日本教育工学会論文誌
Online ISSN : 2189-6453
Print ISSN : 1349-8290
ISSN-L : 1349-8290

この記事には本公開記事があります。本公開記事を参照してください。
引用する場合も本公開記事を引用してください。

情報端末を活用した授業における机間指導中の教師による学習の自律性の支援に関する発話の特徴
八木澤 史子遠藤 みなみ佐藤 和紀堀田 龍也
著者情報
ジャーナル フリー 早期公開

論文ID: S47020

この記事には本公開記事があります。
詳細
抄録

情報端末を活用した授業における机間指導中の学習の自律性に関する教師の発話を分析した.2名の教師の発話を学習の自律性の支援の観点から分類した結果,いずれの教師の発話も90%以上が学習の自律性の支援に関する内容で,その内容は,児童の行動の意図を尋ねる「意図」,児童の活動にヒントを与える「ヒント」など9種類のカテゴリに分類された.また,教師の発話の約20%が情報端末の活用に関連する内容だった.一方,教師A,Bの発話は,観察されたカテゴリは共通していたものの,多く観察された発話のカテゴリは異なり,教師Aは「ヒント」「意味や理由の説明」が多く,教師Bは「意図」「代弁」が多く観察された.

著者関連情報
© 2023 一般社団法人日本教育工学会
feedback
Top