抄録
近年,地方都市では,商店街の衰退や大規模小売店舗の郊外立地により,店舗へのアクセシビリティに格差が生じており,人々の生活上の負担になることが懸念される.そこで,本研究では日常生活に欠かせない食料品店に着目し,食料品の買い物に関するアンケート調査を通して個人の買い物行動の実態を詳細に把握する.その上で,アンケート調査の結果に基づき,個人の店舗選択行動を考慮した,買い物アクセシビリティを評価することを本研究の目的とする.ここでは,ケーススタディとして栃木県宇都宮市を対象に,店舗立地の変化による買い物アクセシビリティの時系列変化を評価した.これにより,宇都宮市では買い物アクセシビリティが経年的に向上していることを明らかにするとともに,市街化区域内外での買い物アクセシビリティの格差を定量的に示した.