抄録
著者らは,初診時7歳の男児において上顎左側第2乳臼歯が埋伏した症例に遭遇した.初診時のX線写真上では埋伏している上顎左側第2乳臼歯の歯冠は上顎左側第1大臼歯の近心根の根尖部に認められた.上顎左側第2小臼歯の歯胚は上顎右側第2小臼歯と比較してその位置および形態に明らかな相違は認められなかったが,通常の乳歯とその後継永久歯との位置関係がX線写真上において全く逆転していた.また,上顎左側第2小臼歯の歯胚と重なって,米粒大のX線不透過像が認められた.近心傾斜していた上顎左側第1大臼歯の遠心移動を行った後,このX線不透過性の歯牙様硬組織を摘出し,さらに上顎左側第1大臼歯の歯根の完成後,埋伏していた上顎左側第2乳臼歯の摘出を行った.病理組織学的所見より歯牙様硬組織は過剰歯が疑われた.摘出した上顎左側第2乳臼歯の歯冠は萌出している上顎右側第2乳臼歯と比較して大きさ,形態において明らかな相違は認められなかった.上顎左側第2小臼歯はX線写真上においては上顎右側第2小臼歯とほぼ同様な萌出過程を経ており現在は観察中である.
本症例において上顎左側第2乳臼歯が埋伏した原因は,上顎左側第2小臼歯の歯胚と並んで存在していた過剰歯が上顎左側第2乳臼歯の歯胚と上顎左側第2小臼歯の原基の顎骨内での正常な動きを障害したためと推測される.