日本血管外科学会雑誌
Online ISSN : 1881-767X
Print ISSN : 0918-6778
症例
2-debranching+single chimney TEVAR後の感染性仮性腕頭動脈瘤に対しdouble D techniqueを用い血管内治療をし得た1例
神藤 由美 西巻 博西村 潤一深田 睦
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2021 年 30 巻 4 号 p. 219-223

詳細
抄録

感染性動脈瘤に対する基本治療は抗菌薬投与とopen surgeryによる感染組織の広範囲除去と血行再建で,ステントグラフト治療は相対的禁忌とされ,根治術までのbridgeと考えられてきた.しかし近年では感染性動脈瘤に対しステントグラフト治療のみで救命できた症例報告が散見される.症例は73歳男性.胸部大動脈囊状瘤に対する2-debranching+single chimney thoracic endovascular aortic repair施行2年目に感染性仮性腕頭動脈瘤を発症した.VIABAHNを用いdouble D techniqueで破裂予防措置を行い,結果的に救命できた症例を経験したため報告する.

著者関連情報

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top