日本科学教育学会年会論文集
Online ISSN : 2433-2925
Print ISSN : 2186-3628
ISSN-L : 0913-4476
セッションID: 2G2-A5
会議情報
発表
2G2-A5 高校生が教授ストラテジーとしてのメタファーを評価する観点 : 水の融解を説明するためのメタファーを事例にして(科学認識,一般研究発表,転換期の科学教育)
内ノ倉 真吾大高 泉
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
高校生が教授ストラテジーとしてのメタファーを評価する観点には, 1)ベース領域と自分の経験との類似性, 2)ベース領域とターゲット領域の対応性, 3)問いに対応する説明様式としての適切性, 4)科学的な説明への適用可能性,があった.前二者の観点は,半数以上の生徒に共通して見られ,メタファーそれ自体を理解する上で必要な観点であった.それに対して,後二者の観点は,教師のメタファーを科学的現象の説明様式の一つとして相対化すると同時に,そのメタファーと科学的な説明と調和させていく上で重要な観点であり,これまで教段上の観点として位置付けられていなかった.
著者関連情報
© 2007 日本科学教育学会
前の記事 次の記事
feedback
Top