農研機構中日本農業研究センター 富山県農林水産総合技術センター農業研究所
富山県農林水産総合技術センター農業研究所
農研機構中日本農業研究センター
2025 年 94 巻 1 号 p. 82-83
(EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
(BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
茨城県南部で水稲「にじのきらめき」を栽培して600 g m–2の精玄米重を得るには,籾数を2.8~2.9万粒 m–2程度確保する必要があり,幼穂形成期までの生育に応じて窒素追肥を行い,出穂期の窒素吸収量を7.8~7.9g m–2程度に誘導することが重要である.また,直近の夏季高温条件では玄米千粒重は低下傾向を示したが,籾数2.9万粒m–2を超えると玄米千粒重は23~25 g程度で673~738 g m–2程度の精玄米重を得ることができた.
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインはこちら