主催: 日本繁殖生物学会
会議名: 第111回日本繁殖生物学会大会
開催地: 信州大学繊維学部
開催日: 2018/09/12 - 2018/09/16
【目的】マウス桑実期胚の外側細胞では核内のTead4-Yap1複合体により栄養膜細胞(TE)分化関連因子の発現が促進される。一方,内側細胞ではHippo pathwayによりLats2がYap1をリン酸化することでTead4-Yap1複合体が形成されず,TE分化が起こらない。ブタ胚では,TEAD4の機能がHippo pathwayによって制御されているかどうか不明である。本研究では,ブタ胚においてYAP1およびLATS2の発現動態を明らかにし,さらにこれら因子の発現抑制を行うことで,ブタ初期胚の発生におけるYAP1およびLATS2の役割について検討した。【方法】ブタ体外成熟卵子および体外受精胚の1-細胞期から胚盤胞(BC)期にかけてのYAP1およびLATS2 mRNA発現量を解析した。1-細胞期胚にYAP1発現抑制用siRNA(YAP1 siRNA)もしくは遺伝子発現抑制効果を有しないControl siRNAを注入した。さらに,siRNAを注入しないUninjected区を設け,胚発生率を調べた。遺伝子発現解析は16-細胞期胚を用いて,YAP1,OCT-4およびSOX2について実施した。LATS2に関しても同様の実験を行った。【結果および考察】YAP1およびLATS2発現量は成熟卵子もしくは1-細胞期胚で高く,その後低下した。YAP1 siRNA注入区においてはBC期への,LATS2 siRNA注入区では桑実期以降への発生が阻害された。YAP1 siRNA注入区においては,OCT-4とSOX2発現量が他の2区と比較して高い値を示した。LATS2 siRNA注入区では,OCT-4発現量がControl siRNA注入区と比較して低い値を示した。SOX2発現量においても,LATS2 siRNA注入区で他の2区と比較して低い値を示した。以上の結果からブタ初期胚の発生にYAP1およびLATS2が必須であること,さらにHippo pathwayが組織分化に関与する可能性が示された。