Palliative Care Research
Online ISSN : 1880-5302
ISSN-L : 1880-5302
短報
継続的な緩和ケアアウトリーチによる訪問看護師の緩和ケアの困難感・自信・意欲の変化に関する縦断調査
佐藤 麻美子 田上 恵太田上 佑輔青山 真帆井上 彰
著者情報
ジャーナル オープンアクセス HTML
電子付録

2024 年 19 巻 4 号 p. 279-284

詳細
抄録

本研究は緩和ケアの専門家が不在の地域における継続的な緩和ケアアウトリーチの訪問看護師への影響を検討した.われわれは宮城県登米市で,2018年7月から緩和ケアアウトリーチ活動を行っており,訪問看護師への影響を検討するため,活動開始時と2年後の緩和ケアに対する困難感,自信・意欲,活動の有用性について自記式質問紙調査を行った.対象は登米市の訪問看護師とした(回答者数:活動開始時39名,2年後24名).困難感尺度,自信・意欲尺度の変化は統計学的有意差を認めなかった.活動が有用であると評価した割合は66.7%であった.自由記述の内容分析から,終末期ケアに対する視野が広がり,自信が向上したことが示唆された.緩和ケアアウトリーチは訪問看護師の困難感軽減,自信の向上に有用な可能性があるが,地域全体に影響するには中長期的な活動が必要と考えられた.

著者関連情報
© 2024 日本緩和医療学会

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top