日本臨床免疫学会会誌
Online ISSN : 1349-7413
Print ISSN : 0911-4300
ISSN-L : 0911-4300
Lymphokine activated killer (LAK)細胞の細胞障害発現時におけるlipoxygenationの関与
高後 裕笹川 裕蟹沢 祐司坂牧 純夫野尻 秀一上野 芳経池田 晃新津 洋司郎漆崎 一朗
著者情報
ジャーナル フリー

1988 年 11 巻 1 号 p. 55-62

詳細
抄録
ヒト末梢リンパ球にr-IL 2 (TGP-3,武田薬品)を通常臨床パイロット試験に用いられている濃度の2U/mlで添加,培養するとその細胞障害活性(lymphokine activated killer, LAK活性)は4日以内に発現し10日まで持続した.
これらLAK活性とNK活性の異同を, dimethyl sulfoxide (DMSO), ethyl alcohol (EtOH), nordihydroguaiaretic acid (NDGA)などのlipoxygenation阻害剤を用い,各種r-IL 2濃度で検討したところ, NK活性はこれらにより著明に抑制されるのに対し,高濃度のr-IL 2(2U/ml)で誘導されたLAK活性に対するlipoxygenation阻害剤の効果は軽度であり, NK細胞とは異なった細胞障害機構の存在が考えられた.一方,低濃度のr-IL 2 (0.02U/ml)で誘導された細胞障害活性はNK活性と同様にlipoxygenation阻害剤で著明に抑制され, NK lineageの細胞障害機構を持つものと考えられた.
著者関連情報
© 日本臨床免疫学会
前の記事 次の記事
feedback
Top