交通工学論文集
Online ISSN : 2187-2929
ISSN-L : 2187-2929
特集号B(実務論文)
歩行者の横断行動実態に基づく横断歩道の効果に関する一考察
森 健二木平 真萩田 賢司矢野 伸裕横関 俊也新井 棟大
著者情報
ジャーナル 認証あり

2025 年 11 巻 2 号 p. B_33-B_38

詳細
抄録

歩行者が道路を横断できるかどうかの判断には、接近する車両までの「距離」と「速度」が影響する。この 2 変量で表される 2 次元領域について、横断できると思える領域が広いことが横断者の利便性にとって望ましいと考えられる。本研究では、横断歩道があることで、「横断できると思える領域」は広がるとの仮説を検証した。加えて、この領域が広がるのであれば、それが不安全な横断に結び付いているかを横断行動の特徴から考察した。ステレオカメラシステムを搭載した車両を走行させながらの観測によって得た約 200 件の横断事象を分析した結果、横断歩道では「横断できると思える領域」が広がっていることが明らかになった。また、この領域が広がることによって不安全な横断が生じている傾向は確認されなかった。

著者関連情報
© 一般社団法人 交通工学研究会
前の記事 次の記事
feedback
Top