日本教育工学会論文誌
Online ISSN : 2189-6453
Print ISSN : 1349-8290
ISSN-L : 1349-8290

この記事には本公開記事があります。本公開記事を参照してください。
引用する場合も本公開記事を引用してください。

テーブルトップ型顕微鏡画像提示システムを用いた顕微鏡観察場面の分析による有用性の評価
森田 和行瀬戸崎 典夫森田 裕介
著者情報
ジャーナル フリー 早期公開

論文ID: 46101

この記事には本公開記事があります。
詳細
抄録

本研究では,光学顕微鏡とテーブルトップ型顕微鏡画像提示システム(以下,MTスコープ)を用いた実践授業における顕微鏡観察時の活動場面を分析し,MTスコープの有用性を評価した.また,児童の協同作業に対する認識からMTスコープを用いた授業を評価した.その結果,光学顕微鏡を用いた授業では,教師の発問に対して児童が気づくという様子がみられた.MTスコープを用いた授業では,児童同士がお互いの発言に気づき微生物を観察していく様子が明らかになった.また,協同作業に対する意識が低い児童は,光学顕微鏡を用いた授業よりMTスコープのほうが,気づきや意欲において有用であることが示唆された.そして,協同作業に対する意識が高い児童は,光学顕微鏡を用いた授業やMTスコープを用いた授業にかかわらず,協同作業に対する意識が低い児童と比較して,楽しみながら小さな生き物を観察していたことが明らかになった.

著者関連情報
© 2023 一般社団法人日本教育工学会
feedback
Top