環境情報科学論文集
Vol.33(2019年度 環境情報科学研究発表大会)
会議情報

幼少期の経験が野生動物の好悪に及ぼす影響
*山口 雪子
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 127-132

詳細
抄録

幼少期の自然や生きものに触れる経験が,その後の野生動物に対する好悪にどう影響するかを,視覚障害者を対象とするアンケート調査から検討した。全国の視覚障害者団体に依頼し,96 名の視覚障害者から回答を得た結果,野生動物に対する好悪は,好き5 割,嫌い(苦手)4 割,興味なし1 割であった。回答内容を分析した結果,4~8 歳当時の自然や生きものに触れる経験が,野生動物の好悪と関連していた。また,視覚障害による認識不足が野生動物の嫌い(苦手)に影響していた。 本調査結果は障害の有無にかかわらず幼少期に自然や生きものに親しむ経験の重要性を示唆し,さらには障害に伴う認識不足を補う手立ての必要性を示すと考察する。

著者関連情報
© 2019 (社)環境情報科学センター
前の記事 次の記事
feedback
Top