森林総合研究所研究報告
Online ISSN : 2189-9363
Print ISSN : 0916-4405
ISSN-L : 0916-4405
特集「2013年伊豆大島土石流災害と森林」
2013年台風26号により伊豆大島で崩壊が発生した斜面周辺に見られる風倒木の特徴について
村上 亘小川 明穂
著者情報
研究報告書・技術報告書 オープンアクセス

2016 年 15 巻 1-2 号 p. 39-47

詳細
抄録
2013年10月16日の台風26号の通過に伴う豪雨により伊豆大島で発生した崩壊斜面に近接する崩壊していない斜面の林内において複数の風倒木を確認した。風倒被害が発生した樹木の樹種および発生分布の特徴を明らかにするために、風倒木の樹種、樹高、根の深さ(根系深)や広がり( 根系幅) 、分布位置および傾動方向について調査した。風倒木の多くはハチジョウイヌツゲ (Ilexcrenata var. hachijoensis) であった。風倒木は面的には発生しておらず、林内に1 ~複数本、点在して発生し、緩傾斜の斜面で発生が認められた。風倒木の根系深は大部分が地表から50cm 以内の浅い範囲に分布しており、浅い範囲に根を広げた樹木が風倒被害にあったことが推測された。また、風倒木の傾動方向は、調査範囲によってばらつきが多い場所もあるが、南西~北向きが多く、今回の台風の通過の際の最大風速が観測される前の、南東からの風によって倒れた可能性が考えられた。
著者関連情報
© 2016 森林総合研究所
前の記事 次の記事
feedback
Top