2021 年 70 巻 3 号 p. 416-422
病理組織材料の固定法がホルマリン液の単独使用となった現在,膠原線維を選択的に染め出すために重クロム酸カリウムやブアン液による媒染処理を必要とする。しかし,これらの薬剤は毒性の観点から見直しが迫られている。そこで今回Gomori’s one-step trichrome染色における代替媒染剤の有用性について検討した。代替媒染剤として,ブアン液,飽和ピクリン酸水溶液,脱灰液A(プランク・リュクロ処方),0.5%過マンガン酸カリウム水溶液を用い,25℃ 30分,60℃ 60分の処理条件で原法に従って染色を行い,顕微鏡下での視覚的評価とRGB/Br(Red-Green-Blue/Brightness)解析を行った。60℃ 60分の処理条件で飽和ピクリン酸水溶液を用いた染色では重クロム酸を含む市販媒染剤や脱灰液Aと比較してB/Br値が有意に低く細胞質の青色の共染を抑制し,選択的に赤く染め,膠原線維の青色とのコントラストがより良好となった。また,0.5%過マンガン酸カリウム水溶液では染色不良が見られた。このことからピクリン酸の代替媒染剤としての有用性が示された。ピクリン酸はクロム酸やホルムアルデヒドのような発がん性は確認されておらず,飽和ピクリン酸水溶液を代替媒染剤として使用してもGomori’s one-step trichrome染色原法に匹敵する効果が得られることが証明された。