推移は各ワクチン共に殆んど差異がなかつた.合計99バッチから生残率が50%に低下する期間を推定すると,5℃で5年以降,25℃で約10ヵ月,37℃で約52日,45℃で約13日であった.
  • 川崎 二郎, 飯塚 智利
    凍結および乾燥研究会会誌
    1970年 16 巻 74-76
    発行日: 1970/08/30
    公開日: 2017/08/01
    ジャーナル フリー
  • 鈴木 正敏, 沢田 哲治
    凍結および乾燥研究会会誌
    1970年 16 巻 66-71
    発行日: 1970/08/30
    公開日: 2017/08/01
    ジャーナル フリー
    現行のAbderhalden法(60℃3時間加湿)による乾燥生物学的製剤の含水度測定に関連して,乾燥
    BCG
    ワクチンの各加温過程における脱水状況を調べた.その結果,乾燥製剤中に含まれる微量水分のすべてを表現するものでなく,また60℃の加温温度で放出される水分量のすべてを測定しているものでないことを明らかにすると同時に,現行法が充分な条件であるかどうかを考察してみた.
feedback
Top