日本科学教育学会年会論文集
Online ISSN : 2433-2925
Print ISSN : 2186-3628
ISSN-L : 0913-4476
セッションID: 3B3-G3
会議情報

発表
PACA 国際学校における反転授業を用いた理科の授業改善
「物の溶け方」単元の実践から
大黒 仁裕神山 真一山本 智一江草 遼平鳩野 逸生楠 房子稲垣 成哲
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

本研究では,「物の溶け方」の単元において,反転授業の導入が児童の理科に対する関心や学習内容の理解に及ぼす効果について検討する.この目的のために,現在,PACA 国際学校小学部日本語セクションへの継続的で介入的な参加観察を行っている.反転授業では, 動画と説明文からなるデジタル教材を作成し,児童にそれを用いた基本的な学習を授業前に行わせ, 対面授業では発展的課題や実験に取り組ませる.授業を実施した児童4 名とその保護者4 名への聞き取り調査の結果,(1)反転授業の形態が言語に問題のある子どもの学びを支援したこと, (2)デジタル教材の利用が自己学習の学習スタイルをつくる一助になったことが明らかになった.

著者関連情報
© 2015 日本科学教育学会
前の記事 次の記事
feedback
Top