抄録
肺はペプチド性医薬をはじめ, 全身作用薬の投与部位として魅力的な組織である. しかし, 呼吸という生命にとって重要な機能を有するため, これまでに全身作用薬は実用化されていない. 吸入用微粒子設計には, 粒子径のコントロールが重要である. これまでに, 吸入用ドライパウダーは凍結乾燥法や噴霧乾燥法により調製されてきたが, 近年, それらに代わる方法として, 超臨界二酸化炭素晶析法が注目されている. 本稿では, ペプチド性医薬のドライパウダーの調製法, 吸収促進剤の効果·有用性に関する基礎的知見を紹介する.