2023 年 98 巻 2 号 p. 104-109
埼玉県立自然の博物館に収蔵されている地衣類ニク イボゴケ属標本を検討した結果,日本新産の地衣生菌 Sphaerellothecium araneosum (Rehm ex Arnold) Zopf が北海道で採集された地衣類のヒメニクイボゴケ Ochrolechia upsaliensis (L.) A. Massal. の標本から確認された.本種の子嚢果は, 宿主地衣体の表面に広がる黒褐色の菌糸上に発生し,黒褐色で直径50–80 µm.子嚢果壁は褐色,K+ 暗褐色.子嚢果内組織は若い子嚢果ではゼラチン状で,熟した子嚢果では不明瞭となる.子嚢中に胞子は8 個.子嚢胞子は2 室,透明から薄褐色,大きさは(12.2–)13.3–15.6(–17.3) × (4.2–)5.1–6.5(–7.4) µm であった.また,国内2 報告目となるSclerococcum glaucomarioides (Willey ex Tuck.) Ertz & Diederich, S. parasiticum (Flörke) Ertz & Diederich,S. pertusariicola (Willey ex Tuck.) Ertz & Diederich も確認された, S. glaucomarioides とS. parasiticum はアカギニクイボゴケO. akagiensis Yasudaの地衣体上,S. pertusariicola はクサビラゴケO. trochophora (Vain.) Oshio の地衣体上からそれぞれ確認された.