質的心理学研究
Online ISSN : 2435-7065
日系社会における「運資源物語」
村上 幸史
著者情報
ジャーナル フリー

2021 年 20 巻 Special 号 p. S74-S81

詳細
抄録
「運が減った」や「運の量は決まっている」のように,運が資源のように語られる,いわゆる「運資源物語」は 現在の日本では地域や世代に限定されず,広く普及している。本研究では過去に移民した日本人が持ち込んだ「運 資源物語」が現在でも移住先で語られている可能性を探るために,南米4 か国に住む日系人および日本人24 名を 対象にした聞き取り調査を行い,その傾向を検討した。調査時期は2013 年から2018 年である。その結果,「運資 源物語」に関して,他者から聞いたり,そのような記述を見たりしたことがあるという経験を持つ者は10 名ほど であり,語られる状況の内容自体は宝くじや人間関係など,日本で語られる状況と類似していた。しかしながら, その頻度や状況などを吟味すると,現在の日本と同様に「運資源物語」が日系社会で語られているという傾向は 見られないと推測された。この理由について,日常生活における日本語自体の使用頻度などから考察された。
著者関連情報
© 2021 日本質的心理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top